最新更新日:2024/05/01
本日:count up14
昨日:68
総数:389690
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

教育課程編成が本格的なスタート!

本日、2回目の教育課程編成会議が行われました。

来年度の年間行事予定や課題を全体で共有してから、各部会に分かれて話し合いました。

特に学力向上部会では、具体的な改善点について話し合われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回家庭学習ノート展

本校では、年2回程度、1年生から9年生が家庭学習の成果を互いに見合う機会を設けています。

今回の家庭学習ノート展のテーマは「振り返り」

学年が上になればなるほど、「振り返り」の質が向上しています。

上級生は下級生のお手本となったり、下級生の頑張りを上級生が認めてあげたりと、相互に刺激し合う良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

上智大の学生ボランティアさんとの交流

9月からスタートした上智大学の学生ボランティアさん達との交流も今日で4回目となりました。

今日は、本校の9年生が「ジョハリの窓」や「人生曲線」を使って、自己を見つめ直すプレゼンをしました。

プレゼン終了後、今まで気づかなかった自分の長所や弱みと思っていたところが強みになることをアドバイスしていただき、とても良いzoom交流となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私が選んだこの一冊!

本校では、ご寄付いただいた図書カードの一部を児童生徒に配付し、好きな本を選ぶ際の補助としました。

前期課程課程高学年のお子さんが選んだ本を紹介いたします。

参考書に人気マンガの小説版、楽しく漢字を学べる本と多種多様です。

子どもたち一人一人が思いや願いをもって選んだ本を読んで、本が好きでたくさん読むことができるお子さんを育てていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金が始まりました!

本校でも前期課程高学年や中学生が中心となって、赤い羽根募金が始まりました。

今週いっぱい募金を集めて、村福祉協議会を通して共同募金会に寄付されるそうです。
画像1 画像1

今朝のいいたて希望の里学園は

昨日降った雪が溶けたものの、氷点下まで気温が下がったため、水たまりがある場所が凍結していました。

凍結した箇所については子どもたちも興味津々。

何度も自分の足で凍った箇所を確かめる姿も見られました。

スクールバスや先生方が通勤している道路は、本校に近づくにつれてブラックアイスバーンが増えているので慎重な運転が必要です。

いよいよ冬シーズンの到来です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昇降口に現代アート作品が飾られています。

美術の先生が作製された作品4点を、昇降口のスペースを展示させていただいています。

作品に触れた子どもたちは、各作品に込められている世界観に浸りながら、思い思いに鑑賞する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の積雪約5センチ、気温−2度、子どもたちはとても元気です!

昨日から雪で、園庭に雪が積もっていました。

午前7時時点で気温は−2度

子どもたちは、寒さに慣れているので、学校に入るまでオレンジロードで雪に触ったり雪玉を作ったりと、思い思いに雪を楽しみながら登校していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不祥事の要因を考え、出し合う服務倫理研修

11月25日付けの教職員の懲戒処分通知を受けて、免職処分となった事例の要因や影響について、職員同士で考える機会を設けました。

不祥事を起こす教職員のタイプ6種類(学習不足型、自己中心型、確信犯型、合理化型、衝動型、飲酒・週間的飲酒)から、今回非違行為を行った教員がどのタイプに当てはまるのかをオンライン上で回答し、互いの考えを共有しました。

また、一度不祥事を起こしてしまうと、どのような影響があるのかも同様に確認いたしました。

本校では、タブレットの協働学習支援ツール(ロイロノート)を活用して、服務倫理研修を実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯舘村に初雪!

今朝7時現在の外気温はマイナス1度

校庭や園庭の所々に雪がうっすらと積もりました、

子どもたちは、うっすら積もった雪に触る子もいて、寒さの中元気に登校しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬に向けての準備が始まっています!

本日は、冬期間中にバスプールと体育館前駐車場の扉が凍って開閉できなくなるので、チェーンに変更しました。

先週は正面玄関の落雪する危険があるエリアの立ち入り禁止に。

積雪・凍結時に備えての準備が着々と進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生:生花体験にチャレンジ!

