最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:17
総数:389584
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

2月24日の給食

画像1 画像1
【献立】
 卵とじうどん  梅かつお和え  さつまいもと煮干しのごまがらめ
 牛乳

 今年は鳥インフルエンザが流行しているため、鶏肉や卵の値段が高くなっています。卵はそのまま食べても良し、煮ても焼いても炒めても良しの食品です。また、卵は「完全栄養食品」といわれるほど、栄養素がバランス良く含まれています。食べ過ぎは良くありませんが、1日に1個は食べたい食材ですね。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.3)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.1)
           セシウム−134  不検出(<6.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月22日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  おでん  白菜サラダ  しらぬい  牛乳

 今日は「おでんの日」です。なぜ今日がおでんの日になったかというと、熱々のおでんを食べるときに「フーフーフー」と冷まして食べる様子から222(フーフーフー)で2月22日になったそうです。おでんは日本全国で食べられていますが、地方によって具や味に特徴があります。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2)
           セシウム−134  不検出(<7.1)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.2)
           セシウム−134  不検出(<7.1)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月21日の給食

画像1 画像1
【献立】
 五目チャーハン  チョレギサラダ  キムチチゲスープ
 ヨーグルト(こども園:みかんゼリー)  牛乳

 今日の汁物は「ふくしま健康応援メニュー」です。福島県民は野菜不足と食塩のとり過ぎといわれています。特に食塩は成人の7割以上が国で定めている目標量より多くとっている状況です。野菜が不足していたり、食塩のとり過ぎは様々な病気の原因になります。大人になっても健康に生活できるよう、食生活には気をつけましょう。今日は減塩で野菜たっぷりの汁物です。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.4)
           セシウム−134  不検出(<7.1)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.4)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.6)
           セシウム−134  不検出(<7.3)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月20日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  生揚げの野菜の旨煮  みぞれ和え  みそ汁  牛乳

 世界中の人々に注目されている和食。人気の理由は、おいしいだけではなく、健康に良いからです。和食の基本の形、主食、主菜、副菜、汁物を大切にすることは、健康的な食生活を送る近道になります。最近は、肉類や油脂類の摂取量が増えてきているため、日本でも生活習慣病になる人が増えてきています。改めて、栄養バランスがとりやすい和食を見直してみませんか。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.9)
           セシウム−134  不検出(<8.1)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.4)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.7)
           セシウム−134  不検出(<7.0)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月17日の給食

画像1 画像1
【献立】
 コッペパン  りんごジャム  いかナゲット  水菜と大根のサラダ
 ポトフ  せとか  牛乳


 今日のデザートは「せとか」です。せとかはみかんとオレンジを交配して作られた果物です。たくさんあるみかんの品種の中でもせとかは「柑橘の大トロ」と呼ばれるくらいみずみずしい果汁と甘さがあります。最もおいしい旬の時期は2〜3月です。お店に行ったときに見つけてみてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<7.3)
           セシウム−134  不検出(<8.3)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<6.2)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.0)
           セシウム−134  不検出(<7.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月16日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  れんこん焼売(こども園:焼売)  ほうれん草のおひたし
 あさり汁  いちご  牛乳


 今日は6年生のリクエスト献立です。6年生はきちんと主食、主菜、副菜、汁物をそろえ、栄養のことを考えて献立を作ってくれました。また、嫌いなあさりも健康を考えて献立にとり入れてくれたそうです。皆さんのことを考えて作ってくれた献立です。感謝して残さず食べてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.2)
           セシウム−134  不検出(<5.7)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<6.2)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.4)
           セシウム−134  不検出(<6.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月15日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  鶏肉の香味焼き  春菊のごまドレッシング
 里芋と大根のそぼろ煮  はるか  牛乳


 春菊はβカロテンが豊富な野菜です。βカロテンは、体内でビタミンAに変わり、目や皮膚、粘膜の健康を保つ働きがあります。春菊は鍋物やおひたし、和え物にするほか、やわらかい葉先はサラダにも向いています。ぜひお家でもいろいろな料理に春菊をとり入れてみてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3)
           セシウム−134  不検出(<6.4)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<6.2)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.4)
           セシウム−134  不検出(<6.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月14日の給食

