最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:17
総数:389588
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

7月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
 麦ごはん  牛乳  酢豚  水菜と大根のサラダ
  トマトとオクラのふわ玉汁  スイカ

 明日から夏休みに入ります。休みに入ると食事も不規則になりがちです。夏ばてを予防するには食事をとることが大切になってきます。そこでちょっと食欲が落ちてきたときにみそ汁を食べてみましょう。みそ汁に入っているうまみは、食欲のスイッチを押してくれます。そして塩分も入っているので熱中症予防にもなります。食事をしっかりとって、夏休みを元気に過ごせるように注意しましょう。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<4.4) 
         セシウム−134  不検出(<5.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.2)
         セシウム−134  不検出(<7.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.7)
         セシウム−134  不検出(<5.3)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

7月21日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  鶏の唐揚げラビゴットソース 
  枝豆と野菜のサラダ  かぼちゃ汁 

 枝豆は、豆という名前がつきますが、大豆が成長する前の未熟な豆のことをさします。そのため「野菜の仲間」にはいります。成熟すると豆のなかまの大豆になり、栄養もだいぶかわってきます。枝豆は、カルシウムやビタミンがたっぷり含まれ、体の調子をととのえてくれます。冷凍保存すると1年中おいしく食べられます。給食でもよく使う食材の一つです。夏休み中のおやつにも重宝します。食べてみましょう。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.4) 
         セシウム−134  不検出(<8.4)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.2)
         セシウム−134  不検出(<7.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.6)
         セシウム−134  不検出(<7.1)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

7月20日の給食

画像1 画像1
【献立】
 メキシカンライス  牛乳  マセドワンサラダ 
  豆腐とチンゲンサイのスープ  パイン
 
 今日のサラダはマセドワンサラダと言います。マセドワンとは、フランス語のさいの目切り「マセドワーヌ」からきています。じゃがいもやきゅうり、ハムなどの材料をさいの目に切りそろえています。上品なサラダに仕上がっています。新じゃがのおいしさとともに味わってください。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<4.9) 
         セシウム−134  不検出(<5.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.2)
         セシウム−134  不検出(<7.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.9)
         セシウム−134  不検出(<7.5)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

7月17日の給食

画像1 画像1
【献立】
 セルフドッグ  牛乳  かぼちゃサラダ  コンソメスープ 
  ヨーグルト
 
 食育クイズです。  紀元前5000年頃の古代の人々が実をすてて、種だけをたべていたといわれる野菜があります。それは何でしょうか?
  
1、ピーマン  
2、かぼちゃ  
3、トマト


 答えは 2 かぼちゃです。
  
メキシコの古代遺跡から発見された化石から古代アステカ、インカ、マヤの人々がかぼちゃの種だけをたべていたことがわかったそうです。実をくりぬいた後の皮は天日で干して、水や食料を入れる容器に使っていました。これは大昔のかぼちゃは実が苦く、食べられる部分が少なかったからだそうです。品種改良されて現在のおいしいかぼちゃになりました。  

 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.5) 
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.7)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.4)
         セシウム−134  不検出(<6.9)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

手作りふりかけ

画像1 画像1
今日の給食には、手作りふりかけがつきました。毎日のみそ汁は、かつお節でだしを取ります。そのだしを取った後のかつお節を利用して作りました。だしがらは捨てずに無駄なく使うと環境や家計にもやさしいです。

材料
・だしをとったあとのかつお節 100g(だし取り前のかつお節は30g)
・しょうゆ   大さじ2
・砂糖     大さじ2
・いりごま   大さじ2
・ちりめんじゃこ 大さじ3   
〔作り方〕
1 フライパンにだしをとったあとのかつお節を入れてからいりする。
 (*カラカラになるまで炒る)
2水分がなくなったら調味料を入れ、焦がさないように炒める。
3汁気がなくなったら、じゃこ・ごまをいれて混ぜる。
 なじんできたらできあがり。

ぜひ、お試し下さい!



