最新更新日:2024/05/17
本日:count up169
昨日:223
総数:664963

合唱祭への道 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(月)6限目
 1年生は学年単位で初めて,合唱祭で披露する学年合唱の練習を行いました。
 まずは,パート毎の音がしっかりとれることが大切です。男声,女声(ソプラノ・アルト)に分かれて練習しました。
 音楽の授業や今回の練習を参考にして,冬休み中に練習をしてほしいと思います。教科書を見て練習することはもちろん,インターネットを検索すると,曲が流れたり,歌い方のこつが出てくることもあるので、それも一つの方法です。
 3学期には練習が本格的になるので,曲のイメージを膨らませて練習するといいですね。

サッカー部 練習試合結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日の試合結果

1試合目 5−0

2試合目 5−0

中盤を制しました。

常滑との試合では15本のオフサイド。

ミーティングで話し合い後半に修正。

見事なものでした。
最近ミーティングがすごいなあと感じています。
見事に後半につなげているのです。

ディフェンス陣はキーパー、リーダー中心にパーフェクトにおさえました。
さすがでした。

中盤のパス回しは更に上がると思っています。

バルセロナのボール回しを期待しています。

一つ、課題が見えました。
それは、あいさつ、返事までは成長し、魅力的です。
他校が見ても、応援されるでしょう。
ただ、はきもの揃え、整理整頓が、試合途中からばらばらになっている人がいるのです。
最初は揃っています。
しかし、ハーフタイムでは、控え席がジャージなどがばらばら。
試合後、休憩時に荷物がばらばら。(写真)
そういう姿、様子はこれからの成長部分でしょう。

あいさつ
へんじ
後片付け

この三つは、何事にも基本です。
意識していきたいところです。

26日は、最後の練習が本校であります。
新たな年に、気持ちよく臨めるよう、部室をはじめ、お世話になったところを清めます。

自分の部屋、いかがですか。

少しずつ、片付けて行けたらと思っています。

ある人のノート。
僕は、片付ける必要がありません。
なぜなら、いつも片付けているからです。
その分、違うところに意識をして、世のため人のためになれるよう、自分にできることをしていきたいと思います。

さすがです。

広げ合い  深め合い  高め合う

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日々の教科学習は、先生から教えていただくだけではいけません。互いに心を通わせながら意見を出し合い、共に成長していく。今年度もそんな集団に育っています。

写真左   社会科地理の学習
写真中央  数学科図形の面積
写真右   集中して聞き、考えを深める

修学旅行 東京分散研修にむけて!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(木)の総合的な学習の時間に、東京分散研修のガイダンスを行いました。
各自の興味のあるテーマに沿って学習を進めていきます。
冬休みには各自での調べ学習を行います。

また、修学旅行実行委員のメンバーが自己紹介をしました。
1人ずつ自己紹介をし、最後に実行委員長、副実行委員長が豊富を述べました。

☆実行委員長
 修学旅行は3年間の集大成でもある。みんなで作り上げていきたい。
 そのために協力をし合って準備をしていこう。
☆副実行委員長
 今まで深めてきた学年の絆をここで発揮して、最高の思い出を作って、さらに絆を深めたい。また、メリハリのある良い修学旅行にしていこう。

実行委員会を中心に、修学旅行へ向けて一歩ずつ進んでいきましょう。

私たちが育てた苗をどうぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 富貴ボラの代表者が、育てた苗を東大高保育園に届けました。
 ビオラ、ノースポール、わすれな草…。園児のみなさんに「わ〜お花だ〜!」と歓迎してもらいながら、お渡しすることができました。
 受け取っていただき、ありがとうございました。

1年生学級対抗大会 パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
盛り上がってます!

1年生学級対抗大会 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全力です!

全員集合!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3,4時間目に2学期学級対抗大会を行いました。
 級長会の主催で全員リレー,ドッジボールの対抗でした。
 結果は,同率のものが多く,担任が最終決戦を行う場面もありました。
 いろいろな様子が見られ,新しい発見の多い会でもありました。
 
 何より一番よかったのは,見学者もいましたが,1年生全員が出席できたことです。
 はなまるです。

 おまけ 担任がクリスマスを演出しました。

体育館トイレがきれいになりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 個室ブースの壁がずいぶん老朽化していた体育館トイレ。12月初旬より、壁の修繕工事を行っていただきました。
 工事はすでに終了。壁が新しくなり、雰囲気がずいぶんよくなりました。
 写真は、左が男子トイレ、右が女子トイレです。
 大切に使っていけるといいですね!

