ここでは、今後の予定や生徒の活動の様子、各種のお知らせ等を掲載しています。

ジャンプ・複合 県制覇 全国へ

1月17日

 妙高高原赤倉シャンツェで、県大会と中越地区大会のスペシャルジャンプ、コンバインド(複合)後半ジャンプが行われ、六中からは1名が出場しました。
 15日からの開催予定が悪天候で順延されていましたが、よくコンディションを維持し、思い切りの良い飛躍を見せました。
 結果は以下のとおりです。

○県大会・コンバインド1位 ・スペシャルジャンプ2位 
(いずれも全国大会出場)

○中越地区大会・コンバインド1位 スペシャルジャンプ1位
 
画像1
画像2
画像3

スキー競技 県大会1

1月10日

 本日は、松之山温泉スキー場を会場にアルペンの大回転競技が行われました。
 六中からは男女合わせて3選手が出場し、健闘しました。
 攻めの姿勢を貫き、よく頑張りました。
 明日の回転に向け、気持ちも新たに、前を向いて頑張ってほしいと思います。
 また、明日は、十日町吉田クロスカントリーコースで、ノルディック種目が開始となり、距離競技と複合の前半距離競技が行われます。
 心から健闘を祈ります。 
 
画像1
画像2
画像3

スキー競技 県大会2

1月11日

 本日は、アルペン競技の回転、ノルディック競技のクロスカントリー(フリー)と複合前半距離が行われました。
 六中からは各種目に1名ずつが出場し、懸命にレースに挑みました。
 複合前半距離では、伸びやかなフォームでコースを駆け抜け、見事1位で後半の飛躍につなげました。
 アルペン、クロスカントリーも、まだまだ大きな伸びしろを感じさせるレースでした。更に前を向いて頑張ってほしいと願います。
 明日は、クロスカントリーのクラシカルが行われます。
画像1
画像2
画像3

スキー競技 県大会3

1月12日

 クロスカントリー競技が行われました。昨日のフリーに続き、今日はクラシカルのレースです。
※「クラシカル」とは、、コース上に切られた2本のシュプール(溝)を使い、左右の板を平行に保った滑走法で行われる競技です。「フリー」はその規制がなく、文字どおり自由な形で滑走できます(おもにスケーティング走法が使われます)。
 六中からは男女合わせて3名の選手が出場しました。アップダウンのあるコースを、全身を使って懸命の滑りを行いました。
 全選手とも、まだまだ大きな伸びしろを感じさせるレースでした。更に前を向いて頑張ってほしいと願います。
 これまで選手を導き、支え、応援してくださった保護者、関係者の皆様、本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

創立77周年記念キャラ「ちごべい」登場

 六中は今年度で創立77年目を迎え、人間なら、「喜寿」にあたります。
 それを記念し、生徒会が六中のキャラクターをつくりました。
 その名も「ちごべい」です。この名前は「えちご」と当地名産「米」を組み合わせたものです。
 生徒会で企画し、職員のサポートを得ながらデザインが決められました。そして、生徒全員からのアンケートを基に名前が決定され、このほど生徒朝会での全校へのお披露目となりました。
 「ちごべい」には次のような思いが込められたり、特徴付けがされたりしています。
・福を招く【招き猫】をイメージし、猫がモチーフとなっている。 
・米どころ南魚沼での農作業に欠かせない「山笠」をかぶる。
・この地の歴史を語る上で欠かせない、直江兼続をはじめとした戦国武将を彷彿とさせる凜々しい「髭」をたくわえている。
・雪のような白い体である。
・かわいらしい「スタイ」には六日町中の校章が入っている。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

予定表

学校だより

証明書・申請書等

きまり・方針

参考資料