最新更新日:2024/05/17
本日:count up50
昨日:99
総数:390548
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

2月28日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  ぎょうざ もやしのナムル 麻婆豆腐 いちご

 今月は飯舘産の白菜をたくさん使いました。旬の白菜はそろそろ終わりになります。十分白菜を味わったでしょうか?うまみを感じる食べ方は、生で食べるのが一番です。たっぷり白菜を食べるなら、おひたしや今日のように汁物に使うのが一番です。汁物は白菜から溶け出した栄養素をまるごと食べられるので、栄養を無駄にせずとることができます。豆腐と一緒に楽しんでください。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.7)
         セシウム−134  不検出(<7.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.4)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.1)
         セシウム−134  不検出(<7.7)
  


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月25日の給食

画像1 画像1
【献立】
 喜多方みそラーメン  牛乳  キャベツのチョレギサラダ  凍み天風ドーナツ

 
 今日の凍み天風ドーナツに使っている凍みもちは、細杉けさよさんから購入した凍みもちです。凍みもちはオヤマボクチという植物を乾燥させて、もち米と一緒についた食べもので、手間暇をかけて作られます。作る人も少なくなってきているので、食べる機会も限られてきてしまいます。今日は凍み天風に仕上げました。味わってください。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
         セシウム−134  不検出(<6.4)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.5)
         セシウム−134  不検出(<7.0)
  



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

2月24日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  ぶりの竜田揚げ  こんにゃくのきんぴら  かす汁
 しらぬい

 給食では時々こんにゃくがでます。こんにゃくは日本人が古くから食べてきた伝統食品です。こんにゃくは砂払といわれて食事のあとのお通じや体の掃除を目的に食べられ、一般的に食べられるようになったのは鎌倉時代からです。味のない栄養もないこんにゃくに見えますが、実は食物繊維が多くカルシウムもたっぷり。肥満や生活習慣病の改善に役立ちます。注目してみましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.8)
         セシウム−134  不検出(<7.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
         セシウム−134  不検出(<6.4)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.3)
         セシウム−134  不検出(<7.7)
  


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月22日の給食

画像1 画像1
【献立】
 ツナライス  牛乳  きのこシューマイ  ひじきのマリネ  みそ汁 
 アーモンドフィッシュ(後期)

 今日は10年生のリクエスト給食です。ツナライスは久しぶりですが、いわきのソウルフードだそうです。名前の通りツナ缶を使った混ぜごはんです。ツナは、びんながまぐろ、きはだまぐろ、かつおを原料として作った油漬けの缶詰として発明されました。現在は低脂肪・低カロリーが好まれているので、水煮やスープ漬けなど油をカットした商品が出回っています。ツナはおいしいですが、油漬けはカロリーも脂分も多いので気をつけて食べましょう。給食で使うツナはオリーブオイルで作られたちょっと健康を意識したツナです。


★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.8)
         セシウム−134  不検出(<6.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.9)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<10.0)
         セシウム−134  不検出(<8.5)
  


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月21日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  味付けのり  牛乳  あじの麹焼き  うの花炒り 
 にらと豚肉・豆腐のとろみ汁  チーズ(後期)

 今日の汁物は、ふくしま健康応援メニューです。県内の学校給食で実施されています。福島県民は野菜不足と塩分のとりすぎといわれています。
野菜が不足していたり、塩分のとりすぎは様々な病気の原因になります。大人になっても、お年寄りになっても、ずっと健康で暮らせるように、気をつけて食生活を送りましょう。今日は減塩でたっぷり野菜の汁物です。


★放射能測定結果★


   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.5)            
         セシウム−134  不検出(<7.2)

   
   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.9) 
         セシウム−134  不検出(<6.0)


   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.5)
         セシウム−134  不検出(<6.8)
  


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月18日の給食

画像1 画像1
【献立】
 背割りコッペパン  コーヒー牛乳  チリコンカン 
 コールスローサラダ  白菜スープ

 今日は大豆を使ったチリコンカンです。背割りコッペパンにしているので、パンにはさんで食べてください。大豆は畑の肉といわれるほどタンパク質が多く、鉄分や食物繊維が豊富な健康食品です。あの小さな体で脂肪が過剰に体に入るのをブロックしたり、不足しがちなビタミン、ミネラルなどの栄養を補給したり体の中でとてもよく働いてくれます。そしてなんといっても脳を活性化し、記憶力や集中力を高めてくれます。ここぞという時には大豆のパワーをいただいてみましょう。


★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.1)
         セシウム−134  不検出(<8.7)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<4.8)
         セシウム−134  不検出(<6.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.9)
         セシウム−134  不検出(<8.4)
  


