最新更新日:2024/06/03
本日:count up60
昨日:21
総数:391461
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

6月3日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  鶏肉の香味焼き  小松菜とちくわのごま和え
 けんちん汁  牛乳


 今月のめあては「よく噛んで食べよう」です。皆さんはよく噛んで食べていますか?いつも噛むことを意識している人は少ないかもしれません。ですが、食べ物の形状によっては、よく噛まずに飲み込んでしまうと、窒息する危険性があります。安全に食事をするために、箸やスプーンで小さくする、パンを一口大にちぎって、口に詰め込みすぎない、早食いをしないなど、気をつけて食べるようにしましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.2)
           セシウム−134  不検出(<6.2)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<4.9)
           セシウム−134  不検出(<6.1)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.3)
           セシウム−134  不検出(<8.2)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

8年 連立方程式とは

8年生の数学では、日常の買い物の場面から連立方程式を作ることができるのではないか?という学習をしました。
算数・数学の力を伸ばすため、本校では6年生以上の算数・数学の学習で、複数の教員で指導にあたる体制をとっています。
一人一人の気付きやつまずきを多くの教員の目で見ることで、子どもたちが理解しやすくなるよう工夫しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

期末テストに向けて2

今週から、自分の計画に沿って学習を進めるようになります。
様々な誘惑がある中ですが、自分を律して、粘り強く取り組めるように頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テストに向けて1

後期課程の生徒は、期末テストに向けて学習の計画を立てました。
7年生の生徒にとっては初めての定期テストとなるため、担任の先生から学習計画の立て方について教えていただきました。
学年の先生も授業に加わり、生徒と一緒に学習計画を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バドミントン部へエール!

今日は全校集会と中体連バドミントン大会の壮行会がありました。
全校集会では5月までの表彰があり、県大会への出場を決めた生徒には大きな拍手が贈られました。
また中体連バドミントン大会の壮行会では、陸上部から元気なエールを贈り、バドミントン部の生徒への応援をしました。
9年生にとっては最後の公式戦となります。悔いの残らないよう、練習の成果を出し切ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日の給食

画像1 画像1
【献立】
 グリーンピースごはん  鮭の塩焼き  ごぼうサラダ  みそ汁  牛乳


 今日はグリンピースごはんです。グリンピースには、体をつくる素になるタンパク質や、貧血予防に役立つ葉酸や鉄分、生活習慣病を防ぐβカロテンや食物繊維など、たくさんの栄養を含んでいます。グリンピースは、あまり皆さんに人気がありませんが、一口は食べてみてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.9)
           セシウム−134  不検出(<7.3)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.0)
           セシウム−134  不検出(<8.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1年生 砂遊びをしました!

1年生の図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習で、砂遊びをしました。
初めは、砂を固めてご馳走作りをしたり、砂の山を作ったりしていました。そのうち、穴を掘ったところに水を入れると、水たまりができました。何度も何度も水を運んできたら、「みんな入れるね!」「冷たくて気持ちいい!」と、大きなプールができました。最後には、「砂を掘って川にしたい!」と、砂を掘って水の道を作り始め、細長い川になっていきました。
子どもたちからは、「川を作るのは難しかったけど、みんなで協力したらできたよ!」「またやりたい!」と、感想があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  ハンバーグデミソースがけ  ビーンズサラダ
 カレースープ  牛乳


 今日のサラダにはインゲン豆が入っています。インゲン豆は、もともとはアメリカ大陸で栽培されていました。日本には、中国から隠元和尚によって伝えられました。インゲン豆は、若いうちはさやごと食べられ、成長した豆は煮豆や白あん、甘納豆にすることもできます。イギリスでは甘辛いソースで煮て食べるなど、インゲン豆は世界中でいろいろな料理に使われています。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.5)
           セシウム−134  不検出(<6.3)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.0)
           セシウム−134  不検出(<8.0)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

5月29日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  ししゃもフライ  こんにゃくのきんぴら  みそ汁  牛乳


 今日は、こ(5)んに(2)ゃく(9)のごろ合わせから、こんにゃくの日です。こんにゃく芋を5月に植えることと、夏を前に、こんにゃくを食べて健康に過ごしてほしいという願いからできた記念日だそうです。こんにゃくはもともとこんにゃくいもからつくる食べものです。じゃがいもと同じように種芋から増やしますが、じゃがいもとちがって成長するのに2年から3年もかかります。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<3.7)
           セシウム−134  不検出(<4.4)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.7)
           セシウム−134  不検出(<8.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

