最新更新日:2024/05/01
本日:count up4
昨日:68
総数:389748
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

高校説明会を実施しています!

8月23日(火)から25日(木)まで、福島市内の県立高校・私立高校をお呼びし、高校説明会を実施しています。

各高校様から校長先生や教頭先生が来校し、後期課程生徒の前で学校の概要や特色、入試時のポイントなどを分かりやすく説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

顔より大きなオクラが取れたよ!

夏休み明け、第一畑ではきゅうりやオクラが大きく育ち、収穫の時期を迎えました。

お盆あたりから降雨が続き、閉庁期間明けに畑に行ったら、どの作物も大きく育っていてびっくり!

3年生が育てていたオクラも大きく生長しており、収穫してみたら顔と同じぐらいのサイズでびっくりでした。

本来ならもっと早めに収穫してあげたかったのですが、夏休み中、前期課程の子どもたちはなかなか学校に来る機会がないので、大きめの収穫となっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然の摂理を前にして

先日、2年生担任から投稿がありました通り、新しくできた第三畑に植えたトウモロコシの実が、野猿の被害に遭いました。

野猿についてトウモロコシの苗を植えたときから警戒していたものの、先週の金曜日までは被害が無かったもので安心していたら、土日にやられました。

野猿にとって、2年生が育てたトウモロコシがとても魅力的に見えたのでしょう。

作物を育てる大変さを改めて実感することができました。

今後、子どもたちは村の野菜栽培名人にアドバイス受けながら、野猿対策も考えていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  キムチチャーハン 小松菜のナムル  ワンタンスープ
 アーモンドフィッシュ  牛乳

 今日は食育クイズです。
お米は主食として昔から食べられてきた食べ物ですが、食べ物以外の役割もありました。次のどれがお米の役割だったでしょうか?

   1、 お金の代わり
   2、 水の代わり
   3、 電気の代わり


 答えは 1、 お金の代わりでした。

お米は炊かずにおくと保存ができるため、物々交換のときの基準になったり、税金の代わりになったそうです。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<8.7)
           セシウム−134  不検出(<11.2)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.4)
           セシウム−134  不検出(<8.1)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.0)
           セシウム−134  不検出(<7.8)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1年生 初めての給食当番!

1年生は初めての給食当番に挑戦しました。
よく手を洗って、給食着に着替えて、準備バッチリ!
友達と仕事を分担して、丁寧に給食を配膳することができました。
これからもみんなで力を合わせて当番活動を頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  ピーマンの肉詰め  ごぼうサラダ  ミニトマト
 かぼちゃのみそ汁  牛乳

 今日はかぼちゃのみそ汁です。かぼちゃはでんぷん質が多く、カロテンをはじめ、他の栄養がたっぷりの健康野菜です。天ぷらやサラダ、煮物、スープ、お菓子などいろいろな料理に使われます。ぜひお家でも食べてください。ちなみにイタリア料理でよく使われるズッキーニはかぼちゃの仲間です。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.8)
           セシウム−134  不検出(<7.9)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<5.9)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.8)
           セシウム−134  不検出(<8.3)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2年生 生活科 (いいたて学) トウモロコシプロジェクト7

いよいよ2学期が始まり、楽しみにしていたトウモロコシの成長を見に行くと…。
なんと!何者かにトウモロコシの実がにきれいさっぱり食べられていました!

名人のすなおさんに来ていただき、話を聞くと、犯人は「お猿さん」でした。
残った実もすぐに食べられてしまうということで、急いで残った少しの実を収穫しました。
果たして「イエローしみもちプロジェクト」に使うトウモロコシは足りるのでしょうか…。

トウモロコシ収穫の後は、夏休み中にぐんぐん育ったツルムラサキの収穫もしました。
茹でて食べてみると、ネバネバでとっても美味しかったです。

大事に世話をした野菜がおいしく育つと嬉しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日の給食

画像1 画像1
【献立】
 夏野菜カレー  福神漬け  イタリアンサラダ  とうもろこし  牛乳

 今日から2学期が始まりました。夏休みは楽しかったですか?夏休み中は、夜更かしをしたり生活が乱れがちだった人もいるかもしれません。少し早起きをして生活リズムを取り戻してください。そして元気に2学期を過ごしましょう。今日の給食には、以前から村に住んでいた方が南相馬市で作っているとうもろこしを使いました。ぜひ味わって食べてください。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.0)
           セシウム−134  不検出(<5.8)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<5.9)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.4)
           セシウム−134  不検出(<7.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

素晴らしい機会をいただき、ありがとうございました。

8月3日(水)、午後10時すぎに羽田空港からANA便に乗り込み、シドニー国際空港に朝9時に到着したとき、生徒たちの表情は不安でいっぱいで、正直申しますと、滞在6日間、ほんとに大丈夫なのかと不安に思いました。

その後、オペラハウスなどのシドニー市内観光、パシフィック・ヒルズ・クリスチャン・スクールの生徒さんたちの交流、ホームステイ先での温かいもてなしなど、滞在日数が進むにつれて、生徒たちの表情は明るくなり、

8月8日(月)、2回目のP.H.C.S訪問では、進んで生徒さんたちとコミュニケーションを取る姿が見られるようになりました。

お別れ直前に開催していただいたフェアレルパーティーでは、本校生徒たちが英語と日本語の違いクイズを出してP.HC.Sの生徒さんたちを和ませたり、村紹介ビデオや映えないトランプを紹介して、飯舘村の良さをしっかりアピールしたり、自分たちの思いや願いを英語で伝えるこすることができました。