2年生学級対抗大会

画像1 画像1
「だるまさん(サンタさん)が転んだ」は,級長の企画によるオリジナル競技でした。幼少期を思い出しながら楽しむことができました。

2年生学級対抗大会

画像1 画像1
神(紙)飛行機大会の様子です。ステージから飛ばした紙飛行機が,飛距離をぐんぐん伸ばして反対側の壁にぶつかり,測定不能になった生徒も2人いました。


クラス賞の他に,個人賞も出されました。
画像2 画像2

2年生学級対抗大会

画像1 画像1
画像2 画像2
どのクラスも,合唱祭への熱い思いをステージ上から伝えることができました。

2年生学級対抗大会

「大声大会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生学級対抗大会

12月10日(木)に2年生学級対抗大会を行いました。種目は,「大声大会」「神(紙)飛行機大会」「だるまさん(サンタさん)が転んだ」の三種目でした。級長の進行により,どの競技も楽しく行うことができました。
画像1 画像1

ライアン ホワイト  本当の優しさ・本当の思いやり

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日から10日は、人権週間です。F組でも様々な取り組みが行われました。

 12月8日は、本当の優しさと本当の思いやりをテーマに「ライアン ホワイト」とう学習をしました。アメリカ合衆国のココモという町に生まれたライアンは、血友病の治療からHIVに感染してしまいます。一家は激しい差別を受け、シセロの町に引っ越します。その町では、ライアンをあたたかく迎えます。

【シセロの町の人たちの気持ち】
・エイズウィルスの(感染力が弱いという)特徴をしっているぞ。
・差別はだめだ。
・ライアンの気持ちをほぐしてあげよう。
・一生分の幸せをあげよう。

【迎えられたライアンの気持ち】
・うれしい。楽しく暮らせる。
・迎えてくれてありがとう。
・僕を友達だと思ってくれる。
・涙があふれる。これは、うれし涙だ。

 など、テーマに迫る意見が次々に出され、みんなで考えを深めていきました。

 ライアンホワイトは、この町で3年間暮らし、やがて最期の時を迎えます。短い生涯ですが、わたしたちに、本当の優しさやいのちのを大切さをいつまでも教え続けてくれています。

しばしば「こんな電話」をいただきます

 今朝も電話がかかってきました。
 地域の方からです。声から察すると「お年を召した方のようだ」と。

 さて、どんな内容かといえば…地域にはゴミ集積所があり決められた曜日・時間に出す決まりになっています。それを守ってもカラスやネコがゴミをあさることがあります。その散らかったゴミを、登校途中の富貴中生が片付けているそうです。登校途中で手を汚すのは、誰だって避けたいものです。ましてや、他の家庭から出されたゴミです。ついつい、本当にこんな子がいるのかなあと思ってしまいますが、こんな電話を地域の方からしばしばいただくのです。
 今朝、電話をくれた方は「本当に涙が出そうだった」と、富貴中生の善行をほめてくれました。地域でこのような行いをしている生徒にも、電話をかけてくれた方にも、心を込めて「ありがとう」を伝えたいと思います。

人権週間にあたって

 12月4日からの一週間は「人権週間」です。毎年、朝会で人権の講話をさせてもらっています。今年の講話は「いじめをしない!」とか「人権を大切にしよう!」というものではなく、話を聞いて優しい気持ちになれる、「自分にもそんな優しさがほしい」と思えるような話にしたいと考えました。概要はこんなです。
◇      ◇      ◇
 昨年の人権週間では、私が小学校6年生だったときのいじめの話をしました。今日は、私が小学校2年生の担任をしていたときの出来事・エピソードを話します。

