最新更新日:2024/05/18
本日:count up38
昨日:33
総数:390720
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

8学年 職場体験その4

【いいたてスポーツ公園】での様子
今後開催予定の村のイベントについて、ポスターを作成しました。パソコンを使って、写真を見やすく配置したり、読みやすい文章を考えたりと、熱心に作業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8学年 職場体験その3

【コーヒー屋の食堂】での様子
オープンの準備や、レジ打ち、皿洗い、などを行いました。お昼には多くの人が来店し、忙しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8学年 職場体験その2

【復興の桜】の管理をしている会田さんには、植え始めるきっかけや管理面での苦労をインタビューしました。鮮やかな緑色の葉に覆われた桜の木も迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8学年 職場体験その1

本日から2日間、村内の事業所にご協力いただき、職場体験を実施します。生徒たちはどのようなことを学び取ってくるでしょうか。働く喜びや苦労、達成感が味わえればと思います。

【有限会社 ゆーとぴあ】での様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期始業式 2

1学期に実施した、算数・数学検定、漢字検定の表彰が行われました。
その後、英語弁論大会に出場する生徒の発表が行われました。
前期課程の児童にもわかるように、モニターで和訳やイラストも表示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上智大生との交流会 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日間の交流会が終わりました。
送別会では、バトミントン部の部長からと9年生の代表からお礼の言葉を述べ、9年生からは一人ひとりのメッセージを色紙にして渡しました。大学生からは、手作りの感謝状をいただき、別れを惜しみながらの会になりました。この4日間の交流会での学びや大学生からいただいた言葉は、9年生にとって大きな励みになるのではないかと思います。

上智大生との交流会 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流会3日目となりました。生徒一人ひとりと向き合い、丁寧な言葉かけをしてもらったお陰で、学習に対する意欲の高まりにつながり、学習時間はあっという間に過ぎていきました。午後の活動では「飯舘村に理想の大学生が建つなら?」をテーマに、話し合いました。個人の考え、グループワーク、そして班の考えをまとめて発表するという一連の流れの中で、上智大生が生徒たちの考えを引き出してくれて、笑顔と拍手で楽しい時間を共有することができました。

上智大生徒の交流会 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前・午後の学習会では、昨日同様、実力テストの過去問に取り組みました。苦手分野を学生さんと一緒に進める中で、得意教科がさらに自信につながった生徒がいたり、「わかった」という声も聞こえたりしました。上智大生の企画による時間では、生徒が周囲からの意見や診断ツールを通して「自分」を見つめる時間となりました。上智大生の積極的な関わりのお陰で、生徒たちにとって楽しみながら過ごすことのできた2日目になりました。

上智大生との交流会1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上智大生との交流会が始まりました。大学生は、生徒一人ひとりに関わり、苦手教科に対しても問題を解きながら、丁寧に教えてくださいました。また、上智大生が考えて進める時間では、「大学がどんな場所であるか」を、上智大学キャンパスツアーで説明したり、「私たちが9年生だったとき〜今まで」をテーマにをグループで話し合ったりするなど、充実したキャリア教育の時間となりました。

卒業生の「いいたてっ子秋祭り」への参加について

 「いいたてっ子秋祭り」を下記のとおり開催いたします。
つきましては、下記の内容をご覧いただき、お祭りに参加したい方は、下記の9のリンクをクリックまたはQRコードを読み込んで、参加アンケートに必要事項を記入してください。
 なお、アトラクションを運営するボランティアとしての参加も大歓迎です。
よろしくお願いいたします。

1 実施日時
 令和5年9月17日(日) 13:30〜15:30 ※ 雨天決行・荒天中止

2 場所
 いいたて希望の里学園  第一体育館

3 参加者
 までいの里の子ども園児、いいたて希望の後学園児童・生徒、保護者、こども園・希望の里学園職員、および学園卒業生 合計250名(見込み)

4 参加費
 1人 500円
 
5 交通手段・駐車場
 ○ 現地集合とする(スクールバスは運行しない)
 ○ 希望の里学園・こども園・いいたてクリニック駐車場に駐車する

6 日程及び内容
  13:00〜13:30   受付・チケット配付
  13:30〜13:40   開会セレモニー
  13:40〜15:00   各ブースによる催し
   A 水ヨーヨー釣り B 千本釣り C ボウリングサッカー D 射的 E 輪投げ  
  15:00〜15:20   大ビンゴ大会
  15:20〜15:30   閉会セレモニー

