最新更新日:2024/04/26
本日:count up18
昨日:142
総数:389548
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

児童生徒が選ぶ、R5年度重点目標スローガン!

本校では、1年生から9年生までの幅広い年齢層に重点目標がしっかり浸透するよう、重点目標のスローガン化に取り組んでいます。

令和5年度の重点目標は「夢や目標に向かって行動し、なかまと一緒に粘り強く前進する子ども」

それを受けて、重点目標を分かりやすく解釈したスローガンの選定を、児童生徒にお願いしています。

タブレットで選択できるようにし、重点目標委員会が考えた2案と児童生徒がアイディアを出した2案の計4案から、明日明後日までに1つに絞られ、いよいよ児童生徒たちの手で令和5年度の重点目標スローガンが決定します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期課程の凍み餅が完成しました!

先日、凍み餅づくりの達人が、前期課程の子どもたちが作った凍み餅を凍み具合をチェックしにきてくださいました。

子どもたちが作った凍み餅は、少し乾燥していものの、順調に仕上がっているとのことでした。

そして、本日編み込んである紐から外し、20個ずつ袋に入れて冷凍保存いたしました。

今回の作業は、達人のご指名で本村出身の用務員さんに手伝っていただきました。

いよいよ来週が試食会です。

黒糖醤油をつかった伝統的な凍み餅に加え、エゴマだれやサツマイモなどを使ったオリジナル凍み餅を試食する予定です。

来週は、凍み餅づくりの達人の他に、飯舘村食を考える会の方にもお手伝いいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童生徒会による朝の挨拶運動

4月から始まった児童生徒会役員による朝の挨拶運動も11ヶ月目に入りました。

どんなに暑くてもどんなに寒くても、朝の昇降口に元気な挨拶が響いているのは、自主的な挨拶運動のお陰です。

「コツコツとことん」頑張る姿は、下級生にもしっかり伝わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  さばの昆布醤油干し  うの花炒り  にらと豆腐のとろみ汁
 牛乳


 卯の花は豆腐を作るときにできる豆乳のしぼりかすで、「おから」や「きらず」とも呼ばれます。おからはしぼりかすですが、食物繊維が豊富なので、おなかの中をきれいに掃除しお通じをよくしたり、肌をきれいにしてくれたりする効果があります。炒め物やハンバーグの生地に混ぜたり、お菓子を作るときに混ぜるとヘルシーな料理になります。ぜひお家でも活用してみてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.0)
           セシウム−134  不検出(<7.6)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.5)
           セシウム−134  不検出(<8.4)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1・2学年 体育科 なわとび記録会

 1・2年生はなわとび記録会を実施しました。子どもたちはこれまでにコツコツ練習してきた技にチャレンジしました。
 新しく二重跳びができるようになったり、前跳びを97回跳べるようになったりと、これまでに取り組んできた練習の成果を発揮することができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日の給食

画像1 画像1
【献立】
 ビーンズカレー  福神漬け  シーザーサラダ  いちご  牛乳


 今日はひよこ豆や大豆が入ったビーンズカレーです。ひよこ豆は豆の形がひよこの頭の形ににていることからひよこ豆と呼ばれています。ひよこ豆はトルコやエジプト、インドなどでよく食べられる豆です。日本で食べられるようになったのは、つい最近ですが、食物繊維やビタミンB群、ミネラル類が豊富なので、残さず食べてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.5)
           セシウム−134  不検出(<7.9)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.0)
           セシウム−134  不検出(<6.8)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.6)
           セシウム−134  不検出(<7.1)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

学校アンケート及び学校関係者評価について

児童生徒や保護者、教職員による学校アンケートとPTA役員からいただいた学校関係者評価を公開いたします。

詳細は、以下のリンクからPDFで閲覧ください。

https://drive.google.com/file/d/1x0eofxNwhaMEWH...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  豚肉の生姜焼き  せんキャベツ  どさんこ汁  牛乳


