最新更新日:2024/05/15
本日:count up37
昨日:80
総数:390375
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

11月10日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  もうかざめのごま唐揚げ  ブロッコリーサラダ
 みそ汁  ぶどうゼリー(前・後期)

 先週土曜日から朝ごはんを食べよう週間が始まりました。みなさんは朝ごはんを食べてきましたか?皆さんの体には体内時計が入っています。ごはんを食べると血液の流れが良くなり、体が目覚めて活動モードに切り替わります。そしてよく噛み、食べ物が体の中に入ると、脳や胃腸が刺激され、脳も体も目覚めてきます。このためには主食となるごはんやパン、主菜となる魚・肉・タマゴなどのたんぱく質、そしてこれから寒くなってくるので、副菜など野菜のはいったみそ汁やスープをのんで体全体を目覚めさせることが大切です。

★放射能測定結果★


   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.9)
         セシウム−134  不検出(<7.8)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<6.4)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.6)
         セシウム−134  不検出(<8.8)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月9日の給食

画像1 画像1
【献立】
 うめちりごはん  牛乳  さけのこうじ焼き  切干し大根サラダ
 みそ汁

 鮭のおいしい季節になりました。ところがこの鮭がとれなくて大ピンチです。原因は海の水が温かくなるなどの環境の変化があげられるそうです。旬の魚が食べられなくなるのはとても残念です。私たちにできることは何か考えてみましょう。

食育クイズです。
鮭は卵を産むために自分の生まれたふるさとにもどってきます。ふるさとの川をおぼえているところがすごいですが、その鮭の卵をなんというでしょうか?


  1、 かずのこ
  2、 たらこ
  3、 いくら


答えは3、いくらです。いくらの卵も今はとても高くて高級品です。 


★放射能測定結果★


   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2)
         セシウム−134  不検出(<8.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
         セシウム−134  不検出(<8.2)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月8日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  鶏肉のカシューナッツ炒め  ナムル  チゲ汁
 青のり小魚

 おつまみや中華料理の材料として使われるカシューナッツ、原産地はブラジル北東部の熱帯地域です。16世紀ごろポルトガル人によってインドや東アフリカ、東南アジアへと伝わりました。当時は防風林として育てられていたそうです。 カシューナッツは花が咲いた後に『カシューアップル』という実がなり、その後先端にできる果実の種の中にある仁という部分を食べています。カシューナッツは、糖質をエネルギーに変えてくれるビタミンB1が豊富です。スポーツをする人の体作りに欠かせない栄養です。おやつにも最適です。

★放射能測定結果★


   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<6.7)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.2)
         セシウム−134  不検出(<8.0)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月5日の給食

画像1 画像1
【献立】
 きなこ揚げパン  牛乳  オムレツ  糸寒天サラダ
 コンソメスープ  アーモンドフィッシュ

 今日のきなこあげパンは、給食室で作りました。新しい油でパンをカラッと揚げ、きなこと砂糖、塩をまぜた衣をまぶしました。油で揚げるので、少しカロリーは上がりますが、きなこの風味が食欲をそそるひと品です。あげパンは60年以上前から食べられていたメニューの一つです。さいしょは砂糖だけの味付けでしたが、いまはきなこの他ココアやシナモンなどいろいろな種類があります。給食ではきなこが定番です。袋にいれて食べて下さい。

★放射能測定結果★


   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<7.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.4)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.7)
         セシウム−134  不検出(<7.9)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月4日の給食

画像1 画像1
【献立】
 ごはん(飯舘産 里山のつぶ)  牛乳  豚肉のみそ焼き
 ひじきと小松菜の炒り煮  紅葉汁  りんご 

 今日のお米は、前期課程の皆さんが収穫した新米です。『里山のつぶ』という種類のお米です。福島県が11年かけて品種改良を重ねて作られたお米です。里山のつぶはしっかりした食感と適度な粘りが特徴です。いつもたべるこしひかりと比べると粒が透き通っています。今日は佐藤博さんから提供していただいたお米です。感謝しながら大切にいただきましょう。

★放射能測定結果★


・飯舘産 里山のつぶ   
         セシウム−137  不検出(<4.5)
         セシウム−134  不検出(<5.0)


   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<7.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.4)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.3)
         セシウム−134  不検出(<8.2)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月2日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  さばの照り焼き  根菜炒め  むらくも汁 

さばは、『青背の魚』と言われているなかまで、背中のところが青っぽく光っています。他にもいわしやアジも青背の魚です。

さて食育クイズです。
さばは漢字で書くとどういう字でしょうか?


   1、魚へんに青い
   2、魚へんに弱い
   3、魚へんに雪

どれでしょうか?   



