最新更新日:2024/04/19
本日:count up24
昨日:19
総数:78565
<学校目標>豊かな心を持ち、辛抱強く自分を鍛え、自ら学ぶ生徒になろう

セルフ1,2年の様子です

1年生は、探究学習の一環として、「5W1H」の表に分けながら、自分の学習テーマを見つけ出す学習をしていました。学習カードの真ん中にグループで調べたいキーワードを入れ、その周りの指示に関連した問い(疑問文)を書きながら学習を進めていました。

 2年生は、進路学習を行いました。自分のキャリア学習と合わせながら「中信地区の高等学校」について資料やHPを見ながら調べていました。調べる中で、「学校は、三郷から□□分かかるんだ」「○○部があるんだ」「卒業後の進路は、こうなんだ」など、色々なことがわかってきて高等学校についての興味・関心が高まっているようでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

総合テスト(3年)・合唱交歓会の様子です

今日は3年生の第3回総合テストが行われました。1日集中してテストに取り組み、疲れたことでしょう。今までのテストの反省や勉強の成果が発揮できるといいですね。
また、合唱発表会(11/12)に向けて、今日から合唱交歓会が始まりました。講堂では1年3組、2年4組、3年1組の皆さんがそれぞれのクラスの歌を発表し合い、感想を発表し合いました。発表会まであと3週間。他のクラスの良さも吸収しながら、より高みを目指してがんばっていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

教育実習が始まりました

 今週より、秋の教育実習が始まりました。
 教育実習は、大学において修めた教科や教育に関する専門的研究・学習指導方法などの知識や理論を教育現場での実習を通して、教育者としての資質を伸ばすことを目的としています。
 紹介式では、緊張したおもむきでテレビ放送にてあいさつをする姿がありました。今後は、実習や授業参観をして教師力を高めていきます。3週間という短い間ですが、ともに頑張っていきましょう。

画像1 画像1

授業の一コマ

 中間テストも終わり、二学期の学校生活もさらに深まりを増してきました。授業の様子をお知らせします。
 1年生のあるクラスでは「秘密の作戦会議」というテーマでクラスの合唱発表について考えていました。一人ひとりの思いをあらわした、ポスターをつくり、クラス一丸となって頑張ろうと、気持ちを高めていました。
 2年生は「生徒会選挙」に向けて、クラス全員で、立候補者を応援しようとポスターを描いたり、演説文をつくり上げたりしていました。ポスターづくりでは、一文字一文字丁寧、候補者のことを考えてかいていました。
 3年生は、合唱発表会に向けて、最上級生として全校に歌声をとどろかせようと、熱の入った練習をしていました。係や指揮者が発声方法を丁寧に伝え、クラス全体で取り組み、歌声がよりよくなる姿などありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期中間テスト(1,2年)・音楽集会の様子です

今日は2学期中間テスト(1,2年生のみ)がありました。集中して問題に取り組んでいる生徒達。文字を書く音しか聞こえません。今までの勉強の成果が発揮できるといいですね。
また、今日は音楽集会が行われました。11月12日(金)の合唱発表会で歌う全校合唱曲「虹」のパート練習を行いました。それぞれのパートを、自信を持って歌えるように頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学び合い授業の一コマ

 先日「学び合い」授業の一人一公開が行われました。男女二人ずつの四人グループを基本とし、机を向かい合わせて、わからないことをわからないと言いながら、教え合ったり、伝え合ったりする中で、考えを深めていく学習です。
 2年4組の生徒達は、わからないことを友達に聞いたり、教え合ったりして協働的な学びをしていました。
 教室の机の配置もコの字型になり、以前の三郷中学校の様子に戻ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

賞状伝達式が行われました

 2学期最初の賞状伝達式が行われました。吹奏楽、合唱のコンクール関係、県大会、新人戦などの運動部活動、そして人権作文の表彰が行われました。
 人権作文については、「県知事賞」を受賞しました。(詳しくは、学校便りでご覧ください)
 今後も新人戦、コンクールなどが続きます。生徒の皆さんの活躍を楽しみにしております。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

二学期後半に向けて

 いなほ祭が終わり、二学期も後半になりました。総合的な学習の時間の様子をお知らせします。
 1年生は「探究を探究する」というテーマで、松本県ヶ丘高校の探究科の先生と、探究科に在籍する三郷中の卒業生による講演会をお聞きしました。探究とは何か、探究は、どうやってやるのかなど学びの基礎を教えていただきました。
 2年生は、中学校生活も後半にさしかかりました。いろいろな学校生活が、3年生から引き継ぎになってきています。その中、生徒会の引き継ぎなどに向けて、「学年内選挙」などについてクラスで話し合い、代表者を選出するなどの学習をしていました。
 3年生は、今月末からの修学旅行に向けての活動を行っていました。修学旅行では、予定されているプランに合わせて、安全に楽しく見学ができるようにとクロームブックや本を使って調べていました。また、11月の合唱発表会に向けても各クラスで練習などをしていました。
 いよいよ、二学期後半になります。文化祭などで培った力で乗り切りましょう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いなほ祭 開幕

 いなほ祭が開幕しました。本年度のテーマは「千紫万紅〜咲き乱れろ3色の華〜」。
オープニングセレモニーから生徒の皆さんのテンションも上がっています。
 素晴らしい「いなほ祭」になるよう、みんなで創り上げていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「三郷セルフの様子」

