最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:34
総数:389572
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

被災市町村議会 代議員総会

 本日、本校1階多目的ホールを会場に「東電福島第一原発事故被災市町村議会代議員総会」が開かれ、多くのお客様が来校されました。

 総会後には校舎を視察され、最後に吹奏楽部の「村民歌」の演奏を聴いていただきました。少ない人数ながらも堂々とした演奏に大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生:国語「月の起源を探る」(説明文)の学習

「月の起源を探る」(説明文)
3年生は”月はどのような天体で、どのように誕生したのか”について説明されいる、少し難しい内容の文章を学習しています。これまで学習してきたことを生かし、どのような点に着目すれば読み取ることができるのか、生徒たちの力で解決させたいと考え、学習活動の計画を立てました。写真は、文章の特徴について考え、班で意見を出し合っている様子です。さすが3年生!真剣な態度で話し合い、意見をまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テストまであと3週間!

 1学期の期末テストが3週間後の6月21日(金)に実施されます。
 今回は、全学年とも5教科(国語、数学、英語、理科、社会)のテストを行います。
 中体連を間近に控え、勉強と部活動の両立をするのは大変だと思います。だからこそ、1時間1時間の授業への集中力を高めてほしいと思います。

(写真は、社会の宿題を全員きちんとやってきたので、約束通り記念写真を撮影した3年1組のみなさんです。)
画像1 画像1

1年生:国語「話す・聞く」学習(スピーチ)

「友達をみんなに紹介しよう」
昨日の授業で取材した内容をもとに、今日は実際にスピーチを行いました。インタビューした友達の「中学生になったと実感すること」を1分程度にまとめて発表しました。
「小学校のときはケンカばかりしていた友達と仲良しになれたこと」「部活動を始め、先輩や先生にアドバイスされ上手にできるようになったこと」「勉強の内容がむずかしくなってきたこと」など、具体的なエピソードを入れながら素晴らしいスピーチ会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝の「ジャンプアップテスト」

画像1 画像1
 毎週金曜日の朝は、一週間の取り組みを確認する「ジャンプアップテスト」に全校で取り組んでいます。
 当面は、数学の計算(10問)を中心に実施し、全校生で全問正解を目指しています。
 上の写真は3年1組、下の写真は2年1組の様子です。「速さ」と「正確さ」を大切に、各クラスでは緊張感をもって取り組んでいます。
 小さな積み重ねがやがて大きな力になります!
画像2 画像2

今朝の登校

 画像は5月最後の登校風景です。
 まさに「五月晴れ」のさわやかな朝でした。
 
 週明けの3日(月)は「衣替え」となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:国語 「話す・聞く」学習

画像1 画像1 画像2 画像2
「友達をみんなに紹介しよう」という単元で、友達から話を聞き、それをもとにみんなに紹介するスピーチを行う学習です。今日は、その「友達にインタビュー」しスピーチの素材を集める活動です。今まで知らなかった友達の新たな面を発見できたでようです。次の時間のスピーチが楽しみです。

2学年「ふるさと学習」その2

画像1 画像1
 飯舘村の菅野さんから聞いた2つの民話を紙芝居にするために、絵本作家の飯野さんのアドバイスをいただきながら話し合っている様子です。
 それぞれの話をいくつかの場面に分けて二人組で制作する計画です。今後数時間かけて紙芝居を制作し、完成した紙芝居は村民の方々にも披露する予定です。

 民話を通して村の伝統文化や風土などへの理解を深め、そしてそれを「紙芝居」という目に見える形として残せることは、本当に意義のあることだと思います。

 飯野和好先生、菅野テツ子様、そして「までいの会」様のご指導・ご支援に感謝いたします。

 
画像2 画像2

2学年「ふるさと学習」その1

 本日は2学年が午前中に松川第二仮設住宅を訪問し、仮設住宅のクリーンアップ作戦に参加させていただき、美化作業を行いました。また、生徒による合唱の発表も行いました。

 午後には学校に戻り「ふるさと学習」に取り組んでいます。
 2学年では、絵本作家 飯野和好先生と飯舘村第一仮設住宅在住の菅野テツ子様を講師に、飯舘村につたわる民話・昔話をもとにした紙芝居作りを行います。

 画像は講師のお二人の紙芝居や飯舘村で語り継がれている民話を真剣に聞いている様子です。聞いていると、懐かしく温かい気持ちになります。



画像1 画像1
画像2 画像2

1年 社会「世界の食文化を探ろう!」

 1年生の社会科では、「世界各地の生活と環境」について、世界の気候の違いを知り、それぞれの衣食住にどのような特徴があるのかを学習しています。
 今回は、「世界の食文化」について、「熱帯」「乾燥帯」「冷帯・寒帯」の3つのグループに分けて調べ学習を行いました。
 資料集などを上手に活用して調べ、発表では書画カメラなどを使ってわかりやすくみんなに伝えることができました。このような調べ学習では、積極的に取り組む姿勢が、きちんと一人ひとりの実力につながってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年「ふるさと学習」その4

