最新更新日:2024/05/02
本日:count up13
昨日:76
総数:389833
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

11月25日の給食

画像1 画像1
【献立】
  麦ごはん  牛乳  とり肉のハーブ焼き  白菜サラダ すいとん汁  ビーンズカル 後期

 今日はとり肉のハーブやきです。もも肉に下味をつけて焼き上げました。食育クイズです。とり1羽からとれる肉のうち、『精肉、食べられる肉』になるのは、何パーセントでしょうか?
 1番 43%、 2番 63% 、 3番 73%   どれでしょうか?    
 
答えは、1番43%です。 精肉用のもも肉、むね、手羽、ささみなどの肉になるのは、43%です。ほかにレバーやハツもありますが、半分に満たないです。大切にいただきましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<7.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.0)
         セシウム−134  不検出(<7.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月24日の給食

画像1 画像1
【献立】
  麦ごはん  牛乳  手作りふりかけ  おでん
  フライドごぼうのカリカリサラダ  みかん

 ごぼうはどんな形をしているか皆さん知っていますね。細長い形をしていますが、この細長いごぼうは江戸時代初期から東京の滝野川という所で栽培されたのが主流になりました。そのためスーパーで売られているごぼうのほとんどは滝野川ごぼうと呼ばれています。このごぼうを食用にしているのは日本だけだそうです。低カロリーで食物繊維たっぷりの食材です。サラダはもちろん煮物、炒め物など日本料理に欠かせない食材です。今日はフライドごぼうにしています。良くかんで食べましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.9)
         セシウム−134  不検出(<7.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.0)
         セシウム−134  不検出(<7.8)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月22日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  きびなごのカリカリフライ  炒り豆腐  みそ汁 

 今日の給食はカミカミです。皆さんしっかりかんで食べる力ありますか?食べ物をよく噛むことは、実はとてもよいことだらけです。よく噛むことによって出てくる唾液は口の中をきれいに保つ働きがあり、さらによく噛んで食べ物を細かくすることで、胃腸の消化吸収を助けることもできます。また、たくさん噛むことによって脳の満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防ぐことができます。一口30回頭の中で数を数えながら食べてみましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.0)
         セシウム−134  不検出(<7.4)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.8)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.2)
         セシウム−134  不検出(<7.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月19日の給食

画像1 画像1
【献立】
 フィッシュバーガー(丸パン、フィッシュフライ、レタス)  牛乳 
 野菜ときのこのホットサラダ  肉団子スープ  りんご

 りんごはビタミンC、食物繊維、カリウム、ポリフェノールなど様々な栄養が含まれ、よく医者いらずな果物と言われています。りんごに含まれている栄養がしっかり体の中で働いてくれるのでそのように呼ばれています。りんごはみかんと並ぶ日本の果物の代表です。国内の種類は100種類を超えると言われています。りんごの生産量トップはダントツ青森県ですが、福島県も5位と上位に入ります。果物王国となった福島県、特に県北地方では明治大正時代、養蚕が盛んでしたが、第二次世界大戦後、養蚕が衰退し桑畑からりんご畑に産業を変えたところから始まります。福島にはたくさんおいしい果物がありますね。じっくり味わってください。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.3)
         セシウム−134  不検出(<9.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.7)
         セシウム−134  不検出(<6.2)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.7)
         セシウム−134  不検出(<8.4)

   ・飯舘村産はくさい 
         セシウム−137  不検出(<4.6)
         セシウム−134  不検出(<5.3)  

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月18日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  五目納豆  れんこんのきんぴら  芋煮汁
 ヨーグルト(こども園:りんごゼリー)

 今日の納豆は五目納豆です。

食育クイズです。

納豆は、昔から食べられていた食べ物です。さてこの納豆いつから食べられていたでしょうか?    


