最新更新日:2024/05/10
本日:count up5
昨日:23
総数:390204
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

2月15日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】  ご飯 牛乳 手作りハンバーグ もやしサラダ
      みそ汁 ブルーベリーゼリー

☆一口メモ☆
 今日は小学校なかよしさんのリクエストメニューです。今日は調理員さんがハンバーグを一生懸命こねて作りました。調理員さんの愛情を感じながらいただきましょう

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.47)
         セシウム−134  不検出(<6.95)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.84)
         セシウム−134  不検出(<7.47)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.09)
         セシウム−134  不検出(<4.32)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月12日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】  塩ラーメン 牛乳 シュウマイ 海藻サラダ

☆一口メモ☆
 給食ではよくキャベツを使います。季節によって愛知県や群馬県、千葉県や茨城県などさまざまなところで収穫されています。キャベツは、ビタミンCやミネラルが豊富に含まれた野菜です。特に胃腸を整える役割をするビタミンUという成分も含まれています。汁物や鍋、サラダなどどんな料理にもよく合います。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.11)
         セシウム−134  不検出(<6.60)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.97)
         セシウム−134  不検出(<7.73)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.09)
         セシウム−134  不検出(<6.00)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月10日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】  キムチチャーハン 牛乳 かき玉汁 ナムル いちご

☆一口メモ☆
 今日のナムルはほうれん草を使いました。ほうれん草は、鉄分やビタミンC、カルシウムやマグネシウムなどビタミンやミネラルが豊富に含まれている野菜です。また、冬が旬の野菜で、冬のほうれん草は夏の2〜3倍にもなると言われています。ウイルスに負けないように、色の濃い野菜を食べて、寒い冬を乗り越えましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.65)
         セシウム−134  不検出(<5.64)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.75)
         セシウム−134  不検出(<7.43)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.30)
         セシウム−134  不検出(<5.35)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月9日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】  黒糖パン 牛乳 とりの唐揚げ ポテトサラダ
      野菜スープ

☆一口メモ☆
 今日の給食は、小学校1,2,3年生のリクエストをまとめたリクエストメニューです。給食室では手作りを基本に調理員さんが一生懸命作っています。なかなか調理員さんの姿が見えませんが、リクエストメニューなので残さず食べて、感謝の気持ちを伝えましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<8.97)
         セシウム−134  不検出(<7.53)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.12)
         セシウム−134  不検出(<7.74)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.65)
         セシウム−134  不検出(<5.63)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月8日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】  ご飯 牛乳 厚揚げの肉味噌かけ かみかみサラダ
      根菜汁

☆一口メモ☆
 今日の献立はかみかみメニューです。するめはもちろんごぼうや枝豆などたくさんの食材が入っています。汁物も根っこの野菜がいっぱいなので、まるのみすることはできませんね。ふだん皆さんはどのくらいかんで食べていますか?かむことは消化を助けるだけでなく、脳の刺激になったり、肥満の予防になったりいいことがたくさんです。ゆっくりよくかんで食べましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.09)
         セシウム−134  不検出(<5.17)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.74)
         セシウム−134  不検出(<7.43)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.46)
         セシウム−134  不検出(<4.64)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月5日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】  ご飯 里芋のそぼろ煮 茎わかめとツナのマヨネーズ和え
      牛乳 みかん(中学校)ヨーグルト(幼稚園・小学校) 

☆一口メモ☆
 ツナはマグロの身を油づけたもので、缶詰にされているものがよく売られています。外国では、日本食のブームもありマグロの需要量が高くなり、かつおを代わりに使ったツナが大量に使われているそうです。最近はスープにつけて脂をカットしたものが出まわりヘルシーなツナ缶が出まわっています。サラダやチャーハンなどいろいろなものにつかわれます。

  今日のデザートですが、中学校はみかんに変更となりました。このみかんは鹿児島県出水市から支援でいただきました。大きなみかんで甘みがたっぷり、とてもジューシーなみかんでした!給食室でも大感激でした! 出水市の皆さん!ごちそうさまでした!
★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.72)
         セシウム−134  不検出(<6.30)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.84)
         セシウム−134  不検出(<7.64)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.07)
         セシウム−134  不検出(<4.31)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月4日(木)の給食

