最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:30
総数:77831
「なんで」を大事にする学校、「つながり」が深まる、広がる忠岡小に

道徳の授業(4年1組 授業参観)

画像1画像2
「土曜日の学校」という教材で、礼儀の大切さについて考える授業でした。相手への感謝や尊敬を伝えるには礼儀という形が必要で、それによってお互いの関係が深まるということを4年生なりに考えていました。

算数の授業(3年2組 授業参観)

画像1画像2
時間を考える授業でした。○○分後は〇時〇分?というのは、大人でも勘違いしてしまうこともあります。3年生の授業は内容がより難しくなってきますが、みんな頑張って考えていました。

図工の授業(3年1組 授業参観)

画像1画像2
タブレットでみんなが描いた作品を鑑賞し、その絵のテーマを考え、意見交流するという授業でした。それぞれの絵に込められた思いをしっかり考えていました。

図工の授業(2年生 授業参観)

画像1画像2画像3
透明のペットボトルやたまごのパックに色を塗り、水を入れ、それを太陽の光にあてて、きらきら光るのを鑑賞する授業でした。保護者の方も一緒になってきらきらを楽しんでいました。

図工の授業(1年生 授業参観)

画像1画像2画像3
粘土で文字を書く授業でした。みんな楽しそうに、そして工夫して、きれいな文字を粘土でを描いていました。

重要 年間行事予定

年間行事予定を配布文書に掲載しました。

給食の準備を自分たちで(1年生)

画像1画像2画像3
1年生の給食ですが、先週は6年生に準備してもらうような感じでしたが、今週から、ちょっとずつ自分たちでできるようにしていっています。6年生に教えてもらいながら、ごはんやおかずをお皿に入れれるように頑張っています。

任命式 対面式

画像1画像2
今日は、児童会役員、学級代表、各委員会委員長の任命式を行いました。みんな忠岡小学校をよりよくするため頑張ってくれると思います。その後、1年生との対面式を行いました。1年生は、2〜6年生へのメッセージや歌を元気いっぱいで、できていました。また、6年生のペアから「プレバン」をプレゼントされたいました。

外国語活動(4年生)

画像1画像2
4年生の外国語(英語)の授業の様子です。ALTのアレックス先生と担任の先生がティームティーチングもあり、みんなノリノリで積極的に授業に参加していました。

漢字の勉強(2年生)

画像1画像2画像3
2年生の漢字の勉強の様子です。指で漢字を書いたり、漢字ドリルを使って漢字を覚えていました。教室には、習っている「春」にちなんでみんなが書いた「桜」の絵が掲示されていました。

えんどう豆のさやむき

画像1画像2画像3
2年生のみんなに給食で使うえんどう豆のさやむきをしてもらいました。
まずは五感を使って観察をし、どんどんさやむきをしていきました。
調理員さんも一緒に来てくれて「おいしくなぁれ!」と、みんなで協力して楽しそうに取り組んでくれました。
むき終わったえんどう豆は次の日の給食『えんどうの卵とじ』にしておいしくいただきました。

給食前指導・手洗い指導

画像1
給食が始まる前に、給食室の紹介や手洗いの仕方についてお話がありました。
とてもしっかりとお話が聞けていて、給食が始まるのを楽しみにしている姿がみられました。

給食が始まりました(1年生)

画像1画像2画像3
1年生もいよいよ給食の開始です。はじめは、6年生がお手伝いに来てくれます。その様子を見ながら自分たちで準備できるようにしていきます。小学校初めの給食のメニューは、ロールパン、しおラーメン、ほうれんそうのソテーでした。美味しいとの声があちこちから聞かれました。

体育の授業(5,6年生)

画像1画像2
5年生は体育館で全国体力・運動能力調査の項目にもある、シャトルランに取り組んでいました。非常に体力のいる競技ですが、みんな頑張っていました。6年生は、足の細かい動きやステップの向上に向け、ラダーを使ってトレーニングしていました。その後、50m走に取り組みました。

タブレットの利用(3年生)

画像1画像2
一人一台タブレットの様々な利用を進めていますが、使うにあたって、ローマ字での文字の入力も大切です。3年生でのタブレットの利用とローマ字の学習の様子です。

二測定

画像1
全学年、二測定を行いました。
みんな成長期、測定するたびにどんどん身長も体重も増えます。
静かに測定することができました。

視力検査では、少し前回よりも視力が落ちている人もいます。
スマホやゲームのしすぎには注意していきましょう。

勉強が始まっています3

画像1画像2画像3
高学年も色々な学びを進めています。4年生は、一人一台タブレットを使って社会の調べ学習をしていました。5年生は音楽でビリーブという歌の練習をしていました。6年生は、図書室で自分の選んだ本を集中して読んでいました。

勉強が始まっています2

画像1画像2
2年生は、この1年間ですごく成長しました。かなり長い文を覚えて暗唱していました。3年生は、中学年となって、より深い学びをしていきます。この時間は想像して日記を書くということに取り組んでいました。

勉強がはじまっています。

画像1画像2
きっちり椅子に座って、机の上のワーク等に鉛筆で字を書く。1年生も勉強が始まっています。みんな楽しみながら、そして先生のサポートを受けながら、ひらがなの勉強をしていました。

重要 学校だより4月号

学校だより4月号を配布文書に掲載しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新規カテゴリ
5/21 朝礼 そうじなし
5/22 クラブ2
5/23 3年+抽出 耳鼻科検診  SC
5/24 5年 非行防止教室
忠岡町立忠岡小学校
〒595-0813
住所:大阪府泉北郡忠岡町忠岡南1丁目12番30号
TEL:0725-21-6780