最新更新日:2024/06/11
本日:count up47
昨日:56
総数:79855
<学校目標>豊かな心を持ち、辛抱強く自分を鍛え、自ら学ぶ生徒になろう

6月8、9日 中信地区中学校体育大会速報

中信地区中学校体育大会(安曇野大北地区会場)卓球の部 
男子団体
7戦6勝1敗
2位で中信大会出場(29日ANCアリーナ)
女子団体
5戦4勝1敗
2位で中信大会出場(29日ANCアリーナ)
男子個人
1位 2位 ベスト8  各1名 ベスト16 4名
7名が中信大会出場(30日穂高総合体育館)
女子個人
ベスト8  2名 ベスト16 5名
7名が中信大会出場(30日穂高総合体育館)

中信地区中学校体育大会(安曇野大北地区予選会)男子ソフトテニス個人の部
2回戦進出の5ペアが29日(土)に行われる中信大会本戦に出場。

中信地区中学校体育大会サッカーの部
2敗で予選リーグ惜敗。

中信地区中学校体育大会女子バスケットボールの部
中信大会1日目 
予選トーナメント2勝 リーグ一位で2日目(明科体育館会場)に進出。

中信地区中学校体育大会男子バスケットボールの部
中信大会1日目 
予選トーナメント2勝 リーグ一位で2日目(穂高東中学校会場)に進出。

中信地区中学校体育大会(安曇野大北地区予選会)女子ソフトテニス個人の部 
ベスト8 1ペア ベスト16 1ペア ベスト32 8ペア
中信大会本戦進出。6/23(日)豊科南部公園テニスコート

被爆ピアノ平和祈念コンサート

6月6日(木)講堂にて安曇野市平和学習事業「朗読と歌による被爆
ピアノ平和祈念コンサート」が行われました。ゲストに矢川光則さん
(広島被爆ピアノ資料館館長)まほろば優さん(朗読、歌)阿部篤志さん
(ピアノ)をお迎えし、1時間15分のコンサートが開催されました。
一人ひとりが平和について考え、その大切さを再認識する良い機会と
なりました。

画像1 画像1

中体連夏季大会速報

第74回中信地区陸上競技大会

女子共通走高跳 第4位 
男子2,3年1500m 第5位 
男子共通3000m 第7位 
男子共通4×100m 第1位 安曇野AC 
男子共通200m 第1位 
男子1年1500m 第3位 
男子共通400m 第7位 
女子共通砲丸投げ 第8位 
女子1,2年 4×100m 第1位 
女子共通200m 第5位 
女子共通4×100m 第1位 安曇野AC
共通1500m 第6位 

以上 県大会出場

2学年 飛騨、高山宿泊体験学習

5月28、29日に飛騨、高山へ宿泊体験学習に行ってきました。1日目は大雨の影響で道路状況など心配されましたが世界文化遺産の白川郷と飛騨の里の見学をしてきました。2日目は天候にも恵まれ高山市内を班別で散策しました。見学や班別行動を通して、クラスの絆が深まりました。有意義な2日間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中体連壮行会

5月27日(月)中体連壮行会が行われました。選手の入場行進や部活動毎の決意発表、体育応援委員会を中心とした全校での応援、そして選手からは応援の返礼として伝統の「三郷エース」がありました。
6月1・2日に行われる中信地区陸上大会を皮切りに、中体連夏季大会が始まります。選手のみなさんの健闘を祈ります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鑑賞音楽会

5月23日(木)3〜4時間目、講堂にて岡田知之パーカッションアンサンブルをお迎えして鑑賞音楽会が開催されました。打楽器の紹介やアフリカ打楽器の演奏、スチィールパンを使った演奏、そして生徒、先生参加のラテンメドレーなどの演奏を鑑賞しました。心躍る楽しい一時となりました。
画像1 画像1

中体連夏季大会に向けて

6月に行われる、中体連夏季大会に向けて各運動部では熱心に練習が行われています。5月27日に行われる中体連壮行会に向けて、応援練習にも熱が入っています。中体連夏季大会に向けて盛り上がっていきましょう。
画像1 画像1

