最新更新日:2024/05/09
本日:count up62
昨日:70
総数:390080
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

1年生 ふるさと学習 歴史班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、ふるさと学習で田植え踊りを学習してきました。次は、その田植え踊りを後世に伝える課題解決の学習の時間です。

 歴史班では、田植え踊りのはじまりや伝わり方をまとめようとしています。本日は懸田さんをお招きして田植え踊りの歴史を学習しました。

 ○田植え踊りの始まり  ○飯舘に伝わる田植え踊りとは
などこれからのまとめに使うことのできそうな内容を真剣に聞いていました。

ふくしま駅伝2015 飯舘中生の活躍

画像1 画像1
 11/15(日)に、第27回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会(通称ふくしま駅伝)が白河市のしらかわカタールスポーツパークをスタート、福島県庁をゴールとする16区間95.キロで行われ、県内の市町村を代表する53チームがたすきをつなぎました。
 飯舘村チームは昨年に引き続き全区間フルエントリーで出場、飯舘中学校からは9名の生徒が参加しました。全区間の半分を飯舘中生が走り、サポート役としても最高の力を発揮しました。中学生の活躍もあり、飯舘村チームは昨年よりも1つ順位を上げ、今年の目標であった敢闘賞を受賞することができました。
 参加した生徒達はこの本番を迎えるまで、部活動が終わった後の駅伝練習はもちろん、毎日の勉強や行事全てに全力で取り組んできました。ふくしま駅伝を通して、競技者としてだけでなく、一人の中学生として大きく成長した姿を見ることができました。村の代表として新しい世界を体験し、またさらなる高みへ挑戦しようとする姿勢は、これからの学校生活でも大きな力になることでしょう。9名の生徒に惜しみない拍手を送りたいと思います。
 最後に、これまで中学生をサポートしてくださった村チームの方々、保護者の皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

3年生の学習会

 今日もまた、3年生は放課後の学習会を行っています。今日は23名の生徒が残って、自主的に勉強をしています。数学の問題集を解く生徒、国語の副教材を進める生徒、わからない問題を先生に聞く生徒。それぞれの学習スタイルで勉強を進めています。
 教室内には、本やノートをめくる音、鉛筆の音、そして小声で教えている声しか聞こえません。
 こういう生徒たちを見ると、つい「頑張れ!受験生!」と思ってしまいます。
 
画像1 画像1

サッカー部 新チーム公式戦初勝利!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月1日(日)と3日(火)に、第37回梅田杯 相双地区中学生サッカー選手権大会2ndステージが行われました。
 9月に行われた1stステージでは、飯舘中学校は勝利こそできなかったものの、得点する場面が増え、その後の新人戦にもいい流れでつなげることができていました。
 そして今シーズン最後の公式戦であるこの大会、最後の試合でついに新チーム初勝利を挙げることができました!!強豪校である中村第一中学校さんを相手に、センターバック佐藤君(2年)がロングシュートで先制点を挙げ、猛攻を耐え凌ぎ1対0での勝利!しかも初めて無失点で試合を終えることができました。先制点の後は苦しい時間が続きましたが、キャプテンの須藤君(2年)を中心にお互いを鼓舞しながら、チーム一丸となってつかみとった価値ある勝利でした。
 写真の表情から、何事にも代え難い達成感と、チームの仲がさらに深まったことが伝わってきます。最大の目標である来年の中体連に向けて、大きな自信をつかんだ大会となりました。

漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は全校生徒で漢字検定を受検しています。

 漢字検定は、自分せ受検する級を選択しています。目安は、中学校1年生が5級、2年生が4級、3年生が5級を受験しています。

 例えば、
 5級の問題 「コーチの言葉で心に刻んで試合に臨んだ」の「刻む」の読みの問題
 4級の問題 「冷たい水にタオルを浸す」の「浸す」の読みの問題
 3級の問題 「郷里の母をシタウ」の「シタウ」を漢字へ直す問題

それぞれが目標を持って取り組んでいました。

大豆収穫

 3年のふるさと学習で大豆の種を植えてから約5ヶ月が過ぎ、いよいよ収穫の日を迎えました。葉っぱは枯れて枝豆は見事な大豆になっていました。畑をお借りしている阿部さんとJAの高木さんにご指導いただきながら畑の大豆を全て抜き、土を落として、わらで4本ずつまとめました。学校まで持って帰り、フェンスにかけて干しました。10日ほど天日干しにし、完全に水分を抜きます。
 片道徒歩15分ほどの畑までの行き帰り、春、夏、秋と季節の変化を感じながら、みんなでおしゃべりして歩くのも楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会を行いました!

