最新更新日:2024/04/26
本日:count up115
昨日:131
総数:389503
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

5月20日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  とり肉のバーベキューソース  アスパラサラダ  みそ汁 

 今日の主菜は鶏肉のバーベキューソースです。鶏肉といえばニワトリの事を指しますが、鶏肉はもともとは奈良時代からペットとして飼われていました。それが卵をとるようになり、明治時代にはお肉として食べられるようになりました。その後、昭和30年代頃からブロイラーが大量に飼育され、安くてヘルシーな食肉の代表となりました。 今日は食欲をそそるバーベキューソースをかけています。残さいの残らないメニューの一つです。 
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.9)
         セシウム−134  不検出(<7.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.3)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<7.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

5月19日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  かつおとごぼうのうま煮  かぶの塩こんぶ漬け  みそ汁 

 カツオは、5月頃にちょうど日本の本州近海でとれるようになるものを「初ガツオ」と呼びます。福島県ではいわきでよく水揚げされ、既にお店にならんでいます。皆さんはもう食べましたか?今日は初ガツオを使ったごぼうのうま煮です。じっくり旬の食べものを味わってください。 
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.0)
         セシウム−134  不検出(<7.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.3)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.0)
         セシウム−134  不検出(<7.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

5月18日の給食

画像1 画像1
【献立】
 シーフードカレー  磯香あえ  福神漬け  オレンジ 

 今日の給食のごはんは、10%の発芽玄米を使って炊きあげました。発芽玄米は名前の通り、玄米を少しだけ発芽させたおこめです。普通のお米は水にひたしても芽は出ませんが、玄米は水にひたして一定の温度で管理すると芽が出てきます。この芽には発芽したパワーが秘められているので、ぐっと栄養価の高いごはんに仕上がります。おうちでもためしてみてください。      
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.8)
         セシウム−134  不検出(<7.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<5.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.6)
         セシウム−134  不検出(<8.4)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

5月17日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  ホッケの塩焼き  たけのこの土佐煮  にら玉汁 
 型抜きチーズ 
         
 今日の煮物はたけのこを使った土佐煮です。煮物にはかつお節のだし汁を使って作ることが多いですが、土佐煮ではかつお節の濃厚な味を生かして具材としてかつお節を使います。かつお節で有名なところといえば高知県ですが、昔は土佐と呼ばれていたことからこの名前をとって「土佐煮」といいます。今が旬のたけのことかつお節の相性がマッチした日本料理です。
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.9)
         セシウム−134  不検出(<6.7)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<5.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.0)
         セシウム−134  不検出(<7.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

5月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
 セルフドッグ〔パン、フランクフルト、レタス、チーズ(後期のみ)〕 
 牛乳  アスパラサラダ  コーンスープ パインアップル
         
 今日の給食に使っているアスパラはいいたてで作られたアスパラです。飯舘でアスパラが栽培されていることを皆さんしっていましたか?なにげなく食べているこのアスパラですが、根・茎・葉のうち、皆さんはどこを食べているでしょうか? 答えは茎です。厳密にいうと、若い茎と葉の部分を食べています。春に地面から頭をだしたアスパラガスは、気温が上がるにつれぐんぐん伸びてきます。アスパラガスには、疲労回復のリカバリーにきくアスパラギン酸という成分が豊富なので、オリンピック選手の食事プログラムに使われるそうです。みなさんもしっかりたべて、元気な体をつくりましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.8)
         セシウム−134  不検出(<8.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.3)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.1)
         セシウム−134  不検出(<8.0)

   ・飯舘村産アスパラガス 
         セシウム−137  不検出(<6.1)
         セシウム−134  不検出(<7.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

5月13日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  ホイコーロー  糸寒天のサラダ  ワンタンスープ
 アーモンドフィッシュ(前・後期)
         
 今日のサラダは、寒天を使ったサラダです。寒天の材料は何か皆さんしっていますか?寒天はテングサという海そうを煮出して作ります。江戸時代にはトロコテンとして庶民の味となっていました。食物繊維がたっぷりなので、おなかの中をそうじして、すっきりきれいしにてくれる食べものです。とうめいな食べものです。ぜひ食べてみましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2)
         セシウム−134  不検出(<7.5)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.3)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.7)
         セシウム−134  不検出(<7.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

5月12日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  いわしの梅煮  ぜんまいの油炒め  沢煮椀
 ヨーグルト(こども園:チーズ)
         
 今日の給食は沢煮椀です。沢煮椀は沢山の細切りにした野菜を入れて作る春のお吸い物です。豚の背脂を使って表面に脂の膜を作りますが、今日は、豚のもも肉を使ってエネルギーや脂をひかえました。沢煮椀の『沢』には沢山という意味があります。沢山の食材を使って煮た具だくさんの汁物です。味わって食べて下さい。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.5)
         セシウム−134  不検出(<7.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.3)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.9)
         セシウム−134  不検出(<6.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

