最新更新日:2024/05/17
本日:count up39
昨日:189
総数:665022

細心の注意をはらい 集中して 根気よく

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術科の学習では、切り絵を制作しています。

 意見を発表し合い考えを深めていく話し合い学習と異なり、各自の作業に集中して取り組みます。

 生徒たちは話し合い学習も好きですが、こうした作業的学習にも根気づよく取り組む力をつけてきました。

 なお、切り絵作品は、1月27日から中央公民館で開催される「武豊町造形教育展に出展されます。

合唱祭に向けて  1年生より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生の『中間発表』を見させていただきました。
 中間発表とはいえ,3年生の「気持ち」の入った歌声を聞いて,大きな刺激をもらいました。体格や声量,技術など,まだまだ3年生には及びませんが,3年生の姿をめざして少しでも近づいていきたいと思います。
 
 

合唱練習が本格的に始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日の合唱祭に向けての学級練習,学年練習がスタートしました。音楽の時間だけでなく,学級でも実行委員やパートリーダー,指揮者,伴奏者などが中心となって,計画をたてて練習をすすめていきます。また,体育祭での縦割チームの先輩たちにもアドバイスをもらいながら,合唱祭に向かっていきます。
 今日(1/19)は初めて学年で『明日への勇気』を合唱しました。まだ音がしっかりとれておらず,不安げな生徒もいましたが,だんだんと上向きになっていきました。目標の合唱をめざして,練習をすすめます!
 

合唱祭学年練習(1月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは
2年生です。
今日は、6時間目に合唱祭学年練習を体育館で行いました。
息つぎのタイミングやメロディの強弱について、
音楽科 工 先生により熱い指導がありました。

来週には中間発表が控えています。
今日の指導を心にとめて、ますます良い合唱を作っていきましょう。

韓国・大光初等学校との音楽交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 武豊小学校と韓国ソウルの大光(テイカン)初等学校は姉妹校の関係にあります。今年は両校が姉妹校提携をして30周年にあたる記念の年です。
 武豊町からも2年に一度、小学校4校の代表児童と教員が韓国を訪問し、また同じように、韓国の大光初等学校の訪日児童を武豊小学校で受け入れています。つまり、隔年で日本の子どもたちと韓国の子どもたちがそれぞれホームステイをし、国際交流をしているわけです。
 国と国、また、国民と国民の間には政治的な難しい問題や駈け引きのようなものもありますが、武豊小学校を中心とした武豊町と大光初等学校はあたたかい友好を脈々と続けてきています。
 その大光初等学校の児童と教員、PTAの皆さんが、1月15日から3泊4日の予定で来日しています。16日の土曜日には町民会館で「歓迎音楽交流会」が開催されました。本校の合唱部も参加し「千本桜」「さよならの夏」「ハッピークリスマス」「カントリーロード」などを披露しました。なかでも、「カントリーロード」は、本校合唱部から大光初等学校の合唱団の皆さんに「一緒に歌いましょう」と働きかけ実現したものです。
 両校の子どもたちが合唱で交流する様は、見ていて心があたたまりました。よい機会を与えていただいたことに感謝するとともに、これからもこのような友好関係が続くことを願っています。

2年生合唱練習

6時間目は学年全体で課題曲の練習をしました。「You Can Fly!」という題名の通り,2年生全員の勢いのある歌声で,高く飛び立っていけるような合唱を創りあげていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱祭本番まで,あと1ヶ月を切りました。これから合唱練習を通してますますクラスの絆が深まっていくことでしょう。

2年生合唱練習

 1/14(木)の総合の時間に,合唱祭に向けての練習を行いました。5時間目は各クラス毎に練習しました。パート練習に力を入れるクラス,本番同様に合わせをしているクラス,自分たちの歌声を分析しているクラス,と練習形態はさまざまでしたが,どのクラスも練習の様子から金賞目指して頑張ろうという意気込みが十分伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上競技部通信(2016年新年号)

あけましておめでとうございます。
本年も陸上競技部へのご支援と、
ご協力をよろしくお願いいたします。

さて、1月5日に知多中、知多中部中、富貴中による合同走り初めが行われました。
野間駅をスタートし、
途中上野間の稲早公園、武豊運動公園、青山武道館をチェックポイントを通過して、
ゴールの半田市の雁宿ホールの約20kmを走破しました。

