最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:17
総数:389584
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

2月9日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  豆みそ(こども園:チキンナゲット)  凍み豆腐の煮物
 のっぺい汁  ぽんかん  牛乳


 ぽんかんはインドが原産の柑橘類です。種がたくさんあって食べづらいと感じるかもしれませんが、果汁がたっぷりで味が濃く、おいしい果物です。ビタミンCがたっぷりでストレスや風邪などの病気を予防する働きも期待できます。季節の果物を味わいましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.8)
           セシウム−134  不検出(<7.0)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.2)
           セシウム−134  不検出(<7.4)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月8日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  さばの昆布醤油干し  うの花炒り  にらと豆腐のとろみ汁
 牛乳


 卯の花は豆腐を作るときにできる豆乳のしぼりかすで、「おから」や「きらず」とも呼ばれます。おからはしぼりかすですが、食物繊維が豊富なので、おなかの中をきれいに掃除しお通じをよくしたり、肌をきれいにしてくれたりする効果があります。炒め物やハンバーグの生地に混ぜたり、お菓子を作るときに混ぜるとヘルシーな料理になります。ぜひお家でも活用してみてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.0)
           セシウム−134  不検出(<7.6)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.5)
           セシウム−134  不検出(<8.4)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月7日の給食

画像1 画像1
【献立】
 ビーンズカレー  福神漬け  シーザーサラダ  いちご  牛乳


 今日はひよこ豆や大豆が入ったビーンズカレーです。ひよこ豆は豆の形がひよこの頭の形ににていることからひよこ豆と呼ばれています。ひよこ豆はトルコやエジプト、インドなどでよく食べられる豆です。日本で食べられるようになったのは、つい最近ですが、食物繊維やビタミンB群、ミネラル類が豊富なので、残さず食べてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.5)
           セシウム−134  不検出(<7.9)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.0)
           セシウム−134  不検出(<6.8)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.6)
           セシウム−134  不検出(<7.1)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月6日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  豚肉の生姜焼き  せんキャベツ  どさんこ汁  牛乳


 「道産子」とは「北海道で生まれたもの」という意味をあらわす言葉です。今日の道産子汁には北海道の名産物である鮭、じゃがいも、とうもろこし、バターなどを使いました。温かい料理を食べて元気に冬をのりきりましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.9)
           セシウム−134  不検出(<7.0)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.0)
           セシウム−134  不検出(<6.8)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.4)
           セシウム−134  不検出(<8.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月3日の給食

画像1 画像1
【献立】
 コッペパン  パテキャラメル  オムレツミートソースがけ
 ブロッコリーとポテトのサラダ  白菜スープ  牛乳


 今日の白菜は飯舘産の白菜です。白菜は冬になるととてもおいしくなります。日本の冬には欠かせない野菜ですが、中国から伝来した野菜なので、白菜は英語で「中国キャベツ」といわれます。白菜が中国から日本に来たのは、明治時代で、国内に広く普及したのは、大正時代になってからです。意外と歴史の浅い野菜です。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.8)
           セシウム−134  不検出(<7.6)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.3)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.6)
           セシウム−134  不検出(<7.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月2日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  いわしの蒲焼き  おひたし  豚汁
 福豆(こども園:ボーロ)  牛乳 

 明日は節分です。節分は立春の前の日で、冬から春への季節の変わり目のことをいいます。「鬼は外」のかけ声とともに豆をまくのは、豆にある「霊力」をもって、災いを祓うと考えていたからです。また、ひいらぎの枝にいわしの頭を刺して門や軒下に立て、邪気をはらうという風習もあります。皆さんのお家でも続けてほしい日本の文化の一つです。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.0)
           セシウム−134  不検出(<7.2)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.3)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.1)
           セシウム−134  不検出(<6.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月1日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  鶏肉のごまみそ焼き  切り干し大根サラダ  つみれ汁
 牛乳 

 今日はつみれ汁です。つみれの語源は練った生地を摘み取って汁に入れることからついた名前で、「つみいれ(摘み入れ)」が変化したしたものです。魚のすり身で作ったものを「つみれ」鶏や豚などのひき肉で作ったものを「つくね」と分けることもありますが、もともとは調理の違いで、つくねは手でこねて形を整えた状態のもの、つみれは手やスプーンなどでつまみとったものをいいます。皆さんもお家で作ってみてください。


★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.9)
           セシウム−134  不検出(<7.0)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.3)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.3)
           セシウム−134  不検出(<7.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月31日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  餃子  五目ビーフン炒め  豆腐とチンゲンサイのスープ
 牛乳 


 豆腐には木綿豆腐と絹ごし豆腐がありますが、その違いはこす布が木綿と絹の違いというわけではありません。木綿豆腐は豆乳に重しをかけて水抜きして作られたもので、絹ごし豆腐は水抜きをせず、そのまま固めて作るという、作り方の違いによるものです。皆さんはどちらが好きですか?