5月11日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦ごはん 牛乳 生揚げの肉みそがけ 小松菜のえごま和え かき玉汁
         
 今日の給食は、いいたての味の日です。 どれが飯舘の味かというと、生揚げの肉みそがけとこまつなのえごま和えです。生揚げの肉みそがけは、飯舘の給食センターができてから約30年ちかく昔から食べられていた人気のメニューでした。たんぱく質たっぷりのメニューです。また和え物には、いいたてでとれたえごまを使いました。えごまは、香ばしい香りが特徴の健康食品です。村で大切につくられた食べものです。大人な味ですが、ぜひたべてみましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.4)
         セシウム−134  不検出(<7.1)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
         セシウム−134  不検出(<7.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

5月10日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  さわらの照り焼き  菜の花和え  みそ汁
 日向夏ゼリー
         
 今日の給食は春がいっぱいです。さわら、たけのこ、菜の花などみんな今の時期が一番おいしいときです。そんな時期を食べものの「旬」といいます。特に生のしんせんなたけのこは、今しか食べられないので、その香りや歯ごたえをあじわってたべてください。余談ですが、動物園のパンダも笹よりたけのこの方が好きだそうです。おいしい物は人間だけでなく動物もわかるようです。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.7)
         セシウム−134  不検出(<7.5)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.1)
         セシウム−134  不検出(<7.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

5月7日の給食

画像1 画像1
【献立】
 山菜うどん  牛乳  野菜かき揚げ  かしわ餅(こども園:たい焼)
         
 かしわ餅は、もう皆さん食べましたか?かしわ餅が日本に登場したのは1624年から1644年頃だそうです。今から約400年前になります。かしわの葉っぱは新しい芽が出ないと古い葉が落ちないので、家系が絶えないという縁起に結びつけ、かしわ餅が考えられました。端午の節句は中国から伝わりましたが、かしわ餅は日本で生まれた食べものです。ひとくちサイズですが、和菓子の一つです。味わってみましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<6.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
         セシウム−134  不検出(<5.8)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.8)
         セシウム−134  不検出(<7.3)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

5月6日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  さばの照り焼き  ぜんまいと細竹の炒め物
 かぼちゃ汁
          
 山菜のとれる季節になりました。今日の給食はぜんまいと細竹を使ったメニューです。ぜんまいが顔尾をだしているところを見たことがありますか?くるっと巻いた芽の見ためから「銭巻き」といわれ、これがなまって「ぜんまい」とよばれるようになったそうです。ぜんまいは今日のようないため物や煮物、韓国料理のナムルやビビンバなどの具によく使われます。調味料がよくしみるので見た目よりぐっと味がおいしく感じられます。ひとくち食べてみましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.5)
         セシウム−134  不検出(<7.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
         セシウム−134  不検出(<5.8)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.3)
         セシウム−134  不検出(<8.3)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

4月30日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  いかの更紗揚げ  春菊のごまドレッシング和え
 けんちん汁  アーモンドカル(前・後期)
          
 皆さん、いかを見たことありますか?水族館やスーパーなどで1匹丸ごとを見たことあると思います。さて想像して下さい。いかの頭にある三角形の部分は何とよばれているでしょう。

 答えは「エンペラ」と呼ばれています。

エンペラの由来はナポレオンがかぶっている帽子の形と、いかの頭が似ていることからいわれたそうです。皇帝の事を英語でエンペラーといいますね。今日のいかはエンペラが付いていませんが、お店に行ったらエンペラを確認してみよう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<7.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.6)
         セシウム−134  不検出(<8.0)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

4月28日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  厚揚げと野菜のうま煮  じゃこ和え  みそ汁
          
 今日の給食は、和食のメニューになっています。日本の食事はごはんを主食として魚や野菜、大豆製品を中心としておかずや汁物を組み合わせています。日本人は昔からみそ汁を食べてきました。日本がまだ貧しかった頃、質素な食事をしているのに健康でいられたのは、ごはんとみそ汁のおかげだといわれています。みそにはとても栄養があり、具を煮た汁ごと食べるので、健康によい食事になっています。おうちでもみそ汁のついた和食を食べましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.1)
         セシウム−134  不検出(<7.1)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.2)
         セシウム−134  不検出(<7.2)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

4月27日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  味付けのり 野菜肉団子  五目きんぴら  みそ汁
 ヨーグルト(前・後期)
          
