最新更新日:2024/04/19
本日:count up1
昨日:27
総数:78493
<学校目標>豊かな心を持ち、辛抱強く自分を鍛え、自ら学ぶ生徒になろう

合唱発表会に向けて

昨日より、朝読書の時間を使って、合唱発表会に向けての割り振り練習が始まりました。朝から校内にきれいな歌声が響き、気持ちのよい一日のスタートとなっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

性教育講演会

本日の6校時、2年生は講堂で、性についての学習を行いました。昨年度に引き続き、りんごっ子保健室キャラバン隊より講師の先生をお招きし、性に関する興味関心の高まりや生殖機能、性の多様性等についてお話をしていただきました。生徒達も真剣に話を聴き、性について理解し、考えを深めようとしていました。
画像1 画像1

いなほ祭前日

いなほ祭前日となり、今日は、放送で生徒集会が行われました。いなほ祭テーマの確認や服装、持ち物についての連絡、今までの準備の様子の紹介などが行われ、明日から始まるいなほ祭への気持ちが、さらに高まりましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

いなほ祭まであと2日

今日も6校時に学活があり、各学年、学級で、いなほ際に向けての準備や練習が行われました。(3年生は修学旅行に向けて、2年生は生徒会引き継ぎに向けての準備も並行して行われています。)
パンフレットも本日配付されました。いなほ祭に向けて、気持ちが高まってきています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いなほ祭まであと3日

いなほ祭が近づいてきました。今日の6校時の学活では、展示の準備や、運動会に向けて大縄や全員リレーの練習に頑張っている姿がみられました。
いよいよあと3日となりましたが、慌てずに、焦らずに、友だちと力を合わせて、準備を進めていきましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いなほ祭に向けて

〜3年生の学級通信より〜

いなほ祭、運動会、合唱発表会、修学旅行と色々なことの準備や練習が進んできています。忙しいですが、様子を見ていると、みんなとても楽しそうに取り組んでいると思います。それはなぜか。やっぱりみんながそれぞれに本気で考え、全力で取り組んでいるからだと思います。その原動力になるのが、『見てくれる人のために』、『一つでも上の順位に』、『よりよい合唱にするために』、『クラスみんなで楽しむために』、『班のみんなで楽しむめに』・・・という向上心、そして何より、『クラスや班のみんなで』という具体的な相手意識だと思います。みんなも経験があると思いますが、自分一人で頑張ることには限界があります。『誰かのために』とか、『一緒に』、『力を合わせて』といった方が頑張れるし、創りあげる喜びや達成感も大きいよね。君たちがそういう集団になってきているからこその姿だと思っています。
これから練習を重ねていくと、上手くいかないことや壁にぶつかることもあると思います。そのときにこそ、『みんなで考えて、みんなで支え合って』乗り越えていけるといいなあと思います。3年生も、もう間もなく折り返し地点にきていますよ。

総合テスト、結団式

本日、3年生は第1回総合テストを行いました。初めての総合テストでしたが、手応えはどうだったでしょうか。夏休み中の学習の成果が発揮できるといいですね。
また、1年生は8月26日(金)に予定している学年行事「Challenge白馬!2022」の結団式を行いました。行事の目的や各自の目標を再認識し、行事に向けての意識がさらに高まったことと思います。点呼や荷物検査などもスムーズに行うことができました。当日が楽しみですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み自習教室

夏休みも残りわずかとなりました。皆さん、元気に過ごしていることと思います。
さて、本日より、夏休みの自習教室が始まりました。ここ2年間はコロナ禍で実施できませんでしたが、今年度は全校で46名の生徒の皆さんが参加を希望しており、地域の方に見守り支援を行っていただいています。
密を避けるため、各学年ごとに教室を分けて行いましたが、どの教室でも、集中して真剣に学習に取り組む姿が見られました。自主教室は今日から3日間行う予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