7月16日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  赤魚の西京漬け いんげんのごま味噌 
  みょうがの卵とじ  ふりかけ  一口県産キウイゼリー 
 
 みょうがは、みそ汁の具材にしたり、麺の薬味にしたり夏を代表する野菜です。大昔から食べられていて、3世紀に書かれた、魏志倭人伝ではみょうがのことが書かれていました。野菜として栽培されているのは日本だけです。きょうはみそ汁にいれました。のこさず食べてください。
今週は特に福島県産食材を使って給食を作っています。
 米・・・須賀川産コシヒカリ 
 その他福島県産食材・・・いんげん、みそ、卵、キウイ(ゼリー)、牛乳 です。
 県産食材を味わって食べましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.6) 
         セシウム−134  不検出(<7.4)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.7)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.9)
         セシウム−134  不検出(<6.9)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

7月15日の給食

【献立】
 麦ごはん  牛乳  ピーマン肉詰め かみかみサラダ 夏野菜のみそ汁 
 
 つゆが明けると夏本番になります。夏野菜もたくさん出回ってきます。野菜は旬の時期に一番栄養価が高く、その時期に必要な栄養がたっぷり含まれています。夏野菜は汗で不足しがちな水分を補給して、熱のこもった体をクールダウンしてくれます。今日はみそ汁にたっぷり入っています。みそ汁を食べて、水分補給と塩分補給で、熱中症もふせぎましょう。
 
 今週は特に福島県産食材を使って給食を作っています。
  米・・・須賀川産コシヒカリ 
  その他福島県産食材・・・豚肉、ピーマン、キャベツ、トマト、アスパラ、ズッキーニ、みそ、牛乳  です。
  県産食材を味わって食べましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.6) 
         セシウム−134  不検出(<7.4)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.7)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.3)
         セシウム−134  不検出(<8.2)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です


画像1 画像1

7月14日の

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  五目納豆  きんぴら ミニトマト みそ汁 
 
 今日の副菜はミニトマトです。  これからトマトが旬をむかえています。真っ赤なトマトには栄養がいっぱい。そのなかでも特に注目されているのは、リコピンです。カロテノイドの一種ですが、トマトの赤色は生活習慣病や、老化の予防に効果的です。夏の太陽をあびたトマトをぜひおうちでも味わいましょう。
 今週は特に福島県産食材を使って給食を作っています。
  米・・・会津産コシヒカリ 
  その他福島県産食材・・・納豆、小松菜、ミニトマト、みそ、牛乳  です。
  県産食材を味わって食べましょう。
 

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.7) 
         セシウム−134  不検出(<7.4)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.6)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.6)
         セシウム−134  不検出(<8.2)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

7月13日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  豚肉と厚揚げの炒め物 きゅうりの中華づけ  いものチゲ汁 
 

 食育クイズです。これからきゅうりが旬をむかえます。とれたての新鮮なきゅうりには白い粉がついています。これは何とよばれるでしょう。          
   1番 でんぷん、 2番 農薬  3番 ブルーム    
 答えは3番ブルームと呼ばれています。  これは、白い粉状のろう物質で、雨をはじき病気をよぼうしたり、水分の蒸発をふせいで新鮮さをたもつはたらきをしています。とれたてのきゅうりをぜひ見てみましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.4) 
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.6)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.6)
         セシウム−134  不検出(<6.9)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

7月10日の給食

画像1 画像1
【献立】
 卵とじうどん  牛乳  さつまいもと大豆の揚げ煮  
  切り干し大根サラダ 

 今日のサラダは切り干し大根のサラダです。切り干し大根は、秋に収穫した大根を細切りにして、お日様にあてて乾燥させた食べものです。乾燥させた大根は、生の大根より保存がきいて、栄養価もアップします。カルシウムは15倍、代謝をよくするビタミンB1、B2は10倍、食物繊維も豊富です。今日のサラダをよくかんでぜひ味わいましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<4.4) 
         セシウム−134  不検出(<5.1)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.2)
         セシウム−134  不検出(<7.3)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.7)
         セシウム−134  不検出(<7.7)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

7月9日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  かつおの南蛮漬け  じゅうねん和え  みそ汁 
  チーズ(後期のみ)