   1、 平安時代
   2、 室町時代
   3、 江戸時代     

いつでしょうか。
   
答えは2、 室町時代です。  
この室町時代に庶民のおかずとして広まりました。 朝早くから納豆売りがきていたそうです。 五目納豆は、ほうれん草とチーズが入ることで、鉄分やカルシウムがさらにパワーアップしています。ぜひ食べましょう。

今日の飯舘産食材はほうれん草でした。


★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.4)
         セシウム−134  不検出(<7.7)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.7)
         セシウム−134  不検出(<6.2)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.8)
         セシウム−134  不検出(<6.9)


   

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月17日の給食

画像1 画像1
【献立】
 チキンカレー(古代米ごはん)  牛乳  シーザーサラダ
 福神漬け  柿

 給食には良くチーズを使います。今日の給食ではカレーとサラダに入っています。チーズは大きく分けるとナチュラルチーズとプロセスチーズに分けられます。ナチュラルチーズは乳酸菌を生かしたもので、熟成加減で風味が変わります。プロセスチーズは一度加熱して作るため乳酸菌は死んでしまいますが、長時間保存することができるようになります。サラダに入っているチーズや型抜きチーズなど一口サイズのチーズはプロセスチーズです。ギュッと栄養のつまったチーズはおやつとしても手軽に食べられます。おうちでもすすんで食べましょう。
今日の飯舘産野菜は、玉ねぎとじゃがいもです。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.7)
         セシウム−134  不検出(<8.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.7)
         セシウム−134  不検出(<6.2)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.1)
         セシウム−134  不検出(<9.1)

   ・飯舘村産じゃがいも
         セシウム−137  不検出(<3.1)
         セシウム−134  不検出(<6.4)

   ・飯舘村産玉ねぎ
         セシウム−137  不検出(<4.4)
         セシウム−134  不検出(<5.5)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月16日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  ハンバーグきのこソースがけ  かぼちゃサラダ
 みそ汁

 今週から地場産物活用週間が始まりました。地場産物とは地域でとれた食材のことを言います。地域でとれた食べ物は、安全性が高く、新鮮で安いのが特徴です。また輸送するのにエネルギーをあまり使わないので、CO2の 排出量も少なく、環境にも優しくなります。今日の飯舘産野菜は雪っこかぼちゃ、玉ねぎ、ほうれん草です。雪っこかぼちゃは、飯舘のブランド野菜ですね。今日はサラダにしました。味わって下さい。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.6)
         セシウム−134  不検出(<7.7)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<6.2)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.5)
         セシウム−134  不検出(<7.9)

   ・飯舘村産かぼちゃ
         セシウム−137  不検出(<4.7)
         セシウム−134  不検出(<5.1)

   ・飯舘村産玉ねぎ
         セシウム−137  不検出(<4.5)
         セシウム−134  不検出(<4.9)

   ・飯舘村産ほうれん草
         セシウム−137  不検出(<7.0)
         セシウム−134  不検出(<7.8)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月15日の給食

画像1 画像1
【献立】
 五目おこわ(飯舘村産あぶくまもち)  牛乳  県産かつおの南蛮漬け
 大根サラダ  みそ汁  黒豆(後期)

 今日のごはんは、飯舘村で収穫された『あぶくまもち』という種類のもち米です。味付けはしていますが、皆さんいかがですか?一粒一粒、米の弾力などの食感、そしてあじはどうでしょうか?給食室でふかして具を混ぜました。食べた感想をきかせて下さい。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.8)
         セシウム−134  不検出(<6.8)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<6.2)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.7)
         セシウム−134  不検出(<8.6)

   ・もち米(飯舘村産あぶくまもち)
         セシウム−137  不検出(<4.1)
         セシウム−134  不検出(<5.2)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月12日の給食

画像1 画像1
【献立】
 塩ラーメン  牛乳  じゃこと青菜のおひたし  タマゴドーナツ

 今日のおひたしは、小松菜を使いました。皆さん小松菜とほうれん草の区別はつきますか?葉っぱの先が丸くなっているのが、小松菜。葉っぱの先が少しギザギザがあり、根元が赤いのがほうれん草です。さてこの小松菜、緑黄色野菜の中でも栄養価の高い冬野菜です。ベーターカロテンやビタミンC、カルシウム、カリウム、鉄分など、成長に欠かせない栄養素がたっぷりです。ほうれん草とちがって下ゆでしなくても使えるので、調理の手間もはぶけます。今日はじゃこも入ってカルシウムパワーがアップです。ぜひ食べてみましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<4.5)
         セシウム−134  不検出(<5.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<6.4)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.1)
         セシウム−134  不検出(<8.1)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月11日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  豆みそ(こども園:ナゲット) 
 油麩と凍み豆腐の煮物  たら汁  りんご