 今日のデザートはヨーグルトです。ヨーグルトは牛乳を発酵させて作る乳製品です。乳酸菌がいっぱいになるので、おなかの調子をととのえて、病気に負けない力をアップさせてくれます。牛乳がちょっと苦手な人は積極的にヨーグルトをたべましょう。また乳酸菌のえさになるはちみつやバナナ、りんごなどオリゴ糖や食物繊維の多い食べものといっしょに食べると更に効果がパワーアップします。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.4)
         セシウム−134  不検出(<6.8)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
         セシウム−134  不検出(<7.3)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

4月23日の給食

画像1 画像1
【献立】
塩ラーメン 牛乳 さつまいもと煮干しのごまからめ  中華サラダ
          
 中国の料理は日本の家庭料理や給食ですっかりおなじみになりましたが、5000年の食文化の歴史を持つ国です。とても広い国なので地域や気候風土によっていろいろな料理が生まれました。塩味が強く濃厚な北京料理、魚介を使う上海料理、いろいろな食材を使う広東料理、辛さが特徴的な四川料理があります。今日のメニューのラーメンや中華サラダ、先日の麻婆豆腐、ぎょうざなど人気メニューが多いです。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<6.8)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<10.2)
         セシウム−134  不検出(<8.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

4月22日の給食

画像1 画像1
【献立】
鶏五目ごはん 牛乳 もやしと春雨のサラダ つみれ汁 オレンジゼリー
          
 今日は食育クイズをします。みなさんよーくきいて下さい。給食で毎日皆さんが飲んでいるものはなんですか?  
 牛乳ですよね。さてこの牛乳、日本人が飲むようになったのはいつ頃からでしょうか?

 1番 飛鳥時代  
 2番 奈良時代  どちらでしょう。


 答えは、1番 飛鳥時代です。 
645年 大化の改新のころ百済から来た人の子孫が孝徳天皇に牛乳を献上したのが始まりです。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<4.9)
         セシウム−134  不検出(<5.5)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.4)
         セシウム−134  不検出(<7.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

4月21日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  さわらのフライ  ひじきの炒り煮  みそ汁
          
 今日は和食の定番、ひじきの炒め煮です。ひじきは夏から秋に成長して冬から春に収穫されます。ひじきは海藻ということは皆さんしっていますね。さてひじきの使い方をしっていますか?乾燥させたひじきは、一度水に戻してもとの形にしてから、洗って使います。戻さないと十分味がしみないので上手に作れません。お店でお魚のコーナーに置いてある生のひじきは、そのまま調理できます。鉄分やカルシウムたっぷりのひじきをおうちでも食べてみましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.6)
         セシウム−134  不検出(<7.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
         セシウム−134  不検出(<6.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

4月20日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  ぎょうざ  きゅうりとわかめのドレッシング和え
 麻婆豆腐  チーズ(後期のみ)
          
 麻婆豆腐とは中華料理の一つで、ひき肉と豆腐を唐辛子や豆板醤などの辛い味付けで煮た料理です。日本では似た料理として麻婆ナスや麻婆春雨がありますが、本場中国ではこの2つは麻婆豆腐とはまったく別な料理として作られています。ちょっとピリ辛ですが、大豆たんぱく質たっぷりの味を味わってください。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.5)
         セシウム−134  不検出(<7.5)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.8)
         セシウム−134  不検出(<6.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.7)
         セシウム−134  不検出(<7.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

4月19日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  さばの味噌煮  豆のおひたし  みそ汁
 手作りいちご豆乳プリン
          
 給食がはじまって1週間がたちました。準備や後片付けなどスムーズにできるようになりましたか?給食当番さんはしっかり手を洗い消毒をして、エプロン、帽子を身につけるなど身支度を整えてから配膳をはじめましょう。当番でない人は、配膳台や机をきれいに拭き、窓を開け換気をして配食をしましょう。自分の給食の準備ができたら、席について静かに待っているようにしましょう。気持ちよく活動できるようにお互いに気をつけて楽しい給食の時間にしてください。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.8)
         セシウム−134  不検出(<6.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.8)
         セシウム−134  不検出(<6.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.4)
         セシウム−134  不検出(<7.4)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

4月16日の給食

画像1 画像1
【献立】
 シュガートースト(前・後期) (こども園:食パン、いちごジャム) 
 牛乳  ポトフ イカと水菜のマリネ  ヨーグルト
          
 今日のスープはポトフです。ポトフはフランス家庭料理の一つでフランス語で「火にかけた鍋」という意味です。ソーセージや牛肉などのブツ切りにした肉と、大きめに切った野菜をじっくりコトコト煮込んだ料理のひとつです。根菜を使いスパイスをきかせて作るので、体が温まる料理です。まだ朝と昼間の温度差が激しいので、スープをたべて体をあたため、体調をととのえましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<8.9)
         セシウム−134  不検出(<9.1)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.7)
         セシウム−134  不検出(<6.4)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.7)
         セシウム−134  不検出(<7.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538