画像1 画像1
献立】  ご飯 牛乳 いかの松風焼き うの花炒り にら玉汁

☆一口メモ☆
 今月は、節分があったため、給食の献立は大豆をテーマにメニューを作成しました。 今日の大豆製品は「うの花」です。「おから」や「きらず」とも呼ばれるおからは、豆腐を作るときにでる豆乳のしぼりかすです。でもこの絞りかすは、食物繊維が豊富なので、おなかの中をきれいに掃除し、お通じをよくし、また肌をきれいにしてくれたり健康効果抜群です。おうちでもぜひ食べましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.94)
         セシウム−134  不検出(<6.50)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.99)
         セシウム−134  不検出(<7.83)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.79)
         セシウム−134  不検出(<4.92)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月3日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】  ご飯 牛乳 いわしの南蛮漬け 凍み豆腐の味噌汁
      おひたし 福豆ミックス

☆一口メモ☆
 今日は節分献立です。今日3日は節分です。節分は立春の日の前日で、冬から春への季節の変わり目の行事です。「鬼は外」のかけ声とともに豆をまくのは、豆にある「霊力」をもって、災いをはらう意味があります。また、ひいらぎの枝にいわしの頭をさして門や軒下に立て、邪気をはらうという習慣もあります。季節毎に行われる日本の文化はぜひ続けていきたいものですね。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.19)
         セシウム−134  不検出(<6.85)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.02)
         セシウム−134  不検出(<5.94)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.89)
         セシウム−134  不検出(<5.01)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月2日の給食

画像1 画像1
【献立】フレンチトースト 牛乳 れんこんサラダ ポトフ ぽんかん

☆一口メモ☆
れんこんは穴があいている野菜です。先を見通すということに通じ縁起がいいので、おせち料理にも使われます。 れんこんの穴はただたくさんあいているように見えますが、どのれんこんもだいたい同じ数と並び方になっているそうです。この穴はれんこんが泥の中に根をはっているため、水の上にある葉っぱや茎から空気を送るための管の役割をしています。今が旬のれんこんをいただいて下さい。
 今日は調理員さんがフレンチトーストを手作りしました。おいしく味わって下さい!!

★放射能測定結果
・主食 セシウム-137 不検出 (<9.23)
セシウム-134 不検出 (<7.78)
・牛乳 セシウム-137 不検出 (<6.97)
セシウム-134 不検出 (<5.91)
・一食 セシウム-137 不検出 (<6.65)
セシウム-134 不検出 (<5.64)

2月1日(月)の給食

画像1 画像1
[献立]  ソースカツ丼 牛乳 柚子漬け けんちん汁 
     チーズ(中学校のみ)

 みなさんは普段どんな場面でゲン担ぎをしたことがありますか?ゲン担ぎとは、「縁起をかつぐ」ともいい、これから行うことがよい結果となるように祈願することです。ある会社のリサーチによると3人に2人は学校の受験のときで60%がゲン担ぎをしていたそうです。主に神社に行って合格祈願や、お守りを買うという人が多いですが、縁起の良さそうなものを食べるという人も多いようです。気分的なものが大きいでしょうが、気持ちを落ち着かせ緊張をほぐしたり、自分に自信を持ったりすることができるそうです。
 明日は中学3年生は高校受験の選抜ですね。カツをたべてぜひがんばってほしいものですね。ちなみに揚げ物には、「これ以上上がらない」「緊張しない」というゲン担ぎの意味もあるそうです。

★放射能測定結果★
  ・主食   セシウム‐137 不検出(<6.31)
        セシウム‐134 不検出(<6.84)

  ・牛乳   セシウム‐137 不検出(<7.10)
        セシウム‐134 不検出(<6.01)

  ・給食一食 セシウム‐137 不検出(<5.35)
        セシウム‐134 不検出(<4.54)
  
*()内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月29日(金)の給食

画像1 画像1
[献立]  ご飯 牛乳 豚肉のネギみそ春巻き ひじきツナサラダ
     白菜の味噌汁

 今日の主菜、豚肉のねぎみそ春巻きは 飯舘中学校3年2組 大島一樹君が考案した料理です。「みそを使ったレシピを考え調理しよう」というテーマで考えられたメニューです。お父さんのために考えられたメニューですが、春巻きの中にアレンジした味噌だれをぬった豚肉を包んでいます。なかなかのアイデア料理です。しその葉がアクセントになっています。味わってみて下さい。