JAふくしま未来様による生花体験教室が開かれました。

4名の講師の方に、生花の基本や花にまつわるエピソードなどを教えていただき、有意義な時間を過ごすことができました。

完成した作品は、おうちに持ち帰って家族にプレゼントするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝はマイナス3度、子どもたちは元気に登校しています!

朝7時時点の外気温がマイナス3度、今季一番の冷え込みとなりました。

天気は晴天ですが、園庭に霜が降り、いつもよりもかなり寒い朝となりました。

子どもたちは、寒さなど関係なく元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱全体練習を行いました。

5〜9年生のパート練習の後、1年生〜9年生が集まり、本番前の全体練習を行いました。

歌う度に歌声が綺麗に響くようになり、いいたてっ子発表会「赤蜻祭」のスローガン「届けよう、ぼくらの想いを・・・」にふさわしい合唱になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生から9年生の全体合唱練習

いいたてっ子発表会「赤蜻祭」の最後の種目で披露する全体合唱の練習の一コマです。

女性のアルトパート、男性のパートが一緒に練習し、下級生をリードします。

土曜日の本番に向けて頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 本日実施予定の校内持久走記録会は低温、小雨により中止といたします。

午前8時30分現在、気温が10度、小雨がぱらついています。

体力のある後期課程生徒はできなくはない天気ですが、ここ最近の低気温で体調が良くを崩しているお子さんが多い前期課程児童にとっては、とても厳しいコンディションとなっています。

以上ことから、本日実施予定の校内持久走記録を中止といたします。

今後、前期課程は学年ブロック、後期課程は体育の時間に実施いたします。

保護者の皆様のご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。


いいたて元気太鼓の練習がスタート!

本校では、いいたて学の一環で、飯舘村の有志で作られた「はなつか太鼓」の達人をお呼びして、太鼓の学習に取り組んでいます。

子ども向けに新たに創作し、「いいたて元気太鼓」として復活しています。

今日は、太鼓の達人からバチの使い方、太鼓の叩き方を学びました。

練習の成果は、いいたてっ子発表会「赤蜻祭」で披露いたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごんぼっぱの葉の収穫が進んでいます!

お盆前から収穫し始めたごんぼっぱの葉が何度も生え替え、収穫が進んでいます。

3・4年生の朝の日課はごんぼっぱの葉摘

子どもたちの顔ぐらい大きく成長した葉っぱ1つ1つを丁寧に摘み、正面玄関で乾燥させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上智大学生とのオンライン交流スタート!

コロナ禍の影響で、昨年度から上智大学の学生さんとの交流がオンラインになりました。

交流の対象は9年生、交流内容は学生さんから受験勉強のコツを聞いたり将来の夢について語り合ったり。

今回は第1回目ということもあり、自己紹介、人生曲線やジョハリの窓による自分を見つめ直すことの大切さなどについて、お話をいただきました。

最初少し緊張していた9年生も、上智大生の温かい言葉掛けにより、次第に打ち解け、とても有意義な時間となりました。

次回のオンラインミーティングは10月。

今からとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょんせいこ先生とのファシリテーション教職員研修!

放課後は、ちょん先生を講師に教職員向けのファシリテーション研修を実施いたしました。

まずはじめに、午前・午後に本校児童生徒全員を対象に実施したファシリテーション体験活動のレビューをしてもらいました。

ちょん先生が随所随所で児童生徒一人一人の意見を大切にしていることがわかり、目から鱗状態でした。

次の質疑応答では、本校でファシリテーションを浸透させていくためのポイントや効果的なオープンクエスチョンの立て方など、より具体的な質問などがなされ、先生方の熱意が伝わってきました。

最後に、今後どのようにファシリテーション・スキルを活用していくかについてホワイトボードミーティング形式で話し合い、あっというまの90分研修となりましたり

「令和の日本型教育」の中でも紹介されているファシリテーションについて、理解を深め実践力を身につけることができた1日となりました。

お忙しいなか、大阪から本校に来校していただいた"ちょんせいこ先生"には感謝しかありません。

ファシリテーションの第一人者から学んだことを、これからもしっかり活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538