1学年 地域学習会

5月21日(火)の5、6時間目 1学年生徒を対象に講堂にて地域学習会が行われました。
今回は「三郷地区の産業について」「三郷地区の歴史について」地域講師の先生よりお話をしていただきました。三郷地区について詳しく知る機会となりました

画像1 画像1

【第1回 地域学習会】

5月10日(金)地区毎に分かれて地域学習会が行われました。15名の講師の先生方をお招きし、地区の歴史や地誌、地理について教えていただきました。
 日頃から見慣れている景色も、その成り立ちや歴史を知ることで、今までと違った見方ができることを知りました。有意義な時間となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

地域協働活動 マリーゴールドの定植

4月26日(金)1時間目に地域ボランティアの方にお越しいただき、学校代表生徒と共に3色のマリーゴールドをプランターに定植しました。12個のプランターにマリーゴールドの定植を行い生徒昇降口前に飾りました。ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和6年度第1回生徒総会

4月18日(木)の5時間目、本年度第1回生徒総会が行われました。生徒会長、各委員長より令和6年度の活動計画発表と事前に会員よりいただいた質問や意見に対する返答をしました。落ち着いた雰囲気の中で粛々と総会が行われました。
本年度の生徒会活動を盛り上げていきましょう。

画像1 画像1

交通安全教室

4月15日(月)の6時間目、安曇野警察署の方を講師にお迎えし交通安全教室が実施されました。自転車の乗り方を中心に教えていただきました。車道通行や左側通行、一時停止、灯火、ヘルメットの着用など基本的なルールの確認や、自転車事故が起こりやすい状況等についてのお話をしていただきました。
交通ルール、マナーを意識して生活していきます。

画像1 画像1

第1回避難訓練

4月12日(火)の4時間目、第1回の避難訓練が行われました。
調理室から出火の想定で、全校でグランドに避難しました。
 全校が迅速に避難することができました。
 避難後は、防護団活動を行い、梓川消防署の方より講評をいた
だきました。災害はいつ起こるかわかりません。いざという時のために
しっかりと備えていきます。

画像1 画像1

健康オリエンテーション

4月9日(火)の3時間目に、全校で健康オリエンテーションが行われました。ストレスの解消の方法やSOSの出し方、よりよい生活習慣と心と体の健康について、保健室の先生よりお話していただきました。心身ともに健康に過ごせるよう良い生活習慣を確立していきましょう。
画像1 画像1

学習オリエンテーション

4月9日(火)の1時間目に全校で学習オリエンテーションを行いました。家庭学習や週末の自主学習についての確認や、学び合いの学習についての説明を行いました。4月10日より教科の授業がスタートします。
画像1 画像1

部活動説明会

4月8日(月)の放課後、1年生を対象に部活動説明会が行われました。各部活動の2,3年生から部活動の様子を伝えたり、日頃の練習の成果を発表したりしました。部活動が楽しみです。
画像1 画像1

2,3年生部活動発足会

4月5日(金)の放課後、2,3年生部活動発足会が行われました。部活動顧問の紹介や部長会長のお話、部活動係からのお話がありました。令和6年度の部活動が始動しました。
画像1 画像1

生徒会入会式

4月5日(金)生徒会入会式行われました。生徒会長による歓迎の言葉や新入生代表の挨拶、2,3年生からの全力の応援が行われました。新一学年152名が生徒会に入会しました。
画像1 画像1

令和6年度入学式・始業式

雨上がりの日差しの中、4月4日(木)152名の新入生を迎え、令和6年度の入学式、始業式が全校で行われました。
全校生徒の参加で、新入生入場後、生徒代表歓迎の言葉,新入生代表挨拶、新任職員紹介、職員紹介が行われました。
 新しい制服に身をまとい、緊張した面持ちの新入生を迎え静寂の中、凛とした雰囲気の入学式、始業式となりました。令和6年度の三郷中学校がスタートしました

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
安曇野市立三郷中学校
〒399-8101
住所:長野県安曇野市三郷明盛1885-1
TEL:0263-77-2024
FAX:0263-76-3303