 今日は本校で給食試食会を行いました。この事業は「いただきますふくしまさん事業」とリンクしています。本校栄養教諭から、給食についての説明の後、おいでになった13人の方々には、福島県産の牛肉・ほうれん草・りんごを使った給食を召し上がっていただきました。
 みなさん、笑顔で給食を楽しんでいらっしゃいました。
 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内スポーツ大会 1年生 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内スポーツ大会の開会式で校長先生から「ルールを守ってプレーしましょう」というお言葉をいただきました。

 1年生では、普段からつま先をそろえてしっかりと大きな声であいさつをすることを心がけています。

 本日の校内スポーツ大会でもその姿が見られました。試合のはじめと終わりのあいさつはどの学年にも負けないくらい大きく、そして礼儀正しいあいさつができていました。

 ルールをしっかりと守ること、礼儀正しくプレーすることの大切さを学んでいる様子でした。

校内スポーツ大会 1年生 2

 本日の校内スポーツ大会の風景です。
 競技が終了した後に、試合をしている男子の競技を一生懸命応援する女子の様子です。自分達のことだけでなく、クラスの子を応援する姿は見ていてとても嬉しいものでした。今日の校内スポーツ大会は、全校生徒にとって思い出に残る行事になったのではないかと思います。

 
画像1 画像1

校内スポーツ大会 1年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は秋晴れもと校内スポーツ大会が行われました。

 男子がソフトボール、女子がバレーボールを行いました。1年生は、中学校になりはじめてのスポーツ大会ということもあり緊張した様子で試合に入りました。

 しかし、今年の1年生のすごいところは物怖じしない「元気の良さ」と「修正能力」で、先輩の試合だろうと元気たっぷりに試合をしました。

 男子のソフトボールは2勝1敗(3位)、女子のバレーボールは1勝2敗という結果でした。

 1年生は、仲間に対する声かけを一つのテーマとして今回の大会に参加しました。ピンチの時、チャンスの時どのような声かけをしたらよいのか。1年生の試合を見ていると、「大丈夫。次はつなげるからよろしくね」、「もう一度いくぞ。次頼むな」という言葉が見られました。

 一つ一つの行事を通して成長していることを改めて実感しました。

グーグルジャパン訪問

 上智大学を訪問した後、一行は六本木ヒルズのグーグルジャパンを見学しました。土曜日で働いている人はほとんどいませんでしたが、グーグルジャパンが取り組んでいること、会社の考え方などを聞き、とてもよい刺激になりました。特に“Fail fast.”「はやく失敗し、改善していく。」という考えはいろいろなことにあてはまります。失敗をおそれず、チャレンジしていくことが大切ですね!最後にYouTubeのスタジオを見学して興奮気味の一行でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上智大訪問

 10月24日(土)、3年生10名は東京の四谷にある上智大学を訪問しました。夏の学習会でお世話になった上智大学の皆さんに再会し、一緒に大学の講義を受けたり、大学の生活についてお話を聞いたり、昼食を食べたりして楽しいひとときを過ごしました。大学の講義は音響、音声についての内容で、大学でも人気のある荒井隆行教授に中学生にもわかりやすく教えていただきました。午後には大学生の皆さんに勉強していることや大学生活、サークル活動などについてわかりやすくプレゼンしていただきました。楽しい時間はあっという間に過ぎ、名残惜しくお別れをしました。土曜日にも関わらず、いろいろな準備をし、受け入れていただいた上智大学の先生方や大学生の皆さん、本当にお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 自分、友達の学習法

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日の高校説明会を受けて、1年生では進路目標実現のために「1年生でできることは何か」というテーマのもと、学習法について考えました。

