最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:60
総数:392883
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

9年 歴史に学ぶ

9年生は、歴史の学習の最終盤を迎えています。
出来事同士のつながりは何かを考え、出来事の影響はどのくらいかの評価を通して、今の日本を形作ったものについて考えました。
3年間の歴史学習の大まとめとなりました。この学習を通して、これからの社会を形作る日本人の1人としての考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
防犯教室では、警察の方から子どもたちに向けて、以下のようなお話がありました。
・SNSなどを通じて知り合った人と会わない、裸の写真などを送らない
・道端で出会った人との距離感
・「いかのおすし」の意味
・防犯ブザーを持っている人は、たまに鳴らしてみよう
・いざという時に大声を出すための練習は「あいさつ」がぴったり

これからも、各学級での学習を通して子どもたちの安全を守れるようにしていきます。

不審者対応訓練・防犯教室

昨日のことですが、不審者対応訓練と防犯教室を実施しました。
不審者対応訓練では、不審者が校内に侵入してきた時の教員の対応と、教室などにいる児童生徒の動き方について確認しました。
子どもたちに危害が及ぶと判断された場合は直ちに警察へ通報すること、子どもたちの安全を確保することと同じくらい、教職員の安全も確保することについて学びました。
さらに、教員のためにさすまたの使い方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  生揚げの卵とじ  切り昆布の炒め煮  みそ汁  牛乳


 昆布は海でとれる海藻類のひとつで、うまみ成分を多く含んでいるため、だしの素材として欠かせない食べ物です。昆布は冷たい海でしか育たないため、北海道と東北の三陸海岸沿いでしかとれませんが、最近では冬の間に東京湾などでも養殖が行われています。うまみたっぷりの昆布を味わってください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  検出   3.4
           セシウム−134  不検出(<5.0)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.7)
           セシウム−134  不検出(<5.7)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.3)
           セシウム−134  不検出(<7.8)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月26日の給食

画像1 画像1
【献立】
 ハヤシライス  枝豆とハムのマリネ  メロンゼリー  牛乳


 マリネとは、肉や魚、野菜などの材料を、酢やレモン汁、オリーブオイルやワインなどで作ったマリネ液に漬ける調理法のことです。マリネの語源は、フランス語のマリン(海)から来ていて、本来は塩水に食材を漬けた調理法が始まりだったそうです。ちなみに本場フランスではマリネではなく、マリナードといいます。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.2)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.7)
           セシウム−134  不検出(<5.7)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.3)
           セシウム−134  不検出(<8.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

7年 正負の数

7年生の数学科では、単元のまとめの問題を解きました。
7年生の数学科では2名の教員で、子どもたちの学習状況に合わせて学習指導を行なっています。
後期課程の生徒となって3ヶ月経ちます。後期課程の学習の仕方に慣れてきて、のびのびと学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年 人権学習

9年生の社会科では、人権について学習しました。
教科書で学習したことを確かめ、学習教材としてビデオを視聴しました。
今日の学習をきっかけに、一人の人間として生活を続けていくことの大切さを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん 味付け海苔 さばの昆布醤油干し 青菜ともやしの和え物
 牛乳


 今日は、もやしのクイズをしたいと思います。


問題:もやしは豆(種)の状態のときには、ほとんど含まれていないのに、発芽してもやしになると多くなる栄養素があります。それはなんでしょう?

1、ビタミンA
2、ビタミンC
3、ビタミンE


答えは2番、ビタミンCでした。


★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<4.7)
           セシウム−134  不検出(<5.6)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<4.7)
           セシウム−134  不検出(<5.2)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.1)
           セシウム−134  不検出(<7.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

プール開き

昨日のことですが、前期課程の児童みんなで、プール開きをしました。
今年の水泳学習のめあてを発表する子どもたちです。水泳の学習でできるようになりたいこと、目標を子どもたちが一人一人もっています。今年は短い期間での水泳学習となりますが、安全に気をつけて学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  油淋鶏  糸寒天サラダ  ほうれん草のとろみスープ  牛乳