★放射能測定結果★
  ・主食   セシウム‐137 不検出(<6.25)
        セシウム‐134 不検出(<5.30)

  ・牛乳   セシウム‐137 不検出(<7.15)
        セシウム‐134 不検出(<6.05)

  ・給食一食 セシウム‐137 不検出(<4.85)
        セシウム‐134 不検出(<4.11)
  
*()内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

全国学校給食週間  part3

 今日の給食のクジラ肉のケチャップ和えは、昭和53年頃まで「好きな給食アンケート」にランクインしていました。ちなみに、過去の第1位の食べ物は・・・
   昭和48年・・ サラダ
   昭和60年・・ カツカレー
   平成11年・・ 牛丼
   平成21年・・ カレーライス  でした。
 給食も様々なメニューが楽しめるようになりましたが、好きなものだけでなく、苦手なものも少しづつ練習して、頑張って食べるようにしましょう。  

※昭和58年と平成20年の給食風景です。皆さんも楽しく給食を食べて下さい・
  (飯舘村デジタルアーカイブより)
画像1 画像1 画像2 画像2

1月28日(木)の給食

画像1 画像1
[献立]  ご飯 牛乳 クジラの竜田揚げケチャップ和え みそ汁
    シーザーサラダ

 今日の主菜は鯨のお肉をつかった竜田揚げです。鯨の肉は今はなかなかお店で見ることはできません。調査用でとれた鯨しか手に入りません。そのためとても貴重な食べ物です。昔、昭和初期ごろはまだ牛や豚などの肉を食べる習慣が広まっていなかったので、給食でも肉といえば鯨の肉がでるほど他の肉よりはるかに安い食材でした。昭和30年頃からは学校給食の定番として全国各地で利用されていました。

★放射能測定結果★
  ・主食   セシウム‐137 不検出(<6.75)
        セシウム‐134 不検出(<5.72)

  ・牛乳   セシウム‐137 不検出(<6.90)
        セシウム‐134 不検出(<7.62)

  ・給食一食 セシウム‐137 不検出(<5.51)
        セシウム‐134 不検出(<4.69)
  
*()内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月27日(水)の給食

画像1 画像1
[献立]  古代米ご飯 牛乳 サワラの照り焼き 白菜のおひたし 
     こづゆ お魚アーモンド
 
今日の汁物はこづゆです。こづゆは会津地方でお正月や冠婚葬祭などハレの日によく食べられていた郷土料理です。江戸時代後期から明治初期にかけて会津藩の武家料理としてひろまりました。その後庶民のごちそうとして食べられるようになりました。てしお皿という朱塗りの椀に盛られるのが一般的です。

★放射能測定結果★
  ・主食   セシウム‐137 不検出(<5.90)
        セシウム‐134 不検出(<5.02)

  ・牛乳   セシウム‐137 不検出(<7.19)
        セシウム‐134 不検出(<6.09)

  ・給食一食 セシウム‐137 不検出(<5.48)
        セシウム‐134 不検出(<4.67)
  
*()内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

全国学校給食週間 part2

 毎日当たり前のように食べている給食ですが、出来上がるまでにはたくさんの手がかかっています。牛を育てたり、魚をとる人、野菜やお米を作る人、材料を運ぶ人、給食の調理員さん・・・数えきれません。
 残さず食べて感謝の気持ちを伝えましょう。

※給食センターの調理風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)の給食

画像1 画像1
[献立]  コッペパン 牛乳 いかとエビのマリネ ふわふわ卵スープ
     凍み天風ドーナツ

 凍みもちは浜通り山間部に伝わる保存食です。凍み大根や凍み豆腐と同じように寒風にさらして乾燥させます。水に浸してフライパンで焼いてたべます。昔は貴重な米を無駄にしないようにくず米を利用し、冬の間にたくさん作って保存していました。春になると農作業のあいまに、おやつとしてよく食べられていました。今日はその凍みもちを凍み天風にしたおなじみのスイーツです。