7 持参物
 エコバッグ、上履き入れ

8 その他
 ボランティアとして参加した場合、大学入試の際、大学にもよりますが、自己PR文などの「ボランティア活動」に係る項目に記載することができることもあります。

9 参加申し込みフォーム
https://forms.gle/JEaGCZ1dUw6ypkRCA

画像1 画像1

頑張った児童生徒を讃えて

5月の英語検定の結果紹介と、6月の県女子相撲大会の表彰がありました。
英語検定で準2級に合格した生徒に、合格証明書を手渡しました。
女子相撲の県大会で優勝した児童に、賞状と盾とメダルを授与しました。
どちらも大変すばらしい成績でした。
全校児童生徒から、大きな拍手を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

SNS・インターネット被害に遭わないために

本日は授業参観と家庭教育学級を実施いたしました。
家庭教育学級では、SNSやスマホと子どもたちがどのように付き合うと良いのかについて、スクールガーディアンの方から講演をいただきました。
SNS等を通してのコミュニケーションにはお互いの理解のすれ違いが生じ得ること、トラブルを未然に察知し子どもたちと利用について確認する方法があることなど、たくさんのことを教えていだだきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期課程 夏休みの計画表作り

後期課程では、学活の時間を使って、夏休みの計画表作りを行いました。
もうすぐやってくる夏休みをどう過ごすか、思いを馳せながらワクワクした様子で取り組んでいました。
夏休みの目標や1日の過ごし方、学習の進め方など、細かく計画を立てました。
立てた計画を参考に、規則正しく充実した夏休みになることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期課程 高校説明会

 6月に行われた県立高校説明会に引き続き、私立高校の説明会が行われました。説明会では、私立高校ならではの特色あるカリキュラムや、高校を選ぶときに大切にしてほしいことなど、様々なお話がありました。進路選択の際に、今日のお話を是非参考にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年 技術科

テーブルタップの製作を、試行錯誤しながら、丁寧に行なっています。自分の製作が終わった生徒は、友だちのサポートをしていました。
早くお家で使ってみたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年家庭科 こども園保育実習(観察)

画像1 画像1
画像2 画像2
飯舘村立までいの里のこども園にて、保育実習を行いました。
3〜5歳児の様子を、遊びや話している言葉などに注目して観察しました。
遊びの中で、花の種類を絵本や図鑑で確かめたり、「こうなるのはどうしてだろう」と考えたりすることが、それぞれの学びにつながっていることに気付きました。
また幼児と目線を合わせることの大切さも学びました。
2学期の保育実習に生かしたいと思います。

8年道徳「愛」(思いやり、感謝)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人と人が手を取り合って生きていくために、どのような気持ちや考えが大切か、「愛」を読んで考えました。

【生徒たちが考えたこと】
◯周りの人への思いやりや感謝の気持ちをもつこと。
◯お互いに信頼し合うこと。
◯普段からの感謝の気持ちが大切。
◯自分なりにできることを行動に移すこと。

防犯教室1

今日は全校で防犯教室を実施しました。
学校では、昇降口の全面施錠など、防犯対策を強化しているところですが、不測の事態に備えて毎年訓練を行なっています。

警察官の方にご協力いただき、侵入してきた不審者の取り押さえ方を訓練しました。
不審者役の迫真の行動にひるむことなく、教員3人がかりでなんとか取り押さえることができました。
教員は息を切らし、汗だくになっていましたが、子どもたちを守るために必死になって訓練しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期課程 児童生徒会活動

児童生徒会本部は、「目安箱」を製作しています。児童生徒の意見やアイディアを募集するためのものです。今学期中に完成・設置したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭学習ノート展

本日より、家庭学習ノート展が始まりました。
1学期に使用した各々の家庭学習ノートを多目的ホール前スペースに展示し、昼休みの時間を使って見学します。
自分以外の家庭学習ノートを見ることで、自身の家庭学習のやり方を振り返り、よりよい学習のやり方を考えることがねらいです。
友だちや先輩、後輩のノートを見て、刺激を受けたようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538