最新更新日:2024/05/10
本日:count up2
昨日:29
総数:390178
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

1年生 田植え踊り〜女子の衣装〜

 写真は1年生ふるさと学習「田植え踊り」の女子の衣装合わせの様子です。
 増子先生や庄司さんのご指導をいただきながら、着物の着付けにチャレンジしました。初めてのことなので苦労しましたが、かわいらしい田植え踊りの「早乙女」ができあがりました。
 なお、赤蜻祭当日も11時30分ごろから音楽室にて着付けを行い、12時40分からの本番に備えます。ご家族の中で着付けのできる方がいらっしゃいましたら、ぜひご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 田植え踊り〜男子の衣装〜

 赤蜻祭の準備もいよいよ仕上げに入っています。
 写真は1年生のふるさと学習「田植え踊り」の男子の衣装合わせの様子です。
 元気のよい男子らしさがでています。
 本番もきっと元気な踊りを見せてくれることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会

 本日、4名の学校評議員の方々をお迎えして、学校評議員会を開きました。
 会では本校の経営方針や現状の説明と協議があり、貴重なご意見をいただきました。
 また、評議員の皆様には各学年の赤蜻祭に向けての練習の様子をご覧いただき、その後に給食の試食もしていただきました。

 3年生の合唱に取り組む姿や歌声、また、1・2年生のふるさと学習に取り組む様子をご覧になり、真剣にがんばる姿に賞賛の言葉をいただきました。
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】 コッペパン 牛乳 いかボールスープ わかさぎフリッター
      大根じゃこサラダ マーシャルビーンズ

☆一口メモ☆
 今日のサラダに使われている大根は、大きく、長く、太い野菜なので、食べる部分によって味が違います。葉に近い上の部分ほど甘さが強く、先の細い部分ほど辛みが強く感じられます。
 

★放射能測定結果★

・主食     ヨウ素−131   不検出(<5.68)
        セシウム−137  不検出(<8.96)
        セシウム−134  不検出(<9.72)

・牛乳     ヨウ素−131   不検出(<4.66)
        セシウム−137  不検出(<7.47)
        セシウム−134  不検出(<6.21)

・給食一食  ヨウ素−131   不検出(<3.89)
        セシウム−137  不検出(<6.23)
        セシウム−134  不検出(<5.20)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

赤蜻祭にお越しください! その7

 特設部の最後はダンス・よさこい部の部長さんの言葉です。

ダンス部 部長 3年 中川 昭くん

 僕たちダンス・よさこい部では、男子部員による「Choo Choo TRAIN」、女子部員による「follow me」、そして全員で「南中ソーラン」を踊ります。
 練習では3年生を中心に、分からない振り付けや移動方法などを教え合いながら、真剣に、それでいて楽しく笑顔で練習に励んでいます。
 本番では、自分たちだけが楽しむ踊りではなく、赤蜻祭に来てくださった方々に見て楽しんでもらえるような踊りをしたいので、ぜひ、見に来てください。


 赤蜻祭まであとわずか、生徒たちは「見ていただく皆さんに喜んでいだだく」ことを第一に考えて懸命に取り組んでいます。


画像1 画像1

2年生 仮設訪問・ふるさと学習新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は今1学期におこなわれた仮設訪問・ふるさと学習の新聞づくりを行っています。これまで手書きの新聞を作成したことはありますが、今回はPCを使っての新聞づくりです。写真や見出しをうまく利用しながら本物の新聞に近い仕上がりになっています。なお、完成した新聞は赤蜻祭で掲示いたします。ぜひご覧ください。

1年生 田植え踊り〜衣装の準備〜

 1年生のふるさと学習「田植え踊り」では、いよいよ衣装の準備に入りました。本番では男子はハッピ、女子は着物を着用して踊ります。
 着物はどのように着ればいいの?
 たすき掛けはどうすればいいの?
 初めてのことにみんなでチャレンジしています。
 明日の練習では、全員が本番と同じ衣装を着て踊る予定です。
 いよいよ完成まであと少し!
画像1 画像1 画像2 画像2

11月6日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】 御飯 牛乳 八宝菜 中華クラゲサラダ 青りんごゼリー