★放射能測定結果★
  ・主食   セシウム‐137 不検出(<8.38)
        セシウム‐134 不検出(<9.23)

  ・牛乳   セシウム‐137 不検出(<7.17)
        セシウム‐134 不検出(<6.07)

  ・給食一食 セシウム‐137 不検出(<6.42)
        セシウム‐134 不検出(<5.44)
  
*()内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月24日〜28日は全国学校給食週間です。

 給食は明治時22年山形の小学校で行われたのが始まりです。本格的に始まったのは昭和21年、戦後の栄養状態の改善を目的とし、アメリカからの救援物資の脱脂粉乳やパンが配給されました。
 飯舘村が国の補助を受け積極的に給食に取り組んだのは昭和36年から村内各学校8校を対象に、昭和42年度までに全校完全給食実施となりました。当時はパン・ミルク・おかずといった形態でしたが、昭和51年度にソフト麺、昭和52年度には米飯が導入されたことによって、現在のような多彩な献立となりました。

※下の写真は昭和38年の給食風景と調理風景です。
  (飯舘村デジタルアーカイブより)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(月)の給食

画像1 画像1
[献立]  麦ご飯 牛乳 五目納豆 凍み大根の煮物 たら汁

 今日は自然の力を利用した伝統食材の煮物です。皆さん凍み大根や凍み豆腐は食べたことがありますか?これらの食材は気温が氷点下になる日が続く地方でよく作られている天然のフリーズドライ食品です。飯舘村でもよく作られていましたね。つめたい風にさらされ、凍ったり解けたりしているうちに甘みが凝縮されおいしくなります。また保存性もよくなるので、雪が降る寒い地方には欠かせない伝統的な食材です。昔の農家は厳しい冬に時間と手間をかけて、食料の少ない冬を乗り越えるために保存食を作っていました。

★放射能測定結果★
  ・主食   セシウム‐137 不検出(<6.00)
        セシウム‐134 不検出(<6.50)

  ・牛乳   セシウム‐137 不検出(<6.95)
        セシウム‐134 不検出(<5.88)

  ・給食一食 セシウム‐137 不検出(<4.82)
        セシウム‐134 不検出(<4.09)
  
*()内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月22日(金)の給食

画像1 画像1
[献立]  みそラーメン 牛乳 切干大根サラダ ポンカン

 今日のポンカンは愛媛産のぽんかんです。ポンカンはインドが発祥の果物でその後中国から台湾に伝わりました。日本へは明治の中頃に入ってきました。 ポンカンの「ポン」はインドにある「ポーナ」という地方都市の名前から、また「カン」はみかんなどの柑橘をさす言葉の「カン」をとり、「ポンカン」という名前がつけられました。みかんより実がしまって果汁がたっぷりです。皮をむいてたべましょう。

★放射能測定結果★
  ・主食   セシウム‐137 不検出(<6.19)
        セシウム‐134 不検出(<6.95)

  ・牛乳   セシウム‐137 不検出(<7.16)
        セシウム‐134 不検出(<6.06)

  ・給食一食 セシウム‐137 不検出(<5.29)
        セシウム‐134 不検出(<4.50)
  
*()内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月21日(木)の給食

画像1 画像1
[献立]  ご飯 牛乳 ほっけの唐揚げ アーモンド和え きのこ汁

 冬の緑黄色野菜として知られているほうれん草。皆さんどんな野菜か知っていますよね。ところでほうれん草の根っこを見たことありますか?よーく見るとピンク色の部分があります。根っことともに切り落としてしまうことが多いですが、実はこの部分には抗酸化作用のあるポリフェノールや骨の成長に必要なマンガンがたっぷり。土をよく洗い、根元ぎりぎりまで食べることをおすすめします。根もとのピンク色が鮮やかなほど鮮度がいい証拠です。 

★放射能測定結果★
  ・主食   セシウム‐137 不検出(<6.42)
        セシウム‐134 不検出(<5.44)

  ・牛乳   セシウム‐137 不検出(<6.98)
        セシウム‐134 不検出(<7.75)

  ・給食一食 セシウム‐137 不検出(<5.64)
        セシウム‐134 不検出(<4.80)
  
*()内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538