 今日は飯舘メニューの日です。今まで何度か給食で登場しました『豆みそ』です。おうちで作って食べることはありますか?今はお金を出せば何でも手に入る時代ですが、少し前、調味料のみそは、家で大豆を栽培し、みそをつくって食べていました。そのためごはんがすすむ一品として、大豆を利用して作ったメニューです。カリッとした食感と甘辛い味が食欲をそそります。残さず食べて下さい。 さて朝食について見直そう習慣は明日で最後です。ごはんと肉や野菜の入ったおかず2品をめざして食べてきましょう。

★放射能測定結果★


   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.7)
         セシウム−134  不検出(<7.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<6.4)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.1)
         セシウム−134  不検出(<8.3)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月10日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  もうかざめのごま唐揚げ  ブロッコリーサラダ
 みそ汁  ぶどうゼリー(前・後期)

 先週土曜日から朝ごはんを食べよう週間が始まりました。みなさんは朝ごはんを食べてきましたか?皆さんの体には体内時計が入っています。ごはんを食べると血液の流れが良くなり、体が目覚めて活動モードに切り替わります。そしてよく噛み、食べ物が体の中に入ると、脳や胃腸が刺激され、脳も体も目覚めてきます。このためには主食となるごはんやパン、主菜となる魚・肉・タマゴなどのたんぱく質、そしてこれから寒くなってくるので、副菜など野菜のはいったみそ汁やスープをのんで体全体を目覚めさせることが大切です。

★放射能測定結果★


   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.9)
         セシウム−134  不検出(<7.8)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<6.4)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.6)
         セシウム−134  不検出(<8.8)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月9日の給食

画像1 画像1
【献立】
 うめちりごはん  牛乳  さけのこうじ焼き  切干し大根サラダ
 みそ汁

 鮭のおいしい季節になりました。ところがこの鮭がとれなくて大ピンチです。原因は海の水が温かくなるなどの環境の変化があげられるそうです。旬の魚が食べられなくなるのはとても残念です。私たちにできることは何か考えてみましょう。

食育クイズです。
鮭は卵を産むために自分の生まれたふるさとにもどってきます。ふるさとの川をおぼえているところがすごいですが、その鮭の卵をなんというでしょうか?


  1、 かずのこ
  2、 たらこ
  3、 いくら


答えは3、いくらです。いくらの卵も今はとても高くて高級品です。 


★放射能測定結果★


   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2)
         セシウム−134  不検出(<8.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
         セシウム−134  不検出(<8.2)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月8日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  鶏肉のカシューナッツ炒め  ナムル  チゲ汁
 青のり小魚

 おつまみや中華料理の材料として使われるカシューナッツ、原産地はブラジル北東部の熱帯地域です。16世紀ごろポルトガル人によってインドや東アフリカ、東南アジアへと伝わりました。当時は防風林として育てられていたそうです。 カシューナッツは花が咲いた後に『カシューアップル』という実がなり、その後先端にできる果実の種の中にある仁という部分を食べています。カシューナッツは、糖質をエネルギーに変えてくれるビタミンB1が豊富です。スポーツをする人の体作りに欠かせない栄養です。おやつにも最適です。

★放射能測定結果★


   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<6.7)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.2)
         セシウム−134  不検出(<8.0)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月5日の給食

画像1 画像1
【献立】
 きなこ揚げパン  牛乳  オムレツ  糸寒天サラダ
 コンソメスープ  アーモンドフィッシュ

 今日のきなこあげパンは、給食室で作りました。新しい油でパンをカラッと揚げ、きなこと砂糖、塩をまぜた衣をまぶしました。油で揚げるので、少しカロリーは上がりますが、きなこの風味が食欲をそそるひと品です。あげパンは60年以上前から食べられていたメニューの一つです。さいしょは砂糖だけの味付けでしたが、いまはきなこの他ココアやシナモンなどいろいろな種類があります。給食ではきなこが定番です。袋にいれて食べて下さい。

★放射能測定結果★


   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<7.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.4)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.7)
         セシウム−134  不検出(<7.9)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月4日の給食