5月28日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  ホイコーロー  きゅうりとわかめの棒々鶏和え
 もずくスープ  牛乳

 もずくは、昔から、全国各地で食べられていた海藻の仲間で、日本のもずくの99パーセントが沖縄産です。もずくのぬるぬるの部分に含まれているフコイダンと豊富なミネラルには、肌のハリやつやをキープさせる効果やコレステロールを下げる働き、おなかの調子を整える働きなどがあります。生活習慣病の改善効果が期待できるもずくを食べて、元気に過ごしましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<4.7)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<4.9)
           セシウム−134  不検出(<5.7)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.8)
           セシウム−134  不検出(<8.3)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

避難訓練2

引き続き、消火器の使い方について消防署員の方に教えていただきました。
消火器には種類があること、短い時間で消し止めるためのコツがあることがわかりました。
代表児童生徒4人は「火事だ〜!!」と大きな声で叫び、消火器の使い方に沿って消し止めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災対応)1

今日は、全校生で避難訓練をしました。
児童生徒の全員が、整然と、安全に、素早く避難することができたと、消防署の方からお言葉をいただきました。

実は、訓練にあたり、火災発見と連絡、初期消火の役割にあたる教員がいます。
本当に火災が起きてしまった時に、子どもたちの命をどう守っていくか。教職員の大切な訓練でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年 学習内容のまとめ

7年生の英語の時間では、単元の内容をまとめました。
単元の内容について英語で質問されるのですが、5年生の時からオールイングリッシュで学習している7年生は、英語の質問を聞き取って答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 話の聞き方

3年生は、国語の学習で、話を聞くときのポイントを学習しました。
友だちの好きなことなどを質問したときの経験を思い出し、話の聞き方としてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 国語 かんさつ名人になろう

 2年生は、国語の学習で、育てている野菜の観察をしました。芽が出た様子を詳しく観察し、「色」「形」「大きさ」などをタブレットで撮影した写真に書き込みました。そして、作成したメモを友だちどうしで読み合うと、「大きさが◯◯くらいと書いてあるとわかりやすいよ」「触った感じも入れるともっと良いと思うよ!」などと、アドバイスし合う様子も見られました。「かんさつ名人」になれそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 計算を楽に、正確に

9年生の数学では、文字式について学習した後、文字式を使って簡単に計算する方法を考えました。
素直に前から順番に筆算してもいいけれど、計算が簡単に楽になる方法があるはずだと、みんなと話し合ってやり方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  味付け海苔  いわしの梅煮  切干し大根の炒り煮
 みそ汁  牛乳

 今日はいわしの梅煮です。梅は春に花が咲いて、5月から6月に実が収穫されます。皆さんの家でも梅漬けや梅干し、ジャムなどに加工された梅を食べることが多いと思います。梅には疲労回復効果のあるクエン酸が多く含まれています。ちょっとすっぱいですが、春の味を味わってみましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.8)
           セシウム−134  不検出(<6.9)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<4.9)
           セシウム−134  不検出(<5.7)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.0)
           セシウム−134  不検出(<7.8)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6年 分数のかけ算

6年生は、帯分数と整数をかけ算で計算するやり方を考えています。
みんなで話し合う中で、前回の学習までに学んだことを生かせば計算できそうだと気付き、さっそく計算しています。
義務教育学校の強みを生かし、6年生の算数は後期課程の数学の先生に教えていただいています。子どもたちは楽しく算数の授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ!

4年生は、図画工作科で「コロコロガーレ!」にチャレンジしました。
コロコロガーレは、タワーを作ってビー玉を転がします。子どもたちは、ビー玉を転がす台座を作ったり、転がり落ちる仕組みづくりをしました。
台座を作る時には、しっかりくっつくように洗濯バサミを使ったり、仕組み作りでは傾斜ができるように接着したりと、創意工夫しながらタワーを作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日の給食

画像1 画像1
【献立】
 五目ラーメン  わかめときゅうりのサラダ  大豆といりこの揚げ煮
 牛乳

 今日は五目ラーメンです。ラーメンは中国で作られた料理のように思われますが、実は、中華料理を日本独自にアレンジしたものです。中国では、具に特徴のあるラーメンがつくられますが、日本では、しょうゆ味、みそ味、とんこつ味など、だしやスープにこだわったラーメンが多く作られています。皆さんは、何味のラーメンが好きですか?

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<6.3)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
           セシウム−134  不検出(<6.1)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.2)
           セシウム−134  不検出(<8.4)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538