ここでは、今後の予定や生徒の活動の様子、各種のお知らせ等を掲載しています。

新人各種大会写真(卓球・剣道・柔道)

撮影者1名で全会場を回ったため、写真の枚数が限られています。
申し訳ございません。ご容赦ください。 
画像1
画像2
画像3

新人各種大会写真(野球)

撮影者1名で全会場を回ったため、写真の枚数が限られています。
そのため、写っている選手の数が少なくなっております。
申し訳ございません。ご容赦ください。
画像1
画像2
画像3

新人各種大会写真(テニス)

撮影者1名で全会場を回ったため、写真の枚数が限られています。
そのため、写っている選手の数が少なくなっております。
申し訳ございません。ご容赦ください。
画像1
画像2
画像3

新人各種大会写真(バレー・バスケ)

撮影者1名で全会場を回ったため、男子バスケットボールは、試合時間に間に合わず撮影できませんでした。
また、他の部も写真の枚数が限られています。
申し訳ございません。ご容赦ください。

画像1
画像2
画像3

2年生 特別授業・PTA講演会

画像1画像2画像3
10月2日

 NPO「カウンセリングサポート スマイリー」の皆様を講師にお迎えして行われました。
 午前中は生徒への特別授業です。思春期の自分に向き合うとともに、互いに受け入れ合い認め合う活動を通して、よりよい仲間関係をつくることを学ぶ機会になりました。
 午後は、保護者の皆様を対象とした講演会。様々な揺れを見せる中学生期の子どもを、どのように受け入れ、よりよい親子関係をつくっていくのかなどについて、貴重なお話しをいただきました。

県コンクールへ!科学研究発表

画像1
9月29日

 五十沢地域開発センターに、南魚沼郡市内各校の代表児童生徒が集まって行われました。
 夏休み中に行った研究がさらに分かりやすくまとめられ、どの発表も素晴らしい内容でした。
 六中からも1年生1名が学校代表として参加。見事に南魚沼地域の代表として、県の「いきいきわくわく科学賞」選考会への推薦を受けました。
 六中代表の研究題目は「目指せ、さび博士!鉄バクテリアの謎を探る」。科学的な着眼点と深く考えられた研究方法に審査員も唸らされる内容でした。発表態度も堂々としていて、会場の参加者から、たくさんの称賛の声が聞かれました。

活躍(SpoChan 英検 標本展)

画像1画像2画像3
校内外での生徒の活躍や表彰をお知らせします。

○第48回 全日本スポーツチャンバラ選手権大会
 (9月3日 横浜武道館)
 7・8級の部 第3位
 当校2年生が全国大会で3位入賞の快挙です。
  防具を着けて、エアーソフト剣で打ち合う本格的な競技で、世界大会も開かれています。  
 
○英語検定
・学校奨励賞
 数か年にわたって、多くの生徒が受検したことに対し、表彰を受けました。
今年度1学期に行われた第1回実用英語技能検定でも、準2級3名(準2級は高校1年終了レベルです)、4級3名、5級1名の合格者が出ています。残念ながら合格に届かなかった受検者も、次のチャレンジに意欲を見せています。

○南魚沼郡市小中学生標本展
 金賞1名(1年生)
 入選1名(1年生)
 9月10日の記事で紹介させていただいた標本展です。
 いずれも石の標本を作成しました。様々な種類の石をきれいに分類した標本とレポートです。


 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

予定表

学校だより

証明書・申請書等

きまり・方針

参考資料