シドニー最後の夜、夕食前にチャイナタウンやダーリングハーバーを散策しましたが、颯爽と歩く5人の生徒の姿は、現地にすっかり馴染んで少年・少女そのものでした。

出会いは成長の種と申しますが、生徒たちは、オーストラリアで、いろいろな人種や素敵なパーソナリティをもつ人たちから、寛容で温かいリスペクトフルなライフスタイルを体感し、日本だけでは得ることができない、大きな成長の種(グローバルな物の見方・考え方)をいただくことができました。

そして、その種は生徒たちの心にしっかりた芽吹き、これからの未来に向かって、素晴らしい一歩を踏みだすことができたのではないかと思います。

今後は、学校での支援・指導はもちろんのこと、村や各ご家庭でのサポートをいただきながら、オーストラリアで芽生えた生徒たちの芽を大切に育てていきたいと思います。

また、今回このような素晴らしい体験で学んだことを、後輩にもしっかり引き継いでまいります。


最後になりますが、海外での素晴らしい経験を糧に、今後ますます活躍していく生徒たちの姿をぜひ楽しみにしていただきたいと思います。


いいたて希望の里学園 校長 山田 徹
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーストラリア語学研修解団式

村長さん、教育長さん、保護者の皆様に参加いただき、解団式を行いました。

村長さんからご挨拶いただいたあと、

全員、海外語学研修が楽しく多くのこと学べたこと、オーストラリアでたくさん友達ができたこと、次の機会があったらぜひ参加してみたいこと、後輩たちにも今回の研修の素晴らしさを伝えたいことなどを、教育長さんに報告いたしました。

最後に9年生から、村長さんをはじめ村役場の方々、保護者の皆様、スタッフの皆様、オーストラリアでサポートして下さった皆様、一緒に研修し助け合ったメンバーに感謝の気持ちを伝え、無事解団式を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

那須高原SAでブランチ!

那須高原サービスエリアのフードコートで美味しい麺やお蕎麦、ちゃんぽんなどをいただきました。

食後は、お土産エリアで那須の美味しいお土産を購入する生徒さん、ガチャガチャを楽しむ生徒。

短い時間でしたが、旅を最後まで満喫していました。

東北自動車道は若干混んでおりますが、午後1時の福島駅西口到着を目指して北へ北へと進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蓮田サービスエリア到着

お盆休みも近いということもあり、結構な混雑ぶり

ここで軽食や飲み物を取り、午前8時50分ごろ出発する予定です。

次は休憩は那須高原サービスエリア。

那須高原でゆっくりブランチいたします。
画像1 画像1

現在、蓮田サービスエリアに向かっています。

予定では、帰国便の機内で朝食が出る予定でしたが、代わりに夕食が出たため、那須高原サービスエリアあたりでゆっくりブランチを取るようにいたしました。

羽田空港を早めに出発できましたが、食事の時間をしっかり取るため、到着時刻は当初の予定通り午後1時になります。

只今、貸し切りバスで羽田を出発!

只今、羽田空港を出発

予定ではサービスエリアに2回ほど休憩して福島駅西口に向います。

到着時刻については、確定次第ホームページ等でもお知らせします。

首都高が混んでなければ、一時間ほど早く着く予定です。


画像1 画像1

無事出国完了しました!

陰性証明書に少し時間が掛かりましたが、無事全員出国しました。

東京はシドニーと違い、蒸し暑いです。
画像1 画像1

オーストラリア語学研修旅行、無事羽田に到着

オーストラリア時間9時すぎにシドニー国際空港を出発したANA880便は、予定通り5時38分に到着

全員とても元気です!

これから飛行機を降りて、入国審査に向かいます。

これから出国します!

シドニー国際空港での出国手続きが終わり、オーストラリア時間8時半、日本時間7時半に搭乗します。


コロナ禍の影響もありましたが、生徒さんたち5名、スタッフ3名、6泊8日のオーストラリア語学研修を終えることができそうです。

開校して初めての海外研修でしたが、保護者の皆様をはじめ、飯舘村役場の皆様、スタッフとして協力していただいた皆様、オーストラリアでサポートしていただいた方々に大変感謝しております。

初めは英語でのコミュニケーションが苦手だった生徒たちも、日に日に逞しくなり、自ら進んでコミュニケーションできるようになりました。

これも、海外での経験だからこその大きな成長ではないかと思います。

これより、オーストラリア語学研修の記事の更新は一旦停止させていただきます。

帰国してネット接続ができるようになりましたら、また更新させていただきます。

また福島で皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

校長 山田 徹

出国前のフリータイム

余裕をもって準備できたので、搭乗口前でフリータイム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事出国審査が終わり、搭乗待ちです。

通信環境が良いので、投稿します。

ツアーコンダクターの竹下さんとは出国審査前にお別れしました。

竹下さんのお陰でシドニーのことがたくさん学べばました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シドニー最後の夕食 その2

シドニー6日目、すっかりナイフとフォークの使い方に慣れ、美味しいシュニッツェル(チキンカツ)を堪能しました。

夕食が終わり、シドニー国際空港に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538