 9月24日(金)の各学年の総合的な学習の時間の様子です。
 3年生の「SDGs」のある学習では、SDGsの目標の一つである「貧困をなくそう」(地球上のあらゆる形の貧困をなくそう)ということをテーマに、今、自分たちができることは何かということを調べ、その解決のために全校に協力を願う姿がありました。
 2年生では、職業調べのまとめを各クラスの代表者が行い、学年で視聴しました。お笑い芸人、ホテルコンシェルジュ、スポーツ選手、弁護士などの職業について、仕事の内容、やりがい、苦労などまとめたことを発表していました。
 1年生では、この時間は授業交換をして道徳「あきらめない心」について学習していました。あるレースで前方のチームとの差が大きくひらき、負けそうな時の自分の心に焦点を向け、こうした時にはどう対応するのかと考えていました。

 どの学年も学習の秋、実りの秋を過ごしております。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いなほ祭に向けて(その3)

今週から「いなほ祭準備強化期間」が始まっています。帰りの学活が10分間延長となり、運動会の練習等が行われています。今日は3年生が校庭で全員リレーの練習、2年生が講堂と社会体育館で大縄の練習を行っていました。1年生は各学級で、いなほ祭に向けての今後の取り組みについて話し合ったり、確認し合ったりする姿がありました。
いなほ祭まで登校日数はあと5日。全校の意識が高まってきています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学び合い自主公開授業が行われました

本日、2年生のクラスで「国語」の学び合い自主公開授業が行われました。感染レベルが4ということもあり、講師の先生や一般参観の先生方はお呼びせず、校内の係の先生方のみで授業を参観し、放課後に授業研究会を行いました。
題材名は「盆土産」。場面や状況によって変化していく「えびフライ」に対する登場人物の心情を、言動や情景描写から読み取り、グループ内で学び合うことを通して、自分の考えを深めていった生徒達の姿が多く見られました。


画像1 画像1 画像2 画像2

地震に備えて

本日の帰りの学活時に「地震が起こった際に身を守る基本訓練(シェイクアウト訓練)」を行いました。
地震が起こった際に大切なことが3つあります。
○姿勢を低くする → 地震の揺れにともなう転倒を防止するため
○体や頭を守る → 丈夫な机の下など安全な場所に避難する。
○揺れが収まるまで動かない → 揺れている間に動くのは大変危険なのでその場に留まり、動かないようにする。
 どのクラスも真剣に訓練に取り組めていました。いざというときは気が動転してしまうかもしれませんが、自分の命を守るために、冷静に行動しましょう。

画像1 画像1

三郷セルフの一コマ

9月10日(金)の各学年の三郷セルフ「総合的な学習の時間」の様子です。
 3年生は、SDGsについて、探究してきたことを言葉や図、絵などにまとめ、模造紙に書き込んでいました。2年生は、自分の進路やキャリアについて考えていました。1年生は、中学校生活で初めの文化祭(いなほ祭)に向けて、各クラスで運動会練習に取り組んでいました。
 各学年とも、活気ある生徒の姿が見受けられました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

道徳学習の一コマ

9月8日(水)1校時は全校で道徳の時間でした。題材は、各学年によるものを扱っています。
1年生は、先日終了したパラリンピックの義足選手の生き方から学ぶ授業でした。選手の姿と自分の身の回りの事象を多面的・多角的に考え,自己の生き方についての考えを深める姿がありました。
2年生は、中学校生活も後半にさしかかり、新たな決意を抱き、これからの生活を考えている授業でした。
3年生は、ソーシャルビューの観点から、人それぞれの見える、見え方などについて美術作品を参考に学んでいました。
このように全校で道徳心を育んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

e-ラーニングのオリエンテーションを行いました

朝の時間に、一人一台端末でのe-ラーニングの活用方法についてガイダンスを行いました。情報係の先生から説明を聞きながら、e-ラーニングをダウンロードしてオフラインで使用する方法を学びました。今朝は、時間の関係で実際に活用してみることはできませんでしたが、ぜひ試してみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

三郷セルフの一コマ

 9月3日(金)三郷セルフ(総合的な学習の時間)では、各学年の活動が行われています。
 その一部ですが、3年生は、SDGsについて、自分でテーマを設定し、それについて探究していました。自分の身の回りの生活・社会の中での課題を探究しながら、自己の生き方について考えている姿がありました。
 1、2年生もそれぞれの課題に向き合い、探究を進めています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室

9月2日(木)交通安全教室がありました。感染症対策のため放送で行い、安曇野警察署交通課の方、安曇野市交通指導員の方より「自転車運転」を中心に、乗車前の整備・点検の仕方、実際の道路での安全な乗り方など大事なことを資料をもとに説明していただきました。
 自分の自転車の乗り方について改めて見直し、交通事故にあわないように気をつけていきましょう。
 

画像1 画像1 画像2 画像2

加藤史子さんの講演をお聞きしました

1年生が、セルフの時間にメンタルトレーナー加藤史子さんの講演をお聴きしました。2回目の今回の講演は放送で行われました。一人一台端末を使って加藤さんの質問に答えながら、進んでいきました。どうすれば心に映る景色を幸せなものに変えられるのか、人生を前向きに生きていくヒントをたくさん教えていただきました。これからの生活にぜひ生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

オンライン授業への準備

朝の時間に、オンライン授業のためのガイダンスを行いました。情報係の先生から説明を聞き、一人一台端末を使ってGoogle Meetの使い方などを確認しました。また一人一台端末の使用方法(モラル)についても改めて確認し合いました。よりよい学びのために、きまりよく使っていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/31 3年修学旅行1
11/1 3年修学旅行2
11/2 3年修学旅行3
安曇野市立三郷中学校
〒399-8101
住所:長野県安曇野市三郷明盛1885-1
TEL:0263-77-2024
FAX:0263-76-3303