2年1組には「たかし君」(仮名)というとても元気な男の子がいました。「元気」と言えば聞こえがいいのですが、“やんちゃ”“悪ガキ”…ううん、“クソガキ”と表現した方がいいような子でした。乱暴だし、得意なのは体育だけ。休み時間と体育の授業だけを楽しみに学校に来ているような子でした。
さて、国語の授業です。全員を立たせて、教科書の音読をさせていました。みんなしっかりと声を出して読んでいます。そんな時、何か言いたげな様子で、たかし君が私の所にやってきました。みんなは一生懸命に音読している中で、私はたかし君に「どうした?」と聞きましたが答えもせずに私の腕を引っぱります。そして、自分の席まで私を引っぱっていき、前の席の女の子の足元を指さしました。
よく見ると、女の子・さきちゃん(仮名)の足元が濡れています。やっと意味がわかりました。
 私は、みんなに「あと3回読んで、終わったら漢字のドリルをしなさい」と話した後、黙ってさきちゃんを保健室に連れて行きました。
保健室からすぐに戻り、濡れた床をふこうとしたら、とっくに床は拭かれ、少し湿ったような跡があるだけです。私は雑巾を持ったまま、たかし君を見ました。
 たかし君は、いつもの顔にすっかり戻ってニコッと笑い返しました。
たかし君が何も言わずに私の腕を引っぱったのは、学級の他の子たちに、さきちゃんのことを知られたくなかったからです。だからこそ、言われてもいないのに人のもらしたおしっこを雑巾で拭いてくれたのです。

 毎年、12月4日から10日までの一週間は「人権週間」です。今日はちょうどそのまっただ中です。人権週間は「人権を尊重していこう」ということを、改めて確認するための一週間です。
 「人権を尊重する」ということは、分かりやすく表現すれば「どんな人でも、人として大切にする」ということです。もっとわかりやすく言えば「相手の気持ちを考えたり思いやったりする」ということです。お互いに気持ちを考え、思いやらなければならないのです。
 たかし君のようなちょっとした優しさ、でも、本当の優しさ。ちょっとした気配り、でも、本当の気遣いや心遣い。それが苦しんでいる人や悩んでいる人を助けます。

せっかくの人権週間です。素直な心で「本当の優しさ」「本当の思いやり」について考えてみましょう。
◇      ◇      ◇
※添付した写真は「愛知駅伝」の時の陸上部の皆さんです。選手のために、先輩たちのために、武豊のために本当に一生懸命に応援していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

陸上競技部通信(12月7日号)

こんにちは陸上競技部です。
日ごろは陸上競技部の活動にご理解をいただきありがとうございます。
さて、12月5日に行われた愛知県市町村対抗駅伝大会後報告です。
本校陸上部の生徒は5区を走り、町村の部で5位から2位へ順位を上げる
快走を見せてくれました。
また、補欠に入った生徒もチーム武豊のためといって
選手、コーチ全員にミサンガをお守り代わりにといって作ってくれました。
一人一人がチームのために何ができるか、こんなことの意識の表れがこういったことに表れているのかなと思いました。

結果は昨年の7位から準優勝と大躍進でした。
選手とそれを支えた全ての人々の結果だと思います。
お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だれもいない中央公民館で

 いよいよ、武豊町わくわくにこにこ交流会が迫りました。前日である12月3日、中央公民館で富貴中学校と武豊中学校が合同で、合唱「そのままの君で」の練習をしました。

 武豊中学校のみなさんが帰校すると、後は富貴中学校のみ。がらーんとした、だれもいないホールで、今度は学校発表のリハーサル。富貴中学校の発表は、保健体育科と音楽科の時間に学習したダンスです。

 リハーサルは、写真のようにがらーんとしたホールですが、本番では、多くの観客のみなさんに学習の成果を発表します。みんな頑張ろう!
画像1 画像1

修学旅行オリエンテーションを行いました。

画像1 画像1
12月3日(木)5時間目に修学旅行のオリエンテーションを行いました。
修学旅行の目的や日程、東京での班別研修についてスライドショーを見ながら話を聞きました。
分散研修では自ら選んだ企業に訪問したり、伊豆では様々な種類の中から自分で選んで体験学習を行ったりする予定です。
6か月後になりますが、良い学びの場になるよう、今後の準備を進めていきましょう。
また、学年や学級の絆を深めていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069