感謝のメッセージその2

以前、新聞でも報道されました「消毒ボランティアの方々への感謝のメッセージ」について、SBCラジオから「ぜひ取材をさせていただきたい」というお話をいただきました。
本日放課後、消毒ボランティアの代表の方2名と社協の方にご来校いただき、生徒代表3名とともに取材を受けました。
7月27日(水)朝6:45〜7:00 SBCラジオ「歌のない歌謡曲」の番組内でそのインタビューの模様が紹介される予定ですので、お時間のある方はぜひ聴いていただけたらと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

校内ハローワーク

本日、2年生は「校内ハローワーク(地域と未来をつなぐゼミ)」に参加しました。
長野経済研究所の協力のもと、8つの体験講座(印章彫刻・木曽漆器・紙すき・美容・木工・プログラミング・みそ製造・組織運営)が開かれ、その道のプロの方々からお話をお聴きしたり、実際にその仕事を体験したりして、仕事に対するやりがいや楽しさを感じ、自分自身の将来を考える貴重な機会となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学年の「学級だより」から

《気持ちのいい姿》
今日は、ほとんどがテスト返しでした。テスト返しで名前を呼ばれたら、みんな、「はい!」といい返事をしていたのでいいと思いました。(生徒の生活記録より)

学級の仲間の素晴らしい姿を教えてくれて感謝です。気持ちのいい姿と言えば、生活記録係のKさんは、いつも生活記録の提出状況をチェックして先生にカゴを渡すとき、「生活記録、お願いします」と大きな声で言って渡してくれます。そして、給食後みんなに返却するためにカゴを受け取りにきたときも「生活記録、ありがとうございました」と言ってカゴを持っていきます。さわやかなその姿に好感がもてます。


英語公開授業その2

本日、中信教育事務所の指導主事をお招きし、2年生のクラスで英語の公開授業が行われました。
Today’Goalは『「・・・するために」という目的を表す表現を知り、自分の将来について考えよう!』でした。to不定詞の副詞的用法を図書館やコンビニへ行く場面、コンピューターやスマホを使用する場面などで活用しながら、AIの進歩により現れる仕事やなくなる仕事について調べ、自分の将来について考えました。最後は時間が足りなくなってしまい、じっくりと考えることはできませんでしたが、生徒達は頑張って課題に取り組んでいました。
主事の先生からも、生徒達の学びに向かう姿勢や学級の雰囲気の良さ、また授業者の先生の指導の良さを褒めていただきました。本日ご指導いただいたことを生かし、今後も日々の授業改善に取り組んでいきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

英語課外授業

水曜日(ノー部活デー)の放課後の時間を活用して、「英語課外授業」が行われています。生徒の英会話能力の向上と英語でのコミュニケーションができる機会を増やすことを目的として実施されている事業です。今年で10年目となる活動で今年度は6名の2年生が参加しています。
今日は2名が欠席でしたが、ALTの先生の指導のもと、授業で習った表現を使ったり、クロームブックで表現方法を調べたりしながら、自分が伝えたいことを表現し、英会話を楽しんでいました。英語課外授業は年24回実施する予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の「学級だより」から

中信大会が佳境を迎え、水泳学習が始まり、梅雨が明けて、テストがありました。祝日のない怒濤の6月が終わり、1学期も残すところあと1ヶ月となりました。連日の猛暑でしんどかったですが、今週はテストに向けてみんな本当によく頑張っていたと思います。テスト勉強の時間が多く、疲れやダレが出てしまうかなと心配していましたが、みんな自分の課題を考えて黙々と勉強に向かう姿がたくさん見られて感心しました。休み時間も勉強したり、勉強についての話しをしたりしており、そういった姿がみんなで頑張る雰囲気やクラス目標を体現している姿につながっているのだと思いました。
受験は団体戦とよく言われます。これは、実際に受験をするのは個人でも、「苦しい受験勉強を乗り切るには、仲間やライバルの存在、クラス全体の学習に向かう雰囲気がとても大切になってくる」ということを指しています。君たち一人一人の頑張りが仲間の頑張りにつながり、それがまた自分自身のさらなる頑張りにつながっていくと思うので、テストが終わったこれからも、新たな目標に向かってみんなで高め合っていきましょう。