☆一口メモ☆
八宝菜は中国料理の一つで、肉や魚介、野菜や卵などたくさんの具を炒め合わせてとろみをつけたものです。八宝菜の「八」は「8種類」という意味ではなく、「たくさんの」という意味です。

 
★放射能測定結果★

・主食     ヨウ素−131   不検出(<5.87)
        セシウム−137  不検出(<9.41)
        セシウム−134  不検出(<7.79)

・牛乳     ヨウ素−131   不検出(<4.77)
        セシウム−137  不検出(<7.51)
        セシウム−134  不検出(<8.00)

・給食一食  ヨウ素−131   不検出(<4.31)
        セシウム−137  不検出(<6.53)
        セシウム−134  不検出(<7.18)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1年生 田植え踊り〜小道具の準備〜

 期末テストが無事に終了。
 今週は「赤蜻祭スペシャルウィーク」と称して、10日に控えた赤蜻祭の準備に集中して取り組んでいきます。
 1年生のふるさと学習「田植え踊り」では、踊りで使用する小道具を自分たちで製作しています。写真は、女子が着用する「花笠」の製作の様子です。自分で作った花笠を使って、より華やかな踊りが完成しますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯舘村は氷点下

 画像はいちだんと寒い朝となった今朝の登校風景です。
 飯舘村は何と氷点下の気温となり、飯野町の道路上の温度計も4度でした。

 テストや文化祭準備等で疲れもたまり、寒暖の差も激しいので、体調を崩すことのないよう十分に注意させてください。
画像1 画像1

11月5日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】 コッペパン 牛乳 カレーヌードルスープ アジフライ 小松菜サラダ ソース

☆一口メモ☆
 アジは青魚の中では脂肪が少なくさっぱりとした味の魚です。アジのタンパク質にはアミノ酸という成分が多く含まれていて、疲れを取ったり、免疫力を上げる働きがあります。

★放射能測定結果★

・主食     ヨウ素−131   不検出(<5.92)
        セシウム−137  不検出(<9.48)
        セシウム−134  不検出(<7.82)

・牛乳     ヨウ素−131   不検出(<4.69)
        セシウム−137  不検出(<7.52)
        セシウム−134  不検出(<6.25)

・給食一食  ヨウ素−131   不検出(<2.96)
        セシウム−137  不検出(<7.03)
        セシウム−134  不検出(<7.73)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

赤蜻祭にお越しください! その6

赤蜻祭・特設和太鼓部の部長さんの言葉を紹介します。

和太鼓部 部長 3年 松田悠花さん

 私たち和太鼓部は、伝統芸能である「はづか太鼓」の演奏をします。
 初心者が多く、少ない時間で合わせるのが大変でしたが、大和田さんのご指導や3年の指導で少しずつ上達してきました。
 前半・後半とも、迫力のある演奏です。特に全員がそろう所は見応えがあり、とても感動する所です。
 これまで、難しい所やひとつにそろえる所など、熱心に練習してきました。みんなが心をひとつに演奏する姿をぜひ見てください。
画像1 画像1

期末テスト

 本日は期末テストです。
 文化祭直前の忙しい時期でしたが授業を大切にして、さらに直前の3連休でラストスパートをかけた生徒も多いと思います。
 画像は1時間目のテストに取り組んでいる、上から1年、2年、3年、各学年の2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】 御飯 牛乳 わかめの味噌汁 五目玉子焼き ツナ和え 味付けのり

☆一口メモ☆
 日本での海苔の歴史は古く、江戸時代のころから養殖の技術があったそうです。今日の味付けのりは焼きのりで、他にもつくだ煮などに使われる生のりがあります。

★放射能測定結果★

・主食     ヨウ素−131   不検出(<3.91)
        セシウム−137  不検出(<6.08)
        セシウム−134  不検出(<6.76)

・牛乳     ヨウ素−131   不検出(<4.68)
        セシウム−137  不検出(<7.49)
        セシウム−134  不検出(<6.22)

・給食一食  ヨウ素−131   不検出(<3.78)
        セシウム−137  不検出(<6.05)
        セシウム−134  不検出(<5.05)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

