最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:142
総数:389530
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

重点目標「コツコツとことん」の達成を目指して!

3学期の始業式では、全校生で、自分の夢や目標に向かって「コツコツとことん」取り組む内容について見直し、最後まで頑張り抜くことについて、タブレットを使って共有しています。

今回は、1月の頑張りについて各自で振り返りを行い、付箋紙で共有しました。

次回は、2月末に振り返りを行う予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いいたて学のカリキュラムマネジメント

来年度の教育計画編成の目玉は、いいたて学のカリキュラムマネジメントです。

放課後、前期課程、後期課程がそれぞれ意見を持ち寄って、本校の理念や子どもたち思い、地域の願いを生かした計画作りを目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内掲示にもひと工夫

本校には、前期課程と後期課程の保健室があります。
子どもたちに情報を提供したり、時には対話をしたりして、
子どもたちに寄り添う保健室にしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ストローがおもちゃに変身!

2年生の図工では、ストローを使ったおもちゃ作りを楽しみました。
ストローの動き方に合わせて飾り付け、面白い作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  いわしの蒲焼き  おひたし  豚汁
 福豆(こども園:ボーロ)  牛乳 

 明日は節分です。節分は立春の前の日で、冬から春への季節の変わり目のことをいいます。「鬼は外」のかけ声とともに豆をまくのは、豆にある「霊力」をもって、災いを祓うと考えていたからです。また、ひいらぎの枝にいわしの頭を刺して門や軒下に立て、邪気をはらうという風習もあります。皆さんのお家でも続けてほしい日本の文化の一つです。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.0)
           セシウム−134  不検出(<7.2)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.3)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.1)
           セシウム−134  不検出(<6.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月1日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  鶏肉のごまみそ焼き  切り干し大根サラダ  つみれ汁
 牛乳 

 今日はつみれ汁です。つみれの語源は練った生地を摘み取って汁に入れることからついた名前で、「つみいれ(摘み入れ)」が変化したしたものです。魚のすり身で作ったものを「つみれ」鶏や豚などのひき肉で作ったものを「つくね」と分けることもありますが、もともとは調理の違いで、つくねは手でこねて形を整えた状態のもの、つみれは手やスプーンなどでつまみとったものをいいます。皆さんもお家で作ってみてください。


★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.9)
           セシウム−134  不検出(<7.0)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.3)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.3)
           セシウム−134  不検出(<7.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2・3・4年生プログラミング学習 その2

ロボットを一斉に動かして、ぶつからないように、みんなで工夫する。

フィジカルプログラミングの良さは、実際に動きを見ながら調整できること。

参加者全員で一斉に動かしながら、試行錯誤しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校のプログラミング学習は?

仙台市からrootプログラミングのインストラクターの資格をもつ講師をお呼びし、専門家のお力も借りながら、1人1台のタブレットとブログラミンロボットを使って、密度の濃い学習内容となっています。

ロボット操作に、しっかり時間を掛けることができるので、あっという間にプログラミングによる操作を覚え、自由自在に動かすことができるようになります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3・4年生がプログラミングに挑戦 その1

ルンバ社のrootというロボットを使ってプログラミング学習に挑戦しています。

1人1台の環境で、思い思いにrootに命令しながら、プログラミングする楽しさを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝活で学力アップ!

朝の活動で、5年生はプリント学習をしました。
自分の力を高めて、2月のNRT学力テストを頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生プログラミング学習 その2

プログラミングの基礎を学んだら、全員でロボットを同時に動かすことにチャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生プログラミング学習 その1

1人1台のロボットとタブレットを使って、プログラミングの基礎を学んでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いいたて希望の里学園ではそり遊びが大人気!

寒空の中、外でそり遊びを楽しむ子が増えています。

台数に限りがありますが、みんなで仲良く交代しながら遊ぶ姿が微笑ましいです。

後片付けもきちんとできているところが素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  餃子  五目ビーフン炒め  豆腐とチンゲンサイのスープ
 牛乳 


 豆腐には木綿豆腐と絹ごし豆腐がありますが、その違いはこす布が木綿と絹の違いというわけではありません。木綿豆腐は豆乳に重しをかけて水抜きして作られたもので、絹ごし豆腐は水抜きをせず、そのまま固めて作るという、作り方の違いによるものです。皆さんはどちらが好きですか?

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.1)
           セシウム−134  不検出(<7.6)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.8)
           セシウム−134  不検出(<8.5)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.8)
           セシウム−134  不検出(<7.2)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

前期児童生徒会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生から6年生の委員会活動では、自分たちで工夫をして学校を楽しくしています。
今日は保健委員会から給食メニューの発表、報道委員会から節分で追い出したい鬼のインタビューがありました。

先生方は、朝の雪かきを頑張っています!

今朝の気温はマイナス5度。

風があるので、いつもより寒く感じた朝でした。

今日も先生方が、子どもたちを迎えるため、朝から雪かきに取り組んでいます。

先生方のチームワークのお陰で、あっという間に除雪が完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習の準備が完了!

IC支援員さんのお陰で、明日からスタートするプログラミング学習の準備が完了しました。

今回は、ルンバ型ロボットを使って、エレクトリカルパレードに挑戦する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちが作った凍み餅が順調に乾燥しています。

先週の大寒波のおかげで、自然の中でしっかり凍みらせることができた凍み餅。

今は、3階ワークスーペースでじっくり乾燥させています。

先日、ごんぼっぱの達人に見ていただいたところ、順調に乾燥しているとのこと。

このままうまく行けば、2月中旬にお世話になった方々を招待して、凍み餅試食会を開催できそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

ごんぼっぱの達人が来校

本日1/30、ごんぼっぱの達人が本校に来てくれて、先週から干している凍み餅の様子を見に来てくれました。

凍み餅が順調に乾燥していることを確認していただき、3・4年生も喜んでいました。

3・4年生からは、2月中旬の試食会について、この機会を利用して直接伝えることができました、

今後の予定ですが、2月中旬にはお世話になった方々をお呼びして完成した凍み餅の試食会を行い、2月下旬には、鹿児島県出水市下水流小学校とオンライン交流を実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

希望の里ソリ専用のゲレンデが大人気!

先週の大寒波で、校庭にオープンできた「ソリ専用ゲレンデ」は、今日も子どもたちに大人気!

ソリの台数は限られていますので、友だち同士で仲良く交代しながら、どこまで長く滑れるのかを競いながら、元気にソリ滑りに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538