画像1 画像1
【献立】
 えびピラフ  スイートポテトサラダ  ビーンズスープ  牛乳
 ハートのプリン


 日本ではバレンタインデーに贈ることが多いチョコレート。最近はカカオポリフェノールが豊富なハイカカオチョコレートを、健康効果が期待できるとして多くのメーカーが販売しています。しかし、チョコレートには脂質が多く、エネルギーも高い食品です。食べすぎは肥満や体重増加の原因となります。おいしいですが、食べすぎには注意しましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<6.1)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<5.9)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.0)
           セシウム−134  不検出(<7.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月13日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  鶏マヨ  春雨サラダ  ほうれん草とあさりのスープ
 チーズ(後期)  牛乳


 ほうれん草は、鉄分やビタミンC、カルシウムやマグネシウムなどビタミンやミネラルが豊富に含まれている野菜です。また、冬が旬なので、冬のほうれん草は夏のほうれん草より2〜3倍のビタミンCを含んでいます。色の濃い野菜を食べて、寒い冬でも病気に負けない体をつくりましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2)
           セシウム−134  不検出(<7.4)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<5.9)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.0)
           セシウム−134  不検出(<7.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月10日の給食

画像1 画像1
【献立】
 たんめん  小松菜サラダ  たこ焼き  牛乳


 今日は7年生のリクエスト「たこ焼き」です。7年生からは「たこ焼きは、福島県出身の人が発案したらしいです」とコメントをいただきました。実際にたこ焼きの創始者は会津出身の方のようで、もともとは生地に味のついたたこ焼きを作っていたそうです。今日はソース、マヨネーズ、鰹節、青のりなどたくさんトッピングをしたたこ焼きにしました。福島の人が発明したたこ焼きに思いを馳せて食べてみましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.4)
           セシウム−134  不検出(<5.6)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.4)
           セシウム−134  不検出(<7.8)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月9日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  豆みそ(こども園:チキンナゲット)  凍み豆腐の煮物
 のっぺい汁  ぽんかん  牛乳


 ぽんかんはインドが原産の柑橘類です。種がたくさんあって食べづらいと感じるかもしれませんが、果汁がたっぷりで味が濃く、おいしい果物です。ビタミンCがたっぷりでストレスや風邪などの病気を予防する働きも期待できます。季節の果物を味わいましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.8)
           セシウム−134  不検出(<7.0)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.2)
           セシウム−134  不検出(<7.4)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月8日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  さばの昆布醤油干し  うの花炒り  にらと豆腐のとろみ汁
 牛乳


 卯の花は豆腐を作るときにできる豆乳のしぼりかすで、「おから」や「きらず」とも呼ばれます。おからはしぼりかすですが、食物繊維が豊富なので、おなかの中をきれいに掃除しお通じをよくしたり、肌をきれいにしてくれたりする効果があります。炒め物やハンバーグの生地に混ぜたり、お菓子を作るときに混ぜるとヘルシーな料理になります。ぜひお家でも活用してみてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.0)
           セシウム−134  不検出(<7.6)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.0)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.5)
           セシウム−134  不検出(<8.4)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月7日の給食

画像1 画像1
【献立】
 ビーンズカレー  福神漬け  シーザーサラダ  いちご  牛乳


 今日はひよこ豆や大豆が入ったビーンズカレーです。ひよこ豆は豆の形がひよこの頭の形ににていることからひよこ豆と呼ばれています。ひよこ豆はトルコやエジプト、インドなどでよく食べられる豆です。日本で食べられるようになったのは、つい最近ですが、食物繊維やビタミンB群、ミネラル類が豊富なので、残さず食べてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.5)
           セシウム−134  不検出(<7.9)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.0)
           セシウム−134  不検出(<6.8)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.6)
           セシウム−134  不検出(<7.1)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月6日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  豚肉の生姜焼き  せんキャベツ  どさんこ汁  牛乳


 「道産子」とは「北海道で生まれたもの」という意味をあらわす言葉です。今日の道産子汁には北海道の名産物である鮭、じゃがいも、とうもろこし、バターなどを使いました。温かい料理を食べて元気に冬をのりきりましょう。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.9)
           セシウム−134  不検出(<7.0)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.0)
           セシウム−134  不検出(<6.8)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.4)
           セシウム−134  不検出(<8.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月3日の給食