画像1 画像1
【献立】
 ごはん(飯舘産 里山のつぶ)  牛乳  豚肉のみそ焼き
 ひじきと小松菜の炒り煮  紅葉汁  りんご 

 今日のお米は、前期課程の皆さんが収穫した新米です。『里山のつぶ』という種類のお米です。福島県が11年かけて品種改良を重ねて作られたお米です。里山のつぶはしっかりした食感と適度な粘りが特徴です。いつもたべるこしひかりと比べると粒が透き通っています。今日は佐藤博さんから提供していただいたお米です。感謝しながら大切にいただきましょう。

★放射能測定結果★


・飯舘産 里山のつぶ   
         セシウム−137  不検出(<4.5)
         セシウム−134  不検出(<5.0)


   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<7.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.4)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.3)
         セシウム−134  不検出(<8.2)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月2日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  さばの照り焼き  根菜炒め  むらくも汁 

さばは、『青背の魚』と言われているなかまで、背中のところが青っぽく光っています。他にもいわしやアジも青背の魚です。

さて食育クイズです。
さばは漢字で書くとどういう字でしょうか?


   1、魚へんに青い
   2、魚へんに弱い
   3、魚へんに雪

どれでしょうか?   



答えは、1番 魚へんに青いと書いてさばです。 
2番はいわしです。3番はたらです。
魚ヘンのつく文字はたくさんあります。調べてみましょう。


★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2)
         セシウム−134  不検出(<7.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.4)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.7)
         セシウム−134  不検出(<8.9)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月29日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  手作りかぼちゃコロッケ 
 きゅうりとわかめのポン酢和え  あおさのみそ汁

日本国内でどのくらい食料をまかなえているかを示す食糧自給率は昨年度は37%でした。

食育クイズです。

みんながごはんをお茶わんもう1杯多く食べると食料自給率は何%アップするでしょうか。

   1、 1%
   2、 8%
   3、 16%




答えは2番 8%です。  
国民全員お茶わんにもう1杯(お米にすると60g)食べると8%アップします。ちなみにごはんを1食につき、もう一口食べると自給率は1%アップするそうです。後一口たべて自分たちの食料を守りましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.8)
         セシウム−134  不検出(<7.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.0)
         セシウム−134  不検出(<7.6)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月28日の給食

画像1 画像1
【献立】
きのこごはん  牛乳  大根とツナのサラダ  里いものそぼろ煮  柿

 皆さんが毎日食べている給食の米は、会津産のコシヒカリという品種のお米です。うまみと適度なねばりがありとてもおいしいです。もう少しで給食のお米も新米に切り替わります。楽しみにして下さい。ところで、イネの花を見たことがありますか?白いかわいらしい花をつけます。 

ここでクイズです。 
イネの花はどのくらい咲き続けているでしょうか?


   1、 2時間
   2、 1日
   3、 1週間

 

こたえは、1、の2時間です。

1つの花が咲いているのはわずか2時間です。午前中に咲き、この時間に受粉して実をつけるようになります。お米はとても手間のかかる作物です。大事に食べて下さい。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<7.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.0)
         セシウム−134  不検出(<8.4)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月27日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  酢豚  もやしの中華サラダ  みそ汁

 もやしは栄養がないように見えますが、実はたくさんの栄養が入っています。豆を発芽させた野菜なので、タンパク質やビタミン、ミネラルが多く含まれています。他の野菜と違って色が白いのは、光をまったく当てないところで育てるために光合成をしないためです。 もやしは天候に左右されることがないので価格が安定しています。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.7)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.6)
         セシウム−134  不検出(<7.0)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

10月26日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  さんまの塩焼き(こども園:さんまのおかか煮)
 うの花炒り  けんちん汁

 今日は根菜たっぷりのけんちん汁です。けんちん汁は肉などの食べものは入りません。元々は精進料理だったからです。鎌倉にある建長寺というところで食べられていた汁「建長寺の汁」がしだいにけんちん汁と言われるようになりました。お寺ではお肉は一切口にしてはいけないので、ぶた肉やとり肉は使いません。根菜はこれからの季節体を温めてくれる野菜です。のこさず食べてください。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.5)
         セシウム−134  不検出(<7.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.4)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.1)
         セシウム−134  不検出(<7.7)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538