 午前中に作った「笹団子」と「甘酒」を松川第一仮設住宅を訪問させていただき、飯舘村のお話をうかがいながらいっしょに味わいました。
 仮設住宅のお年寄りの方々からは、「できたてでおいしい、懐かしい味がする」とうれしい感想をいただきました。中には感激して涙するお年寄りの方もいらっしゃいました。

 「ふるさとの料理をふるさとの方々と作り、ふるさとの方々と味わう」ことで、ふるさとへの思いと地域の方々との絆がより強まったことと思います

 充実した活動をご支援いただきました、「までいの会」の皆様、村社会福祉協議会の皆様に心から感謝いたします。

 生徒はこの後、仮設住宅の美化活動に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年「ふるさと学習」その3

画像1 画像1
 笹団子も蒸し上がって完成しました。
 苦労した分、おいしそうに出来上がりました。
 この笹団子は午後から松川第一仮設住宅の皆様に味わっていただきます。

 ご指導いただきましたフードデザイナー中山晴奈先生、第一仮設住宅有志の皆様、本当にありがとうございました。

画像2 画像2

3学年「ふるさと学習」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手作りの味噌の仕込みが終わりました。
 発酵前の味噌の味見もしました。出来上がりが本当に楽しみです。
 
 この味噌は学校で保管して、半年後に様々な郷土料理に使わせていただき、できれば村民の方々にも味わっていただきたいと考えています。

3学年「ふるさと学習」その1

 画像は現在3学年が行っている「郷土料理づくり」の様子です。
 フードデザイナー中山晴奈先生と第一仮設住宅有志の皆様を講師に、手作り「みそ」造り、飯舘の郷土料理「笹団子」作りを行っています。

 慣れない手つきながらも、中山先生や地域の方々から教えていただきながら、楽しく一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

 ご覧の画像は本日6時間目の授業の様子です。

 上から1年1組の社会、2年2組の社会、3年1組の学級活動の様子です。

 本日は県教育委員会義務教育課、相双教育事務所の先生方に学校や授業の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

画像1 画像1
 今朝の登校風景です。

 最後に登校する川俣方面の生徒(下画像)も8時10分には教室に入り、全校で朝の読書に取り組めるようになりました。

 村教育委員会、スクーバス関係の皆様に改めて感謝いたします。
画像2 画像2

本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3時間目の授業の様子です。
 上から1年2組の理科、2年1組の美術、3年2組の理科の様子です。

 昨年の1学期までは特別教室もなく、全て教室で授業を行っていましたが、現在では理科の実験や美術、技術家庭の実技など、整った環境で授業を行っています。

「文武両道」を目指して!

 朝と帰りの時間を活用して、基礎学力チェック「文武両道」に全校で取り組んでいます。
 当面は、数学の計算問題を中心に行います。月曜から木曜日まで練習問題を解き、それを生かして金曜日の朝に1週間の確認テストを実施します。
 1日あたりの取り組む問題は4問程度、時間にすると10分足らずではありますが、毎日積み重ねることで、着実な力につなげていきたいと考えています。
 中体連まであとわずかになり、部活動の練習にも熱が入ってきました。がんばらなければならいことがたくさんあるわけですが、今が自分を鍛える大切な時期です。勉強においても地道な努力を大切にしながら、文武両道に努めてまいります。
画像1 画像1

野球部 相双PRIDE大会出場

 野球部は25日・26日両日、相双PRIDE大会に参加しました。震災からの復興を祈念し、今年から新しく開催される運びとなった大会で、相双地区の全チームはもちろん、いわき市や福島市からも強豪校が集まりました。
 初日の本戦では、先日の相双大会で優勝した原町二中に惜しくも敗れ、2日目の交流試合では、全国大会出場の経験もある小名浜一中などと対戦させていただきました。自分たちのできることを確認するとともに、強豪校の意識の高さなど大いに刺激を受けて帰ってきました。
 1年生は、主に裏方としての参加ではありますが、試合のサポートなど自分の役割を自覚して行動できるようになり、次第に野球少年らしくなってきました。
 中体連まで、あとわずかではありますが、まだまだやれることがあります。全員の気持ちを一つにしてがんばってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

 薄曇りで、少し蒸し暑く感じた今朝の登校風景です。

 今週は2・3年生の仮設住宅訪問、ふるさと学習があります。
 5月最後の週です。週が明けるともう6月です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538