 今日の給食は飯舘村でよく作られていたエゴマをつかったじゅうねん和えです。じゅうねんは、から煎りして、すり鉢ですりつぶしてつかいます。砂糖やしょうゆなどの調味料で味付けします。香ばしい香りと風味が食欲を出してくれます。郷土の味に親しみましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.7) 
         セシウム−134  不検出(<7.8)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.2)
         セシウム−134  不検出(<7.3)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.6)
         セシウム−134  不検出(<7.0)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

7月8日の給食

画像1 画像1
【献立】
 紫黒米入ごはん  牛乳  ポークカレー  福神漬け  シーザーサラダ 
  メロン

 食育クイズです。メロンのおいしい時期になりました。食べる部分のメロンの色で、実際に存在しないメロンは何色でしょう。
            
1番 白いろ  
2番 黄緑   
3番 オレンジ  
4番 ピンク 
 
  答えは、4番ピンク色です。   
ピンク色のメロンはありません。オレンジや黄緑色は
メロンの定番の色です。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.4) 
         セシウム−134  不検出(<7.7)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.2)
         セシウム−134  不検出(<7.3)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.4)
         セシウム−134  不検出(<8.6)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

7月7日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  和風卸ハンバーグ  コールスローサラダ 
  七夕すまし汁  七夕ゼリー

 今日は、七夕です。七夕は、おりひめとひこぼしが天の川の上で会う日とされています。給食では夜空の星をイメージして料理の中にたくさんの星型が入っています。さて皆さんの器には何個の星がありましたか?

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2) 
         セシウム−134  不検出(<7.5)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.2)
         セシウム−134  不検出(<6.8)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.9)
         セシウム−134  不検出(<6.2)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

7月6日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  ししゃも唐揚げ  なすの中華炒め  みそ汁 

 今日はなすを使ったいため物です。なすは「なす紺」といわれる独特の美しい色を特徴とする夏から秋が旬の野菜です。なすは油との相性がとてもいいので、炒めたり揚げたりすると色が鮮やかになり、油分を適度にとることができます。そのため食欲や体力が減退気味な夏にはぜひ油と一緒にとることをおすすめします。でもなすは油を沢山吸ってしまうのでとりすぎには注意しましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2) 
         セシウム−134  不検出(<7.4)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.2)
         セシウム−134  不検出(<6.8)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.3)
         セシウム−134  不検出(<8.1)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

7月3日の給食

画像1 画像1
【献立】
 食パン  いちごジャム  牛乳  マーマレードチキン 
  トマトとアスパラのサラダ  クラムチャウダー

 クラムチャウダーはアメリカの代表的なスープの一つです。ハマグリやあさりなどの貝類と一緒に、じゃがいもやにんじんなどの野菜を使って具だくさんにしたスープです。クラムは、二枚貝のことで、チャウダーはフランス語の大鍋をさし、煮込み料理という意味になります。給食ではたくさんのあさりを使います。あさりには、カルシウムや、鉄分などのミネラルがたっぷりです。成長に欠かせない栄養の宝庫です。残さず食べてほしいですね。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.8) 
         セシウム−134  不検出(<6.8)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.9)
         セシウム−134  不検出(<6.8)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.4)
         セシウム−134  不検出(<7.9)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

7月1日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  いわしの蒲焼き  うの花炒り  なすのみそ汁 

 まいわしは旬の時期が2回あると言われています。梅雨時から夏にかけてと、冬から春の時期の2回あります。特に今の時期は「入梅いわし」、といわれ、1年の中でもたくさん脂がのっています。入梅いわしのおいしい食べ方は、刺身ですが、給食では、さしみをメニューにすることはできないので蒲焼きにしました。一昔はたくさんいわしがとれ、安く食べられましたが、環境の変化であまりとれなくなってしまいました。お魚も大切な資源です。大切に食べてほしいですね。ところで、今日からスーパーやコンビニでもらうレジ袋は有料になります。みなさん知っていましたか?海や自然の環境を守るということに関心を持ち、自分からできることは何か考えて行きましょう。最後に明日は、手作りMY弁当の日です。どんなお弁当にするか、もう考えましたか?テーマはおにぎり弁当です。明日は忘れずに、工夫をこらしたお弁当を作ってみましょう。
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.9) 
         セシウム−134  不検出(<8.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.9)
         セシウム−134  不検出(<6.8)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.6)
         セシウム−134  不検出(<7.5)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538