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月17日の給食

画像1 画像1
【献立】
 セレクト給食は主菜とデザートを2種類から選択できます。

 ・麦ごはん  牛乳 
 ・主菜セレクト〔豚肉のごまだれ焼き 又は 鶏肉の照り焼き〕
                   (こども園:鶏肉の照り焼き)
 ・フライドごぼうのパリパリサラダ
 ・あさりとほうれん草のスープ
 ・デザートセレクト〔エクレア 又は シューアイス〕


 今日はセレクト給食です。今回も主菜とデザートのセレクトです。主菜は豚肉か鶏肉ですが、どちらもたんぱく質たっぷりの食材でした。ビタミンや脂肪の量に違いはありましたが、皆さんはどれを選んだでしょうか?今年最後のセレクト給食を楽しんでください。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.8)
         セシウム−134  不検出(<7.8)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<4.8)
         セシウム−134  不検出(<6.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.6)
         セシウム−134  不検出(<7.5)
  


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月16日の給食

画像1 画像1
【献立】
 キムチチャーハン  牛乳  小松菜のナムル  水餃子スープ
 オレンジゼリー

 今日はしらぬいという果物の予定でしたが、変更となりました。
今週一週間、感染症予防のために生ものをひかえています。そのためにオレンジゼリーに変更です。ビタミンCたっぷりのゼリーです。味わって食べましょう。
 寒さもまだまだ続きます。体調をこわさないように、栄養のバランスのととのった給食をしっかり食べて、2月を乗り越えましょう。特に9年生は、大事な時期です。たんぱく質や野菜のたっぷり入った食事をとり、たっぷり睡眠時間を確保しましょう。


★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.6)
         セシウム−134  不検出(<8.1)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<4.8)
         セシウム−134  不検出(<6.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.2)
         セシウム−134  不検出(<7.9)
  


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月15日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  厚揚げと野菜のうま煮  みぞれ和え みそ汁

 今日の白菜は、飯舘産の白菜です。この白菜、冬になるととてもおいしくなります。白菜は英語で「中国キャベツ」といわれ、中国生まれの野菜です。

食育クイズです。
白菜が中国から伝わり、日本で作られるようになったのはいつの時代からでしょうか?


  1、 奈良時代
  2、 鎌倉時代
  3、 明治時代   


答えは、3番 明治時代です。
日清・日露戦争にいった兵士達が戦地の中国でたべて味を気に入り、日本に持ち帰って広まりました。白菜は意外と歴史の浅い野菜です。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
         セシウム−134  不検出(<6.7)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.1)
         セシウム−134  不検出(<7.5)
  


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月14日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  たらの甘酢あん  アーモンド和え みそ汁 
 黒豆(後期)

 今日は旬のお魚、たらを使った甘酢あんです。

食育クイズです。

このたらは漢字で書くと魚へんに何と書くでしょう。

 
   1、 魚へんに雪
   2、 魚へんに里
   3、 魚へんに春   



答えは  1番 魚へんに雪 です。 

鱈は低脂肪であっさりとした味わいで、油で揚げても、鍋物の材料にしてもおいしいお魚です。 ちなみに魚へんに里は鯉、魚へんに春は鰆です。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.1)
         セシウム−134  不検出(<6.9)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
         セシウム−134  不検出(<6.7)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.5)
         セシウム−134  不検出(<8.9)
  


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月10日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  豆みそ(前・後期)  牛乳 
 凍み大根とごぼうの煮物(こども園:ささみフライ)
 くきたち菜サラダ  ぽんかん

 今日は飯舘の味の日です。豆みそ、凍み大根は飯舘でよく作られ、食べられていた食べ物です。そしてもう一つ、飯舘産の食べ物があります。サラダに入る野菜は菜の花の予定でしたが、都合により「茎立ち菜」という野菜に変更になりました。村内の小林 千代子さんが心をこめて作った野菜です。茎立ち菜は春の訪れを知らせる野菜と言われています。厳しい冬を乗り越えるために葉っぱにたくさんの養分を蓄えます。菜の花と比べると苦みがなく、甘煮が強く食べやすい野菜です。今日は地域の食材、郷土の味を楽しみましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.4)
         セシウム−134  不検出(<7.9)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.0)
         セシウム−134  不検出(<7.3)
  


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月9日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん(しそひじき:前・後期)  牛乳  すき焼き煮  ゆず漬け
 いちご

 いちごの季節が本格的になりました。いちごは5月ごろが旬ですが、ハウス栽培が盛んなのでいまが最盛期です。いちごはビタミンCがたっぷり、かぜ予防や美肌効果が期待できます。そして水に溶けやすい食物繊維も豊富なので、腸内環境を改善して便秘の解消にもなります。おやつにもいちごはおすすめです。ぜひ食べましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.7)
         セシウム−134  不検出(<6.7)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.0)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.0)
         セシウム−134  不検出(<8.1)
  


