最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:23
総数:390199
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

3学年「茶道教室」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしいお茶はもちろん甘い和菓子もごちそうになり、慣れない正座に苦労しながらも、生徒たちも落ち着いた雰囲気の中で穏やかな表情で学習していました。

 裏千家淡交会福島支部の皆様、本当にありがとうございました。

3学年「茶道教室」 その1

 1学期最後の3学年の「総合的な学習の時間」では、裏千家淡交会福島支部教授の丹野宗玲様、丹野宗恵様、伊藤宗代様をお迎えして「茶道教室」を実施しました。
 
 畳が敷かれた多目的ホールが臨時の「茶室」となり、優雅な琴の演奏が流れる中、茶道のマナーなどの「もてなしの文化」を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年「ふるさと学習」

 本日午後に行われている2学年の総合的な学習の時間の様子です。
 
 5月に第一仮設住宅の菅野テツ子さんから聞かせていただいた、飯舘村につたわる民話「屁する嫁」「お伊勢参り」をもとに紙芝居を制作しています。

 絵本作家の飯野和好先生にもアドバイスをいただき、順調に進んでいるようです。
 2学期には紙芝居が完成し、村民の方々の前で発表できるよう頑張っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

画像1 画像1
 画像は今朝の登校の様子です。
 登校時にはちょうど雨もあがっていました。

 昨日の下校時にも傘をささずに濡れて帰る生徒もいました。
 本日も午後には雨が降る予報が出ています。
 雨具の準備について、ご家庭でも再度、声をかけてください。

 
画像2 画像2

飯舘村より

 画像は本日午後の飯舘村本校の様子です。
 午後3時現在、天候は曇り、気温18度、放射線量は毎時2.048マイクロシーベルトと春先に比べて低くなってきたようです。

 中段は学校前の陸上競技場です。手前には幅跳びの砂場が見えますが、トラックは雑草が生い茂ってほとんど見えません。

 下段は飯樋地区の国道399号線との交差点です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

画像1 画像1
 画像は今朝の登校風景です。

 曇り空で涼しい朝でした。
画像2 画像2

美化委員会の活動 〜美化作業に向けて〜

 放課後の時間を活用して、生徒会の専門委員会を行いました。
 写真は美化委員の活動の様子です。1学期の終業式では美化委員会が中心となり、45分間の「美化作業」を実施します。校舎をきれいにして夏休みを迎えるために、美化委員としてどのように役割を果たしていけばよいか、話し合いを行いました。
 この校舎に移ってから新しい伝統として取り組んできた「無言清掃」も、美化委員の活動により定着しています。さらによりよい活動にするために、現状に満足せずに取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

「文武両道」の夏休みを! 〜1・2年生の皆さんへ〜

 1学期もあと3日で終わり、長い夏休みに入ります。
 夏休みの課題も出され、復習を中心とした学習にしっかりと取り組まなければなりません。まずはしっかりと学習時間を確保してください。

 そして、もう一つ皆さんに頑張ってほしいこと…それは、部活動です。
 先日、夏休み中の部活動(スクールバス)についての通知が配付されましたが、今年度は昨年度より多く、計15日間(各部の計画による)の活動を予定しています。
 中体連新人大会に向けた体力と技術の向上のためにも、できる限り休まずに参加してください。
 
 夏休み中も学習に部活動にしっかりと取り組み、「文武両道」をめざしましょう!


画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 救急救命講習

 1年生では、救急救命講習会を行いました。
 南相馬消防署飯舘分署の佐藤晴男分署長はじめ6名署員のみなさまに来ていただき、「入門コース」として、心臓マッサージ、人工呼吸、AEDをはじめとした心肺蘇生法を中心にご指導をいただきました。
 
 いざという時にも冷静に対応できるようにと、真剣に取り組みました。
 佐藤分署長さんからも「入学式に見た時よりも、1年生の皆さんは中学生らしくなり、今日も本当に一生懸命に取り組んでいました。」とのおほめの言葉をいただきました。
 南相馬消防署飯舘分署の皆様、ご指導ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 民報杯相双大会に出場!