感謝のメッセージ

本日は、1,2年生は期末テスト、3年生は2回目の復習テストでした。テストに向けて、努力してきた成果が発揮できるといいですね。
さて、昨日新聞でも報道されましたが、職員玄関を入ったところに、消毒ボランティアの方々への感謝のメッセージが掲示されています。生徒会副会長の発案で行われた企画で、全校生徒一人ひとりからのメッセージが書かれています。私たちがこうして毎日普通に学校生活を送ることができるのは、いろいろな方々の支えのおかげであることを改めて感謝しながら、生活していきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学年の「学級だより」から

ソフトテニスの中信大会予選リーグが行われた先週のことです。K中学校との試合を終え、本部前に帰ろうとする私のところに、K中学校の選手が来て、次のような話をしてくれました。「午前中の試合で僕がケガをしたとき、三郷中の人が絆創膏をくれたので助かりました。ありがとうございました。」
その三郷中の部員は、私の指示で後輩を引き連れて、対戦相手であるK中学校のデータ収集をしていた最中でした。敵・味方問わずに、ケガをした人にすかさず絆創膏を渡す・・・、誰にでもできる行動ではありません。スポーツマンシップに満ちあふれた、さすが三郷中生という見事な姿に、顧問として、そして担任として、誇らしく思えた出来事でした。

コーディネーショントレーニング

本日、市教育委員会から講師の先生をお招きし、2年生のクラスで、コーディネーショントレーニングの学習を行いました。コーディネーション(coordination)とは、「調整」や「一致」といった意味で、コーディネーショントレーニングは、『動きやすい身体をつくる』『自分の身体を思い通りに動かせるようになる』ことを目的したトレーニング方法です。
暑い中でしたが、生徒達は3人一組になったりして、お互いに関わり合いながら、楽しんで体を動かしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

人権学習(1学年通信より)

5月から6月にかけて人権学習を行ってきました。テーマは「アサーション」「お互いのよさ」「チクチク言葉」「いじめ」の4つでした。
いじめがない社会を目指し、お互いの良さを認め合う大切さを学んだり、チクチク言葉ではない代わりの言葉を考えたりしました。また、人とコミュニケーションをとる上で、自分の意見も言いながら、相手の意見も尊重する「アサーション」の考えも学びました。
普段何気なく行っているコミュニケーションですが、今回の人権学習で学んだように、相手の人権も自分の人権も尊重しようとする姿勢や想いをもっともてるようになっていってほしいと願っています。

英語公開授業

本日、中信教育事務所の指導主事をお招きし、2年生のクラスで英語の公開授業が行われました。接続詞thatの使い方を理解し、「カレーの歴史について教科書で確認したり、クロームブックを使って調べたりしながら、スライドにまとめ、ペアにわかりやすく伝えよう」と、生徒達も頑張って取り組みました。主事の先生からも、生徒達の学びに向かう姿勢や学級の雰囲気の良さを褒めていただきました。
本日ご指導いただいたことを生かし、7月6日(水)に再度、指導主事の先生に授業を見ていただく予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2

実習生研究授業

本日、2名の実習生が研究授業を行いました。2名とも今までの実習で学んだことを生かし、本時のねらいに迫るための手だてを工夫しながら、授業の中で子どもたちと向き合うことができました。1時間の中で、実習生も子どもたちも多くの学びがあったと思います。
本校での教育実習もあと3日となりました。充実した3日間にし、有終の美が飾れるよう、頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
安曇野市立三郷中学校
〒399-8101
住所:長野県安曇野市三郷明盛1885-1
TEL:0263-77-2024
FAX:0263-76-3303