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.1)
           セシウム−134  不検出(<7.6)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.8)
           セシウム−134  不検出(<8.5)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.8)
           セシウム−134  不検出(<7.2)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月30日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  かつおの揚げ煮  引きな餅  こづゆ 
 アーモンドカル(後期)  牛乳


 今日は福島県内の郷土料理をとり入れました。引き菜餅は県北地方の郷土料理で、大根の引き菜炒りに餅を入れたものです。餅を食べるときに大根を食べると胸焼けしないといわれますが、この「胸焼け」を「棟焼け」にかけて、火事にならないようにとの願いが込められています。昔の人は家内安全を願って、お正月に引き菜餅を食べました。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<8.7)
           セシウム−134  不検出(<11.8)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.8)
           セシウム−134  不検出(<8.5)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<10.6)
           セシウム−134  不検出(<8.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月27日の給食

画像1 画像1
【献立】
 喜多方ラーメン  白菜のおひたし 
 凍みもちドーナツ(こども園:ドーナツ)  牛乳


 今日は3年生のリクエスト「凍み餅ドーナツ」です。3年生から「凍み餅に学習で触れて、大好きだからリクエストします」とコメントをいただきました。凍み餅は凍み大根や凍み豆腐と同じように寒風にさらして乾燥させて作ります。昔は貴重な米を無駄にしないようにくず米を利用して作られたそうです。春になると農作業の合間におやつとしてよく食べられていました。今日は凍み餅を凍み天風にしたものです。よく噛んで食べてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<4.6)
           セシウム−134  不検出(<5.4)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<6.2)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.3)
           セシウム−134  不検出(<7.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月26日の給食

画像1 画像1
【献立】
 たこ飯  かれいの煮付け  のり和え  みそ汁  いちごカナッペ  牛乳


 今日は相馬地方でよく食べられている献立にしました。福島県の海域は、黒潮と親潮が交差するため、年間を通じて漁獲量・魚の種類ともに豊富です。東京でも「常磐物」と呼ばれ、新鮮さと味の良さで好評でした。東日本大震災以降は、漁ができない時期もありましたが、徐々に漁獲量を増やしてきています。相馬の料理を味わいましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3)
           セシウム−134  不検出(<7.7)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<6.2)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.9)
           セシウム−134  不検出(<7.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月25日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  鶏肉のじゅうねん焼き  凍み大根の煮物  かす汁  牛乳
 すいとん  ビーンズカル  牛乳


 今日は自然の力を利用した伝統食材の煮物です。皆さんは凍み大根や凍み豆腐を知っていますか?これらの食材は寒い地方で作られる食品です。飯舘村でもよく作られていました。冷たい風にさらされ、凍ったりとけたりしているうちに甘みが凝縮されおいしくなります。また保存性もよくなります。昔は時間と手間をかけて、食料の少ない冬を乗り越えるために保存食を作っていました。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<7.4)
           セシウム−134  不検出(<8.3)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<6.2)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.0)
           セシウム−134  不検出(<7.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月24日の給食

画像1 画像1
【献立】
 セルフおにぎり(こども園:ゆかりごはん)  鮭の塩焼き  白菜の漬け物
 すいとん  ビーンズカル  牛乳


 今日から全国学校給食週間です。給食は明治時代から始まりましたが、第二次世界大戦により一時中断され、昭和21年に給食が再開されました。このことを記念して、1月24日から1週間を全国学校給食週間といいます。今日は最初の給食メニュー「おにぎり、鮭の塩焼き、漬物」にしました。今日のおにぎりは自分で作るようになります。上手に作って食べてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.4)
           セシウム−134  不検出(<7.6)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
           セシウム−134  不検出(<6.5)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.9)
           セシウム−134  不検出(<7.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月23日の給食