 3年生にとって最後の大会となる「民報杯相双大会」が13日(土)に原町二中で行われました。
 相手は、先日の中体連で敗れた中村二中。初回に相手に先制点を許すものの、次の回に連打で逆転し、一時はリードを奪いました。しかし、最後は経験の差が出てしまい、4−9で敗れ、中体連の雪辱は果たせませんでした。
 試合後、3年生からは、「ありがとう」、「みんなと野球ができて楽しかった」、「後輩には大会で勝てるチームになってほしい」という一人ひとりの言葉がありました。
 昨年まで、大会では最終回まで試合をさせてもらえなかったこのチームが、強豪相手に堂々の試合ができるまでになりました。3人の3年生が、新たな伝統を築いてくれました。
 3年生の気持ちを受け継ぎ、今日から新チームが始動します!
画像1 画像1

今朝の登校

 いよいよ1学期最後の週を迎えました

 画像はさわやかな今朝の登校の様子です。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽コンクール相双支部大会

画像1 画像1
画像2 画像2
14日(日)吹奏楽部が吹奏楽コンクール相双支部大会に出場しました。
南相馬市の市民文化会館「ゆめはっと」の舞台で、大勢の聴衆の前での演奏でした。
「壮行会よりよくできた!」「すごく緊張した!」などと、終了後に生徒の皆さんは話していましたが、とても落ち着いた立派な演奏でした。
結果は銀賞ですが、8月10日(土)にいわき市で行われる県大会の出場権を得ました。
県大会ではさらにいい演奏ができるように頑張ってください。

交通教室

 本日午後に福島警察署飯野駐在所長の鈴木伸明様を講師に交通教室が開かれました。

 自転車事故防止についてのDVD視聴と講話、また、福島市内の治安状況等についても詳しくお話しいただきました。

 特に自転車については被害だけでなく、近年は加害者となって多額の賠償金の支払いを命じれらた例もあるという話に生徒たちは真剣に聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 調理実習

画像1 画像1
 おいしそうな匂いに誘われて調理室に行ってみると、2年2組の家庭科で調理実習をしていました。

 どの班でも男女が協力して、「鮭のムニエル」を作りました。皮がパリパリで絶妙な焼き加減です。盛りつけや彩りもきれいで本当においしそうです。
 
画像2 画像2

今朝の登校

画像1 画像1
 今朝は雨の中の登校となりました。

 昨晩も飯野町で熊の目撃情報がありましたが、全員無事に登校しています。
 引き続き職員による登下校指導を継続します。

画像2 画像2

1年 ふるさと学習 : 田植え踊り

 先週からスタートした、1年生の「ふるさと学習」田植え踊り。
 「飯樋町田植え踊り保存会」の荒紘一様、高橋ちよ子様より、実際に踊りをご指導いただきました。
 最初は恥ずかしさから、動きがぎこちなかった生徒も、後半になるとコツをつかみ、楽しそうに踊れるようになってきました。今後も、踊りを通してみんなで楽しい時間をつくっていければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年「ふるさと学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の「笹団子」作りに続いて、本日も飯舘村の郷土料理「柏餅」と「ジャガイモの味噌炒め」の調理実習をしました。
 講師の飯舘村「かーちゃんの力プロジェクト協議会」の渡邊とみ子会長、高橋徳子さんから、優しく熱心に教えていただきました。本当にありがとうございました。
 
 味噌の焦げた香ばしい香りはどこか懐かしい感じがします。出来上がった郷土料理は参加した生徒がおいしくいただく予定です。
 本日のレシピをもとに、週末に家で作ってみるのも良いと思います。

2学年 理科

 本日、県教育委員会の境野委員長様が来校され、仮設校舎の様子や2年2組の理科の研究授業「動物のからだのつくりとはたらき」を参観していただきました。
 
 また、この後、村給食センターの給食の試食、その後の3年生のふるさと学習「郷土料理づくり」も参観されます。


画像1 画像1 画像2 画像2

研究授業 2−1 理科

 2−1理科:動物のからだのつくりとはたらき(塚原美千代先生)
 現職教育の研究授業として2年1組で授業が行われました。
 だ液とデンプンを混ぜ合わせた溶液を調べ、だ液にはデンプンを分解する働きがあることを、実験を通して学びました。
 試験管、試薬、ガスバーナーなどを使う実験ではありますが、グループできちんと役割分担をし、手際良く学習が進められました。
 明日は、本日の授業実践をもとに、さらに2年2組で研究授業を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「バンドジャーナル」追跡リポート

画像1 画像1
 昨年、音楽之友社「バンドジャーナル」の特集記事「ガンバレ!!小編成バンド」で本校吹奏楽部が紹介されました。
 今年も「小編成バンドのその後」を紹介する「追跡リポート」の取材があり、8月号に吹奏楽部の記事と写真が掲載されました。

 記事では、昨年の取材後の川俣仮設校舎での活動や現在の仮設校舎に移転後、「音楽の力を感じながら、前を向いて頑張っている」活動の様子が紹介されています。

 本誌は全国の吹奏楽関係者が愛読する人気誌で、ほとんどの書店で購入することができます。また、学校にも2冊寄贈されましたので、ご覧になりたい方は吹奏楽部顧問にお申し出ください。

画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538