答えは、1番 魚へんに青いと書いてさばです。 
2番はいわしです。3番はたらです。
魚ヘンのつく文字はたくさんあります。調べてみましょう。


★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2)
         セシウム−134  不検出(<7.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.4)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.7)
         セシウム−134  不検出(<8.9)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月29日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  手作りかぼちゃコロッケ 
 きゅうりとわかめのポン酢和え  あおさのみそ汁

日本国内でどのくらい食料をまかなえているかを示す食糧自給率は昨年度は37%でした。

食育クイズです。

みんながごはんをお茶わんもう1杯多く食べると食料自給率は何%アップするでしょうか。

   1、 1%
   2、 8%
   3、 16%




答えは2番 8%です。  
国民全員お茶わんにもう1杯(お米にすると60g)食べると8%アップします。ちなみにごはんを1食につき、もう一口食べると自給率は1%アップするそうです。後一口たべて自分たちの食料を守りましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.8)
         セシウム−134  不検出(<7.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.0)
         セシウム−134  不検出(<7.6)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月28日の給食

画像1 画像1
【献立】
きのこごはん  牛乳  大根とツナのサラダ  里いものそぼろ煮  柿

 皆さんが毎日食べている給食の米は、会津産のコシヒカリという品種のお米です。うまみと適度なねばりがありとてもおいしいです。もう少しで給食のお米も新米に切り替わります。楽しみにして下さい。ところで、イネの花を見たことがありますか?白いかわいらしい花をつけます。 

ここでクイズです。 
イネの花はどのくらい咲き続けているでしょうか?


   1、 2時間
   2、 1日
   3、 1週間

 

こたえは、1、の2時間です。

1つの花が咲いているのはわずか2時間です。午前中に咲き、この時間に受粉して実をつけるようになります。お米はとても手間のかかる作物です。大事に食べて下さい。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<7.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.0)
         セシウム−134  不検出(<8.4)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月27日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  酢豚  もやしの中華サラダ  みそ汁

 もやしは栄養がないように見えますが、実はたくさんの栄養が入っています。豆を発芽させた野菜なので、タンパク質やビタミン、ミネラルが多く含まれています。他の野菜と違って色が白いのは、光をまったく当てないところで育てるために光合成をしないためです。 もやしは天候に左右されることがないので価格が安定しています。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.7)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.6)
         セシウム−134  不検出(<7.0)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月26日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  さんまの塩焼き(こども園:さんまのおかか煮)
 うの花炒り  けんちん汁

 今日は根菜たっぷりのけんちん汁です。けんちん汁は肉などの食べものは入りません。元々は精進料理だったからです。鎌倉にある建長寺というところで食べられていた汁「建長寺の汁」がしだいにけんちん汁と言われるようになりました。お寺ではお肉は一切口にしてはいけないので、ぶた肉やとり肉は使いません。根菜はこれからの季節体を温めてくれる野菜です。のこさず食べてください。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.5)
         セシウム−134  不検出(<7.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.4)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.1)
         セシウム−134  不検出(<7.7)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月25日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  生揚げのチリソース煮  野菜の中華和え
 かぼちゃ汁

 生揚げとは、豆腐を油で揚げたものです。油揚げも豆腐を揚げたものですが、厚揚げは油揚げのように中まで揚げず、中身が豆腐の食感が残っていることから「生揚げ」と言われます。生揚げはカルシウムがとても豊富なので給食ではいつも利用します。お家でもぜひ食べてみましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.8)
         セシウム−134  不検出(<7.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.4)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.8)
         セシウム−134  不検出(<7.3)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月22日の給食

画像1 画像1
【献立】
 ソフト麺スパゲティーミートソース  牛乳  糸寒天サラダ
 柿(こども園:キャンディチーズ)

 柿はビタミンAやビタミンCがたっぷり入っているくだものです。
柿1コで1日のビタミンがとれてしまうくらいビタミンの宝庫です。疲労回復、風邪の予防、がんの予防、老化防止などいろいろな健康効果があります。秋の果物を楽しんで下さい。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<4.0)
         セシウム−134  不検出(<7.7)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.3)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.9)
         セシウム−134  不検出(<8.6)





※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月21日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  鶏肉とねぎの照り焼き  切り干し大根の炒り煮
 のっぺい汁

秋も深まり、里芋がおいしい季節になりました。煮物や汁ものに最高の里芋、私たちが食べているのは、どの部分でしょうか?


   1、 根っこ
   2、 茎
   3、 実


答えは 2 茎でした。
土のなかで大きくなるので、根っこのように思われますが、里芋は茎の地下部分が太って大きくなったものです。ちなみにじゃがいもも茎です。さつまいもは根っこです。同じ芋類ですが、食べる部分は種類によってかわってきます。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2)
         セシウム−134  不検出(<7.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.3)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.1)
         セシウム−134  不検出(<8.0)





※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月20日の給食

画像1 画像1
【献立】
 キムチチャーハン  牛乳  もやしのナムル  中華スープ  りんご 

 今日は好き嫌いについて考えて見ましょう。たとえば野菜サラダ、煮物、いため物など嫌いということで食べないでいるとどうなってしまうでしょう。骨を強くするカルシウムや食物繊維、鉄分が不足してしまいます。そうすると便秘、貧血、疲れやすい、骨折しやすくなるなど体調をくずしやすくなります。苦手なたべものがあるときには、少しずつ食べられるようにしましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.1)
         セシウム−134  不検出(<6.8)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.3)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.9)
         セシウム−134  不検出(<8.1)