 「道産子」とは「北海道で生まれたもの」という意味をあらわす言葉です。今日の道産子汁には北海道の名産物である鮭、じゃがいも、とうもろこし、バターなどを使いました。温かい料理を食べて元気に冬をのりきりましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.9)
           セシウム−134  不検出(<7.0)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.0)
           セシウム−134  不検出(<6.8)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.4)
           セシウム−134  不検出(<8.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

9学年:いいたて学発表(飯舘村の未来)


豆まき集会4

給食の時間には、5年生が豆まきの由来や豆まきクイズを披露しました。
みんなの追い出したい鬼は、児童生徒の昇降口に掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の給食

画像1 画像1
【献立】
 コッペパン  パテキャラメル  オムレツミートソースがけ
 ブロッコリーとポテトのサラダ  白菜スープ  牛乳


 今日の白菜は飯舘産の白菜です。白菜は冬になるととてもおいしくなります。日本の冬には欠かせない野菜ですが、中国から伝来した野菜なので、白菜は英語で「中国キャベツ」といわれます。白菜が中国から日本に来たのは、明治時代で、国内に広く普及したのは、大正時代になってからです。意外と歴史の浅い野菜です。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.8)
           セシウム−134  不検出(<7.6)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.3)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.6)
           セシウム−134  不検出(<7.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

豆まき集会3

後期課程では豆まき集会は企画していませんでしたが、
8年生がエアーで豆を投げ合っていました。
追い出したい鬼は誰にでもあるものですね。

投げ終わった豆は、自分たちで拾い上げました。
豆まきを企画してくれた5年生、楽しい時間をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき集会2

各教室で、楽しく豆まきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき集会

今日は節分ということで、前期課程では豆まきをしました。
追い出したい鬼をかき、これに豆をぶつけて、自分の中の「鬼」を追い払います。
1年生は元気いっぱいに豆をまいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重点目標「コツコツとことん」の達成を目指して!

3学期の始業式では、全校生で、自分の夢や目標に向かって「コツコツとことん」取り組む内容について見直し、最後まで頑張り抜くことについて、タブレットを使って共有しています。

今回は、1月の頑張りについて各自で振り返りを行い、付箋紙で共有しました。

次回は、2月末に振り返りを行う予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いいたて学のカリキュラムマネジメント

来年度の教育計画編成の目玉は、いいたて学のカリキュラムマネジメントです。

放課後、前期課程、後期課程がそれぞれ意見を持ち寄って、本校の理念や子どもたち思い、地域の願いを生かした計画作りを目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内掲示にもひと工夫

本校には、前期課程と後期課程の保健室があります。
子どもたちに情報を提供したり、時には対話をしたりして、
子どもたちに寄り添う保健室にしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ストローがおもちゃに変身!

2年生の図工では、ストローを使ったおもちゃ作りを楽しみました。
ストローの動き方に合わせて飾り付け、面白い作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  いわしの蒲焼き  おひたし  豚汁
 福豆(こども園:ボーロ)  牛乳 

 明日は節分です。節分は立春の前の日で、冬から春への季節の変わり目のことをいいます。「鬼は外」のかけ声とともに豆をまくのは、豆にある「霊力」をもって、災いを祓うと考えていたからです。また、ひいらぎの枝にいわしの頭を刺して門や軒下に立て、邪気をはらうという風習もあります。皆さんのお家でも続けてほしい日本の文化の一つです。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.0)
           セシウム−134  不検出(<7.2)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.3)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.1)
           セシウム−134  不検出(<6.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月1日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  鶏肉のごまみそ焼き  切り干し大根サラダ  つみれ汁
 牛乳 

 今日はつみれ汁です。つみれの語源は練った生地を摘み取って汁に入れることからついた名前で、「つみいれ(摘み入れ)」が変化したしたものです。魚のすり身で作ったものを「つみれ」鶏や豚などのひき肉で作ったものを「つくね」と分けることもありますが、もともとは調理の違いで、つくねは手でこねて形を整えた状態のもの、つみれは手やスプーンなどでつまみとったものをいいます。皆さんもお家で作ってみてください。


★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.9)
           セシウム−134  不検出(<7.0)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.3)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.3)
           セシウム−134  不検出(<7.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538