そして、ケガをしている生徒は、仲間のためにサポート役として
チェックポイントでの給水や栄養補給の手伝い、チェックポイントでは
健康管理などを行いました。

こういう姿を見ていると、
他校との合同による練習会は、学ぶべき点が実に多くあります。

冬季練習も中盤になり、春先に向けてラストスパートです。
この冬季練習を充実したものにできれば、春先の記録に必ずつながります。
目標達成のために、頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年もよろしくお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2
明けましておめでとうございます。2016年(平成28年)の幕開けです。
 昨年中は富貴中学校をご支援いただき、大変に感謝しております。今年もご理解とご支援をいただきますようお願いします。
 さて、ここ数年、私は自分の勤務校で初日の出を拝むことにしています。「一年の計は元旦にあり」ですから、教師として一年をスタートするに相応しい場所だろうと勝手に思い、「元旦は勤務校で」という習慣にしています。
 新年がおだやかに明けました。今年は「丙申(ひのえさる)」の年です。猿は山の賢者であり、山神の使いとされています。また、猿は子どもへの愛情が深いことから、子育ての象徴ともされています。申年の今年は、これまで以上に家庭・地域・学校が力を合わせ、富貴中生を育てていきたいと思います。
 生徒の皆さんには「見ざる・聞かざる・云わざる」などという消極的な態度ではなく、様々な場面で積極的にチャレンジし、日吉神社(猿を神の使いとする神社)の「神猿(「まさる」と読む)」のように、どこよりも勝る(まさる)生徒になってほしいと願っています。
 猿(エン)は縁(エン)とも読み替えられます。皆様と富貴中学校がさらによい縁で結ばれますように。さらに深い縁となりますように。よろしくお願いいたします。
※写真は校門から見た初日の出と初日の出を受けて輝く校舎です。
(2016年元旦 西尾 一)

陸上競技部通信(12月27日号)

こんにちは。
陸上競技部です。
いつも陸上競技部の活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

先日は、毎日お世話になっているグランドの整備をし、
本日は、走り納めを行いました。
時志観音に行きました。
昨年は5本でしたが、今年は8本!
128段の階段を仲間を背負い、全員登りきりました!
お疲れ様でした。

練習終了後は、今年度の反省と来年度の意気込みを報告して、
時志観音を後にしました。
来年も陸上競技部を応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技部通信(12月23日号)

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは。
陸上競技部です。
本日は、知多地区の中高生が内海海岸に集まり強化練習会が行われました。
全体を4つのグループに分け、
・補強パート
・ダッシュパート
・200mパート
・階段鍛錬パート
の各練習を30分ローテーションで行いました。
練習で泣けるほど頑張り、
大会本番で心の底から歓喜しましょう!

次回の特別練習は、
12月27日(日)8:00〜
時志観音での「走り納め」です。
ご都合つけば応援よろしくお願いします。

1年生 僕の夢

画像1 画像1
生徒スピーチ 
国語の作文の学習として書いた「将来の夢」。それをB組の清水康成さんが学年の代表として,終業式の中で発表しました。  
『夢』
 ぼくの将来の夢。それは,サッカー選手,野球選手というものではありません。ぼくの夢は「立派な大人になること」です。少し前までは野球選手になりたいと思っていました。特にメジャーリーグ,マーリンズのイチロー選手,ヤンキースの田中将大選手にあこがれていました。しかし,中学校に入って少し気持ちが変わりました。それは,「人のために」という言葉に強く影響を受けたからです。そのきっかけは,福祉の勉強です。10月の実践教室では僕は高齢者疑似体験に参加しました。なぜこの講座を選んだかというと,一緒に暮らしている祖父母のことが気になっていたからです。本やインターネットを使い,事前学習を行ってイメージを膨らませて体験に臨みました。その体験を通して,「自分にもできることはないか,手助けできることを見つけよう。」と思うようになりました。世の中には手助けを必要としている方がたくさんいます。そんな人をただ見て見ぬふりをするのではなく,自分から手をさしのべることができる人になりたいです。そういう人が立派な大人だと僕は思います。
 少しでも立派な大人に近づくために,今がんばっていることをがあります。それは,あいさつ,返事をしっかりする,自分のことは自分で行う,など目の前のことを全力で取り組むことです。一つ一つのことを目標もって全力をつくすことにより,夢に近付くと思います。これからの中学校生活,夢に向かって努力していきます。