画像1 画像1
【献立】
 ポークカレー  福神漬け  こんにゃくサラダ  スイートスプリング


 今日のデザートは「スイートスプリング」です。スイートスプリングは、昭和22年にみかんとはっさくを交配して作られました。八朔よりやや小さく、果肉はシャキッと硬め、味は甘くさっぱりしています。名前は良好な早春のイメージからスイートスプリングとつけられたそうです。どんな味なのか食べてみてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.0)
           セシウム−134  不検出(<6.1)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
           セシウム−134  不検出(<6.5)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.8)
           セシウム−134  不検出(<7.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月20日の給食

画像1 画像1
【献立】
 コッペパン  いちごジャム  グラタン
 ブロッコリーとコーンのサラダ  卵スープ

 今日は5年生のリクエスト「グラタン」です。グラタンとは、もともとは料理名ではなく、「表面に焼き色のついた薄い膜を作り出す」という調理法の名前でした。この調理法で作ったときに、鍋や皿にこびりついてしまったものを削り取る必要があったことが、グラタンの名前の由来といわれ、フランス語で「削り取る」という意味のグラッターからグラタンという名前になったそうです。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.8)
           セシウム−134  不検出(<7.5)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<6.3)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.1)
           セシウム−134  不検出(<7.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月19日の給食

画像1 画像1
【献立】
 キムチチャーハン  小松菜とわかめのじゃこ和え  肉団子スープ
 ヨーグルト(こども園:プリン)  牛乳

 ヨーグルトは牛乳から作られる乳製品のひとつです。牛乳に乳酸菌を入れて発酵させることでヨーグルトができます。また、発酵させているのでさわやかな酸味があります。乳酸菌で発酵させた食べ物は他にチーズやみそ、漬物などがあります。発酵食品は栄養価が高くなるだけでなく、おなかの調子を整え、病気に負けにくい体にしてくれます。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.1)
           セシウム−134  不検出(<7.6)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<6.3)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.9)
           セシウム−134  不検出(<7.0)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月17日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  鮭のちゃんちゃん焼き  かぶの漬け物  きりたんぽ汁
 牛乳

 今日は鮭のちゃんちゃん焼きです。大きな鉄板にバターをしき、玉ねぎやキャベツ、にんじんなどの野菜と鮭の半身をのせ、白みそたれをかけて蒸し焼きにする、北海道の郷土料理です。給食ではこの焼き方はできないので、ホイルカップで焼きました。白みそとバターの香りがアクセントになったおいしい一品です。よく味わってください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.5)
           セシウム−134  不検出(<7.5)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<5.4)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.3)
           セシウム−134  不検出(<7.3)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月13日の給食

画像1 画像1
【献立】
 肉うどん  茎わかめの和風サラダ  きな粉蒸しパン(こども園:ゼリー)
 牛乳

 今日は1年生から「甘くておいしいふわふわのパンケーキ」とリクエストをいただきましたが、給食ではパンケーキが作れないので、蒸しパンになります。今日の蒸しパンにはきな粉と小豆を入れて食物繊維たっぷりにしました。パンケーキではないですが、調理員さんが一生懸命作ってくれた蒸しパンです。感謝の気持ちをもって食べましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.9)
           セシウム−134  不検出(<6.9)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
           セシウム−134  不検出(<6.3)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.0)
           セシウム−134  不検出(<7.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月12日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  五目納豆  ひじきと小松菜の炒り煮  なめこ汁  牛乳

 なめこは日本原産のきのこです。ブナやナラなどの枯れ木に自生し、天然物は秋に旬を迎えますが、大正時代から栽培が可能になり、安定して一年中生産できるようになりました。今では長野県、山形県、新潟県などで多く生産されています。なめこのネバネバ成分は食物繊維でコレステロールや糖類の吸収を抑制する働きや、腸内のビフィズス菌などを増やし、腸内環境を整える作用があります。つるつるのなめこを食べてお腹から元気になりましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.4)
           セシウム−134  不検出(<7.6)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
           セシウム−134  不検出(<6.3)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.7)
           セシウム−134  不検出(<7.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月11日の給食

画像1 画像1
【献立】
 ハヤシライス  ブロッコリーサラダ  りんごゼリー  牛乳

 ブロッコリーにはビタミンCがたっぷり含まれています。ビタミンCは皮膚や骨、血管を守り、病気に負けない体をつくる大切な働きがあります。体の中では作ることができない栄養素なので、新鮮な野菜や果物からとるようにしましょう。自分の食事に関心をもち、病気に負けない体をつくりましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.1)
           セシウム−134  不検出(<7.5)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.7)
           セシウム−134  不検出(<6.5)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.6)
           セシウム−134  不検出(<7.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538