※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月19日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  真鯛のムニエルマスタードソース 
 ごまドレッシングサラダ  トマトとふわ卵のイタリアンスープ  梨

 今日のマダイは食べて応援プロジェクト、無償で提供された食材です。今年は何度も高級魚を味わえました。マダイの味覚えましたか?さて鯛にまつわることわざを紹介します。「鯛も1人はうまからず」ということわざ、知っていますか?どんな意味が隠されているでしょうか?このことわざは、どんなに高級な食べものでも、1人で食べるのは、おいしくない。料理はみんなでたべることでおいしく感じるという意味です。おうちでも家族みんなで食べることを心がけましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<4.1)
         セシウム−134  不検出(<6.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.2)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.0)
         セシウム−134  不検出(<8.1)





※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月18日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  しそひじき  ししゃもの唐揚げ 
こんにゃくのきんぴら  みそ汁

 皆さん毎日の給食残さず食べられていますか?今日は好き嫌いについて考えてみましょうよく好き嫌いをなくそうと言われます。この言葉で、すきなものなら別に食べていいだろうと考えられますが、なぜすきなものを食べすぎるといけないのでしょうか?皆さんの好きな食べものは何ですか?焼き肉、ハンバーグ、唐揚げなどリストをあげてみると、どうしてもお肉や脂肪分の多い食べものにかたよってしまいます。これらは、糖質や脂肪、たんぱく質がたっぷり入っています。そのため食べ過ぎると肥満やむし歯、血管に油がつまる動脈硬化といった病気のリスクが高まります。食べすぎには注意して、和食に注目してみましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.2)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.6)
         セシウム−134  不検出(<7.8)





※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

ちょっとたくましくなったよ!

 先日担任の先生から、「最近1年生、減らすこともなく完食したり、おかわりしたりできるようになったよ〜〜」とうれしいおしらせがありました。 そういえば・・・「たしかに子ども達の体もちょっとたくましくなってきたなぁ〜」と感じていたところだったので納得!
 給食を準備する姿もテキパキとして上手になり、進んでお仕事をしてくれる姿に成長を感じます。もちろん、もりもり給食を食べる姿や、元気に「ごちそうさま」のあいさつをしてくれる姿に、給食室ではより一層お仕事に力が入ります。
 心も体も元気ないいたてっ子になってほしいなぁ〜・・・と願う給食室でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日の給食

画像1 画像1
【献立】
 セルフサンド(食パン  ツナサラダ)  牛乳 
 肉だんごのスープ  りんご

 今日のパンはセルフツナサンドです。ツナをパンに直接はさんで食べて下さい。

世界にはたくさんの種類のパンがあります。フランスパン、クロワッサン、バケット、ベーグル・・・みんな食べたことありますね。

 ところで給食に出る食パンが生まれたのは実は日本です。いろいろ説はありますが、パンが出回り始めた昔、お食事用の主食パンということで、「食パン」と命名され全国に広まりました。食パンも文化の一つになります。かみしめながら食べて下さい。


★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.7)
         セシウム−134  不検出(<7.8)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<6.3)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.4)
         セシウム−134  不検出(<8.4)

10月14日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  ホッケの唐揚げ  するめと切り昆布の炒め物
 里いものみそ汁  キウイゼリー(前・後期)

 日本料理の基本献立は、「一汁三菜」といわれています。ごはんに1つの汁物と、3つのあるものという意味です。
さて次の三菜の3つとは、いったい何が3つあるのでしょうか?

  
  1、 あまい、酸っぱい、しょっぱいという味が
     献立の中に入っているもの
  2、 煮物、漬けものなどおかずが3種類ある
  3、 お箸を3膳おいておく

  どれでしょうか?



答えは、2番おかずが3種類ある です。

一汁は、文字通りみそ汁が1つ、三菜については、1つめ、主菜となる肉や焼き魚、2つめは煮物などの副菜、3つめはごま和えやおひたしなどの副々菜となります。給食では一汁二菜です。これでもたくさんの食材が楽しめる献立になっています。残さず食べましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.4)
         セシウム−134  不検出(<7.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<6.3)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.8)
         セシウム−134  不検出(<8.2)





※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月13日の給食

画像1 画像1
【献立】
 きのこカレー  牛乳  小松菜サラダ  福神漬け  りんご

 りんごには、たくさんの種類があります。味はもちろん大きさや色、形など様々です。日本では2000種類あるそうです。福島県は、くだもの王国と言われていますが、桃と同じくらいりんごも出荷量が多く、全国5位だそうです。福島県のりんごは、朝晩の冷え込みと、日中の暖かさの気温差があるので、完熟しやすく甘みが増しています。これからりんごももっとおいしくなります。季節の果物をいただきましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.4)
         セシウム−134  不検出(<7.4)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<6.3)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.7)
         セシウム−134  不検出(<8.0)





※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538