 原稿を見ずに、素敵な発表ができました。
 立派な姿でした。

合唱祭への道 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(月)6限目
 1年生は学年単位で初めて,合唱祭で披露する学年合唱の練習を行いました。
 まずは,パート毎の音がしっかりとれることが大切です。男声,女声(ソプラノ・アルト)に分かれて練習しました。
 音楽の授業や今回の練習を参考にして,冬休み中に練習をしてほしいと思います。教科書を見て練習することはもちろん,インターネットを検索すると,曲が流れたり,歌い方のこつが出てくることもあるので、それも一つの方法です。
 3学期には練習が本格的になるので,曲のイメージを膨らませて練習するといいですね。

サッカー部 練習試合結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日の試合結果

1試合目 5−0

2試合目 5−0

中盤を制しました。

常滑との試合では15本のオフサイド。

ミーティングで話し合い後半に修正。

見事なものでした。
最近ミーティングがすごいなあと感じています。
見事に後半につなげているのです。

ディフェンス陣はキーパー、リーダー中心にパーフェクトにおさえました。
さすがでした。

中盤のパス回しは更に上がると思っています。

バルセロナのボール回しを期待しています。

一つ、課題が見えました。
それは、あいさつ、返事までは成長し、魅力的です。
他校が見ても、応援されるでしょう。
ただ、はきもの揃え、整理整頓が、試合途中からばらばらになっている人がいるのです。
最初は揃っています。
しかし、ハーフタイムでは、控え席がジャージなどがばらばら。
試合後、休憩時に荷物がばらばら。(写真)
そういう姿、様子はこれからの成長部分でしょう。

あいさつ
へんじ
後片付け

この三つは、何事にも基本です。
意識していきたいところです。

26日は、最後の練習が本校であります。
新たな年に、気持ちよく臨めるよう、部室をはじめ、お世話になったところを清めます。

自分の部屋、いかがですか。

少しずつ、片付けて行けたらと思っています。

ある人のノート。
僕は、片付ける必要がありません。
なぜなら、いつも片付けているからです。
その分、違うところに意識をして、世のため人のためになれるよう、自分にできることをしていきたいと思います。

さすがです。

広げ合い  深め合い  高め合う

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日々の教科学習は、先生から教えていただくだけではいけません。互いに心を通わせながら意見を出し合い、共に成長していく。今年度もそんな集団に育っています。

写真左   社会科地理の学習
写真中央  数学科図形の面積
写真右   集中して聞き、考えを深める

修学旅行 東京分散研修にむけて!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(木)の総合的な学習の時間に、東京分散研修のガイダンスを行いました。
各自の興味のあるテーマに沿って学習を進めていきます。
冬休みには各自での調べ学習を行います。

また、修学旅行実行委員のメンバーが自己紹介をしました。
1人ずつ自己紹介をし、最後に実行委員長、副実行委員長が豊富を述べました。

☆実行委員長
 修学旅行は3年間の集大成でもある。みんなで作り上げていきたい。
 そのために協力をし合って準備をしていこう。
☆副実行委員長
 今まで深めてきた学年の絆をここで発揮して、最高の思い出を作って、さらに絆を深めたい。また、メリハリのある良い修学旅行にしていこう。

実行委員会を中心に、修学旅行へ向けて一歩ずつ進んでいきましょう。

私たちが育てた苗をどうぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 富貴ボラの代表者が、育てた苗を東大高保育園に届けました。
 ビオラ、ノースポール、わすれな草…。園児のみなさんに「わ〜お花だ〜!」と歓迎してもらいながら、お渡しすることができました。
 受け取っていただき、ありがとうございました。

1年生学級対抗大会 パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
盛り上がってます!

1年生学級対抗大会 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全力です!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069