画像1 画像1
【献立】
 コッペパン  パテキャラメル  オムレツミートソースがけ
 ブロッコリーとポテトのサラダ  白菜スープ  牛乳


 今日の白菜は飯舘産の白菜です。白菜は冬になるととてもおいしくなります。日本の冬には欠かせない野菜ですが、中国から伝来した野菜なので、白菜は英語で「中国キャベツ」といわれます。白菜が中国から日本に来たのは、明治時代で、国内に広く普及したのは、大正時代になってからです。意外と歴史の浅い野菜です。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.8)
           セシウム−134  不検出(<7.6)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.3)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.6)
           セシウム−134  不検出(<7.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月2日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  いわしの蒲焼き  おひたし  豚汁
 福豆(こども園:ボーロ)  牛乳 

 明日は節分です。節分は立春の前の日で、冬から春への季節の変わり目のことをいいます。「鬼は外」のかけ声とともに豆をまくのは、豆にある「霊力」をもって、災いを祓うと考えていたからです。また、ひいらぎの枝にいわしの頭を刺して門や軒下に立て、邪気をはらうという風習もあります。皆さんのお家でも続けてほしい日本の文化の一つです。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.0)
           セシウム−134  不検出(<7.2)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.3)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.1)
           セシウム−134  不検出(<6.6)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月1日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  鶏肉のごまみそ焼き  切り干し大根サラダ  つみれ汁
 牛乳 

 今日はつみれ汁です。つみれの語源は練った生地を摘み取って汁に入れることからついた名前で、「つみいれ(摘み入れ)」が変化したしたものです。魚のすり身で作ったものを「つみれ」鶏や豚などのひき肉で作ったものを「つくね」と分けることもありますが、もともとは調理の違いで、つくねは手でこねて形を整えた状態のもの、つみれは手やスプーンなどでつまみとったものをいいます。皆さんもお家で作ってみてください。


★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<5.9)
           セシウム−134  不検出(<7.0)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
           セシウム−134  不検出(<6.3)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.3)
           セシウム−134  不検出(<7.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月31日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  餃子  五目ビーフン炒め  豆腐とチンゲンサイのスープ
 牛乳 


 豆腐には木綿豆腐と絹ごし豆腐がありますが、その違いはこす布が木綿と絹の違いというわけではありません。木綿豆腐は豆乳に重しをかけて水抜きして作られたもので、絹ごし豆腐は水抜きをせず、そのまま固めて作るという、作り方の違いによるものです。皆さんはどちらが好きですか?

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.1)
           セシウム−134  不検出(<7.6)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.8)
           セシウム−134  不検出(<8.5)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.8)
           セシウム−134  不検出(<7.2)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月30日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  かつおの揚げ煮  引きな餅  こづゆ 
 アーモンドカル(後期)  牛乳


 今日は福島県内の郷土料理をとり入れました。引き菜餅は県北地方の郷土料理で、大根の引き菜炒りに餅を入れたものです。餅を食べるときに大根を食べると胸焼けしないといわれますが、この「胸焼け」を「棟焼け」にかけて、火事にならないようにとの願いが込められています。昔の人は家内安全を願って、お正月に引き菜餅を食べました。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<8.7)
           セシウム−134  不検出(<11.8)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.8)
           セシウム−134  不検出(<8.5)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<10.6)
           セシウム−134  不検出(<8.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月27日の給食

画像1 画像1
【献立】
 喜多方ラーメン  白菜のおひたし 
 凍みもちドーナツ(こども園:ドーナツ)  牛乳


 今日は3年生のリクエスト「凍み餅ドーナツ」です。3年生から「凍み餅に学習で触れて、大好きだからリクエストします」とコメントをいただきました。凍み餅は凍み大根や凍み豆腐と同じように寒風にさらして乾燥させて作ります。昔は貴重な米を無駄にしないようにくず米を利用して作られたそうです。春になると農作業の合間におやつとしてよく食べられていました。今日は凍み餅を凍み天風にしたものです。よく噛んで食べてください。

★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<4.6)
           セシウム−134  不検出(<5.4)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
           セシウム−134  不検出(<6.2)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.3)
           セシウム−134  不検出(<7.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538