 今日のサラダは、寒天を使ったサラダです。寒天の材料はテングサという海藻で、それを煮出して作ります。江戸時代にはトコロテンとして庶民に親しまれていました。寒天は食物繊維がたっぷりなので、おなかの中を掃除して、すっきりきれいにしてくれます。ぜひ食べてみましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<3.7)
           セシウム−134  不検出(<4.2)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<4.7)
           セシウム−134  不検出(<5.2)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.1)
           セシウム−134  不検出(<8.0)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

奉仕作業3

また、今年も、子どもたちの体力テストを眺めながらの作業となりました。
子どもたちの活躍を応援したり、見守ったり・・・ 授業参観とも、運動会とも違う、子どもたちの頑張りの様子を見ることができたのではないでしょうか。
保護者の皆様のおかげで、予定していた部分の除草作業の全てを終えることができました。
夏に向けて、きれいに整備された校庭で子どもたちが学習することができます。
ご参加いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業2

十分に休憩時間を取り、水分補給をしたところで、校庭周りの除草・草刈りです。
普段から用務員さんに整備してもらっている校庭周りですが、旺盛な草の伸びのおかげで、遊具周辺の芝は特に伸び放題となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラワープロジェクト1

今日は土曜授業ですが、並行してPTAの奉仕作業・フラワープロジェクトが進んでいます。
校地北側の花壇を整備しています。
皆さんの手により、すごい速さで整備が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日の給食

画像1 画像1
【献立】
 スパゲティミートソース  フレンチサラダ  パイナップル  牛乳

 今日のデザートはパイナップルです。パイナップルは亜熱帯から熱帯地方で育つ南国の果物です。日本では、沖縄で6月〜7月頃に旬をむかえます。パイナップルは果実の形が松かさ(英語でパイン)に似ていて、味はりんご(アップル)のようだったことから、パイナップルと名付けられたそうです。旬の果物を味わってください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.8)
           セシウム−134  不検出(<6.6)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.6)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.4)
           セシウム−134  不検出(<8.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

さなぎになったよ!!

3年教室の前で、子どもたちが集まっていました。
「飼っていた青虫がさなぎになった!」
興味津々でさなぎを観察しています。
青虫の入っていた入れ物を掃除して、新しい生き物を迎え入れる準備に忙しい3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生 生活科

1年生は生活科の学習で、朝顔を育てています。子どもたちが朝顔を観察していたら、最初の出てきた葉っぱの間から違う葉っぱが生えてきたことに気がつきました。それを見た子どもたちは「このあとどうなるのかなあ」と気になる様子。そこで、去年朝顔を育てた2年生に聞きに行きました。すると、2年生は「ここからぐんぐん伸びていって花が咲くんだよ。」と教えてくれました。1年生は、それを聞いて「そっか!」と納得していました。「またいつでも聞いてね」という2年生の姿を見て、1年生は嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パスをつないでシュート!

運動クラブは、体育館でサッカーを楽しみました。
必ずパスを繋ぐルールを取り入れて、4、5、6年生みんなが楽しめるように工夫しました。
今日は、体育館の中もとても暑かったため、こまめに水分補給や休憩をとって、活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひんやり! アイスクリーム

 文化クラブは、今日はアイスクリーム作りに挑戦しました。
牛乳と砂糖とバニラエッセンスを混ぜたものを容器に入れて、ボウルに入れた氷と塩と一緒に振って冷やして作りました。
 ボウルをふりふりする時は、交代で力を合わせました。たくさんふると、とろっとした食感のさっぱりしたアイスクリームが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日の給食

画像1 画像1
【献立】
 じゃこ菜めし  県産メンチカツ  ドレッシングサラダ
 凍み豆腐のみそ汁  牛乳

 今日のご飯には、ちりめんじゃこと小松菜が入っています。ちりめんじゃこは主にいわしの子どもを原料としています。骨を丸ごと食べることができるので、カルシウムをたくさんとることができます。そして小松菜にも、カルシウムやビタミンが多く含まれています。骨を丈夫にするのにとてもよい料理です。残さず食べてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2)
           セシウム−134  不検出(<7.3)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.6)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.7)
           セシウム−134  不検出(<7.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

今日の朝活2

前期課程では4〜6年生がNIE実施でした。
5・6年生はタブレットで記事について一言感想をまとめています。
1年生は、玄関先で育てている花に水をあげていました。
飯舘は今日もいい天気。たくさんの芽が出るように、お祈りしながらの水あげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538