最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:39
総数:78221
「なんで」を大事にする学校、「つながり」が深まる、広がる忠岡小に

忠小まつり5

画像1画像2
6年生は、「トリックアート美術館」と「脱出ゲーム」でした。トリックアートの不思議な世界を体験してもらう「トリックアート美術館」と5つのアトラクションに挑戦する「脱出ゲーム」、さすが6年生という工夫がなされていました。

忠小まつり6

画像1画像2
PTAのお店として、「コイン落とし」をしていただきました。みんな楽しくでき、景品ももらえて喜んでいました。ご協力ありがとうございました。

忠小まつり4

画像1画像2
5年生は、「絵しりとり」と「もぐらたたき」でした。絵を描いてしりとりをしていくという頭を使うものと、ゲームセンター並みのもぐらたたたき機に挑戦する、体を使うものという取りあわせがおもしろかったです。

忠小まつり3

画像1画像2画像3
4年生は、「かみコップあて」と「魚つりとりゲーム」でした。準備物も力が入っていました。各学年各クラスそうですが、ルールの説明もきちんとできています。

忠小まつり2

画像1画像2
3年生は、「ボウリング王はだれだ」と「くものすクイズ」でした。みんな、楽しく挑戦できていました。

忠小まつり

画像1画像2画像3
今年は、行事の関係で、1学期に忠小まつりが行われました。
自分たちで工夫して準備をして、ペアでお店を回りました。

今年もみんな楽しそうな笑顔であふれていました。

水泳学習

画像1画像2
水泳学習がはじまりました。
それぞれの学年、2回しかありませんが、みんなルールを守って
安全に一生懸命練習に取り組んでいました。

地震から火災の避難訓練

画像1画像2画像3
今日は、地震の後、家庭科室から火が出たという想定で、
避難訓練が行われました。

高学年は、何度もしているので、
体がすぐに反応して、机の下に隠れ、
ゆれがおさまったら、あたまを守りながら、
ハンカチなどで、煙を吸わないようにして、
すぐに非難することができました。

消防署の方にも、しっかりと避難できていたと
ほめていただきました。

国際理解教育

画像1画像2
外国にルーツのある日本語学級等の児童たちが、その国について、4年生に紹介していました。

3年生の図工

画像1画像2
立体的で、回転する工夫も加えようとする作品に挑戦しています。楽しく、わくわくする感じがしますね。

3年生の書写

画像1画像2
3年生になって、毛筆を使った書写の時間が始まっています。今日は、「下」という字の練習をしていました。

2年生の図工

画像1画像2
図工の時間に作品の参考にするため、2年生でもタブレットを使って資料を集めています。

1学期オープンスクールご来校の御礼

5月30日(木)31日(金)の二日間オープンスクールを行い、2日間で、のべ190名ほどの方にご来校いただきました。また、二日ともお越しいただいた方もたくさんおられました。皆さん、お忙しい中ありがとうございました。見れる時間帯が広く、子どもの日頃の様子がわかるとの好意的なご意見が聞かれました。ちなみに児童246名の内143名の保護者の方が来れれ、保護者の方以外では8名の方が来られました。

5年生の授業の様子

画像1
画像2
5月30日、31日に5年生は調理実習をしました。ほうれん草とジャガイモのゆで方の違いを調べるため、班で協力して茹でました。ほうれん草のおひたしとゆでいもをみんなでおいしくいただきました。

重要 学校だより6月号

学校だより6月号を配布文書に掲載しました。

1年生もタブレットに挑戦

画像1画像2
学校に配付されている一人1台のタブレットパソコンですが、いよいよ1年生も利用を始めていきます。初めてタブレットパソコンを手にして、興味津々!!先生の指示に従って使い方を学んでいました。

クラブ活動

画像1画像2画像3
5月22日、2回目のクラブ活動がありました。
それぞれ、自分が選んだクラブ活動を楽しんでいます。

4・5・6年生が一緒に活動をするので、
普段はあまりかかわらない友達とも
かかわりを持って活動をしています。

3年生の授業の様子

画像1
画像2
鉄棒の授業の様子です。ペアを作り、友達と教えあいながら学習を進めていました。天気もよく、汗をかきながら一生懸命頑張っていました。

1年生の授業の様子

画像1
画像2
1年生は国語の授業で、教科書の詩をノートに書き写していました。先生の見本をしっかりと見て、マスに気を付けて書くことができていました。一文字一文字、丁寧に写しましょう。

2年生の授業の様子

画像1
画像2
2年生は漢字の学習をしていました。習った漢字が入っている言葉や文章を、発表していました。みんな正しい姿勢で、集中して先生の話を聞くことができていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
忠岡町立忠岡小学校
〒595-0813
住所:大阪府泉北郡忠岡町忠岡南1丁目12番30号
TEL:0725-21-6780