 今自分が実践している学習法を改めて見つめ直し、そしてクラスの友達がどのような学習法をしているのか情報を共有化しました。

 「学習」と一言にいってもたくさんの方法があります。また、教科によっても学習法は異なります。自分に合った学習法はどのような方法なのかを1年生の頃から試行錯誤し確立してほしいと思います。

1年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術では、粘土を用いて沖縄で見られる「シーサー」を作成しています。

全体の形を崩さないように細かいところまで丁寧に作業をしていました。

個性豊かなシーサーが多く見られました。

仮設住宅訪問

 今年度2回目の仮設住宅訪問では、1、2年生は奉仕作業と田植え踊りと紙芝居の発表、3年生はみそ田楽のふるまいをしました。ふるまいでは先日の赤蜻祭に続き、いいたてまでいの会の相良さん、松川第1仮設住宅のお母さん達に早朝よりお手伝いいただきました。600個ものじゃがいもとたくさんのこんにゃくにびっくりしましたが、みんなで役割分担をし、手際よく作業を時間通りに終わらせることができました。
 旧松川小仮設住宅では、クモの巣取りや落ち葉はきの奉仕作業もさせていただきました。仮設訪問に際しまして、仮設住宅のみなさま、社会福祉協議会のみなさまに準備から当日までサポートしていただき、生徒たちはスムーズに活動することができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤蜻祭3年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が春に仕込んだみそがちょうどできあがり、赤蜻祭で豚汁とおにぎりのふるまいを行いました。今年も松川第1仮設住宅のお母さん達に早朝より手伝っていただき、たくさんのおいしい豚汁とおにぎりが時間ちょうどにできあがりました。生徒たちも登校した人からおにぎりをにぎり、開演までの約40分で250個を完成させました。
 全ての発表が終わり、配膳している間、場つなぎ隊3年目の菅野翔太くん、佐藤聖和くんの軽妙なおしゃべりで会場をわかせてくれました。
 今回もまた相良さんをはじめとする「いいたてまでいの会」のみなさんに材料の全てを調達していただき、滞りなく調理をすることができました。本当にいつもありがとうございます。
 

赤蜻祭 3年

 3年生にとっては中学最後の赤蜻祭。準備が始まったときからやる気満々で、全ての活動に一生懸命取り組んでいました。クラス合唱も3年生が一番に練習を始め、歌声を校舎に響かせていました。実行委員は話し合いを重ねて企画を練り、時間と競争しながらの準備でした。
 各特設部では、1,2年生に教えながら全員の完成度を高めるため、時間を見つけては練習に励みました。本番での発表はどの部もすばらしいできばえでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤蜻祭

 秋晴れの18日、たくさんの方にお越しいただき、赤蜻祭が行われました。
今年のテーマは「手を伸ばせ☆挑戦」です。合唱コンクール、各学年のふるさと学習、学年を超えて縦割りで構成された和太鼓、ダンス、合唱のそれぞれの特設部で「挑戦」をテーマに準備に取り組みました。
 いろいろな行事の合間を縫って、集中して毎回の練習や準備を進めてきました。一回の本番に向けて、全校生が全力で取り組み、一人ひとりが輝いた赤蜻祭でした。
 今年も、本当に多くの方々にご協力いただいたおかげで、すばらしい赤蜻祭を行うことができました。ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 仮設住宅訪問 3

画像1 画像1
最後に松川第二仮設住宅の皆さまと記念撮影を行いました。

 1年生を温かく迎えていただき、そして優しく声を掛けてくださったので、生徒たちものびのびと美化活動やふるさと学習を披露をすることができました。ありがとうございました。

 生徒の感想を紹介します。
 「仮設住宅訪問を通して、飯舘村の方々との交流が新鮮だった。」
 「仮設住宅の方々はとても温かく優しく接してくれたので嬉しかった。」
 「『ありがとう』や『きれいになった。うれしい。』と言ってもらえたことが何よりも嬉しかった」

     

1年生 仮設住宅訪問 2

仮設住宅訪問では、美化活動の後にふるさと学習の「田植え踊り」を披露しました。

文化祭での披露と同じように元気たっぷりの演技をお見せできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538