赤蜻祭にお越しください! その5

画像1 画像1
 校内合唱コンクールに続いて、今年度も学年の枠を取り払った3つの特設部の発表があります。
 各部の部長さんから本番に向けての意気込みを聞きました。まずは、特設合唱部から。

特設合唱部 部長 3年齋藤美波さん
 私たちは、「ハナミズキ」と「ふるさと」を歌います。練習では声量と表現力に重点をおいて、3年生とパートリーダーを中心に練習しました。
 「ハナミズキ」は平和の使者として日本が桜を贈り、アメリカからのお返しで日本にやってきました。また、アメリカの9.11のテロ事件後、平和を訴えるために作られた曲だそうです。
 「ふるさと」は、いつか飯舘村へ「帰村」できるように願いをこめて一生懸命歌いたいと思います。「ふるさと」を会場の皆様と合唱して、飯舘村との絆をさらに深められるような赤蜻祭にしたいと思います。

 赤蜻祭当日は、特設合唱部や各学年・学級がこれまで支えていただいた皆様への感謝の気持ちを歌に乗せて、そしてこれまで励まし合ってがんばってきた仲間と歌う喜びを感じながら精一杯歌いますので、ぜひお聴きください。


画像2 画像2

朝の合唱練習!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 赤蜻祭まであとわずかとなってきました。
 今朝の各クラスの合唱練習の様子です。教室で細かいところを確認したり、校庭に出て大きな声を出したり、それぞれの工夫が見られます。
 昨日のリハーサルで大きな刺激を受け、各クラスの練習にもさらに熱が入ってきました。各クラスの団結や気持ちの表現が仕上げの大きなカギとなります。本番で、各クラスがどんな合唱を響かせてくれるのか、楽しみになってきました。

赤蜻祭にお越しください! その4

 少し冷たい空気が心地よい秋の朝、8時を過ぎると校舎中にさわやかな歌声が響きます。
 今、各学級では赤蜻祭の「合唱コンクール」の練習の真っ最中です。
 他校に比べると人数は少ないのですが、学級がそれぞれ工夫して練習に取り組んでいます。

画像は上から3年1組、3年2組のリハーサルの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

赤蜻祭にお越しください! その3

画像1 画像1
ご覧の画像は本日の「ふるさと学習」のリハーサルの様子です。
上は1年生の「田植え踊り」、下が2年生の「民話紙芝居」です。

 3年生は自分たちで作った「手作り味噌」を使った郷土料理を、仮設住宅の皆様をはじめ、ご来場の皆様にも味わっていただく予定です。

 この「ふるさと学習」は震災・原発事故以降取り組んできた「今だからこそ、飯舘中学校だからこそできること」のひとつの集大成であると考えています。
 地元の中学生が村の伝統を継承しようと懸命に努力する姿をぜひご覧いただき、そして楽しんでいただきたいと思います。


画像2 画像2

10月31日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】 栗ご飯 牛乳 さんまの塩焼き おひたし 柿 ごま塩

☆一口メモ☆
 今日の献立は、飯舘中学校2年生の生徒が考えた、マイベスト給食です。テーマは秋の給食ということで、秋が旬の食品を多く使ったところがポイントです。この献立も、バランスよく考えられています。

★放射能測定結果★

・主食     ヨウ素−131   不検出(<3.97)
        セシウム−137  不検出(<6.27)
        セシウム−134  不検出(<6.72)

・牛乳     ヨウ素−131   不検出(<4.68)
        セシウム−137  不検出(<7.49)
        セシウム−134  不検出(<6.22)

・給食一食  ヨウ素−131   不検出(<3.88)
        セシウム−137  不検出(<6.20)
        セシウム−134  不検出(<5.18)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

明日から「ふくしま教育週間」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 福島県では、11月1日から7日までの1週間を「ふくしま教育週間」としています。
 本校でも、明日から授業や行事などの教育活動を下記により公開いたしますので、ご参観ください。
 
 ○期 日 11月1日(金)、6日(水)、7日(木)
 ○時 間 午前8時30分〜午後3時45分
 ○内 容 授業や赤蜻祭に向けての練習など
 ○その他 受付名簿に記入の上、来校者用のネームプレートをお付け願います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538