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月8日の給食

画像1 画像1
【献立】
わかめご飯 牛乳 とりの唐揚げ 切干し大根の炒り煮 あおさのみそ汁

 今日のメニューは、6年生のリクエストメニューです。
とりのからあげは久しぶりのメニューですね。よくかんで食べましょう。 
 給食のメニューは、一汁二菜の和食を基本にしています。和食ってなんだか知っていますか?ごはんを中心として、みそ汁などの汁物、魚肉などの大きなおかずとおひたしや和え物などの小さなおかず1品〜2品がついた食事のことを言います。メニューには豆腐やいも類、海藻類、豆類、野菜などをたくさんつかって作ります。和食はビタミンやミネラル、食物繊維が豊富なので健康な体を作ります。和食のよさを見直しましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<6.8)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.8)
         セシウム−134  不検出(<8.3)
  


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月7日の給食

画像1 画像1
【献立】

 スパイスキーマカレーとナン  牛乳  イタリアンサラダ  しらぬい

 今日は、クミンやコリアンダー、ターメリック、チリペッパーを使ってキーマカレーを作りました。 料理に欠かせないスパイスですが、世界には数百種類ものスパイスがあります。スパイスは料理の辛み、香りづけ、色づけだけでなく、魚や肉など食べ物を傷まないようにしたり、殺菌や抗菌など様々な効果があります。使い方で奥が深いスパイスです。15世紀には、ヨーロッパではこしょうやナツメグなど、生産地を巡ってスパイス戦争まで起こりました。今日はちょっと大人なキーマカレーに仕上げました。ナンにつけて食べてみましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.3)
         セシウム−134  不検出(<8.1)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<10.4)
         セシウム−134  不検出(<8.5)
  



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月4日の給食

画像1 画像1
【献立】

きなこ揚げパン  牛乳 ポトフ  糸寒天サラダ  ヨーグルト(前・後期)


 今日のメニューは、9年生のリクエストメニューです。9年生の皆さんは、給食が食べられるのもあと少しです。今日を入れると26日しかありません。9年間で食べてきた給食は、1年間190回と考えると1710回になります。すごい数になります。残り少ない給食、しっかり舌で味わい、記憶に止めてほしいと思います。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.1)
         セシウム−134  不検出(<7.8)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<5.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.6)
         セシウム−134  不検出(<7.4)
  



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月3日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  いわしの蒲焼き(こども園:いわしの昆布煮) 
 おひたし  凍み豆腐のみそ汁  福豆(前・後期)

 今日は節分です。給食もそれにちなんだ節分献立です。節分は立春の前の日で、冬から春への季節の変わり目の行事です。「鬼は外」のかけ声とともに豆をまくのは、豆にある「霊力」をもって、災いをはらう意味があります。また、ひいらぎの枝にいわしの頭をさして門や軒下に立て、邪気をはらうという習慣もあります。皆さんのお家でもぜひ続けてほしい日本の文化の一つです。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.5)
         セシウム−134  不検出(<8.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<5.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.1)
         セシウム−134  不検出(<7.4)
  



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月2日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  いかの唐揚げ  春菊のごまドレッシング和え
 里芋のそぼろ煮

 秋から冬にかけて、煮物や汁ものによく食べられる里芋、ねっとりとした食感が特徴です。他のいもとはちがった味わいや食感があります。里芋のネバネバには、食物繊維がたっぷりです。水に溶けやすい性質の食物繊維が多く、食べ過ぎ防止と糖質の吸収をゆるやかにして血糖値が上がるのをおさえてくれます。とろっと溶けた部分が食欲を増してくれます。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.1)
         セシウム−134  不検出(<8.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<5.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.8)
         セシウム−134  不検出(<8.2)
  



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月1日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  ひじきのり  牛乳  おでん  白菜サラダ  ぽんかん

 みかんの季節もそろそろ終わりです。代わりに出回ってくるのは「ぽんかん」という果物です。 ぽんかんはインドが原産のみかんです。種がたくさんあって食べづらいと感じるかもしれませんが、果汁がたっぷりでみかんより味が濃くおいしい果物です。生産が多いのは愛媛県です。全体の42%を占めています。ビタミンCがたっぷりでストレスやカゼなどの病気を予防する働きも期待できます。季節の果物を楽しみましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.6)
         セシウム−134  不検出(<8.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
         セシウム−134  不検出(<5.9)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.8)
         セシウム−134  不検出(<7.5)
  



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538