最新更新日:2024/04/24
本日:count up155
昨日:265
総数:660761

配膳の様子

 給食の時間は、多くの生徒が楽しみにしている時間です。でも、楽しいだけではなくて、平等に分けあったり、苦手なものに挑戦したり、汚れたものを片付けたりと、学ぶことがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走れメロスの振り返り

 国語の授業で、学習の振り返りを行いました。振り返る内容を項目別に考えたり、タブレットに配付された例文を参考にしたりすることで、具体的に振り返ることができました。
 中央廊下には授業内でのテストの予告がしてあります。自分で計画的に学習を進められるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室

 外や廊下は寒いですが、図書室は静かで暖かい、落ち着ける場所です。毎日たくさんの生徒が本を求めてやってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小惑星探査機はやぶさ

 宇宙に学習の一環で、小惑星探査機はやぶさについて学習しました。学習の最後には、はやぶさのペーパークラフトを作成しました。どの生徒も一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由な発想

 「こうあるべき」とか「こうしなければならない」という枠を外してみることが大切なときがあります。「何をやっているんだ!」と注意をする一歩手前で立ち止まったときに、興味をもって学習に取り組む生徒の姿が見られるときがあるからです。

•たくさんつなげたら、どうなるかな。(1枚目)
•自分のペンは、電磁石につくかな。(2枚目)
•超能力みたいに見えるかな。(3枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雪でした。雪を見て、触れて、楽しそうにしている生徒の様子が印象的でした。授業は気持ちを切り替えてしっかり取り組み、充実した一日になりました。
 明日も雪が残っている場所があると思うので、気をつけて登校してください。

防災教室

 1月24日(火)の5・6時間目に,1年生は防災教室を受講しました。
 武豊町の防災ボランティアの方々にお越しいただき,地震や水害のメカニズムについてお話しいただいたり,けがの処置や毛布を担架にして人を運ぶ実習を行ったりしました。
 ボランティアの皆さんがとても分かりやすく説明してくださったおかげで,学びの多い充実した時間になりました。ご多用の中,お越しいただきありがとうございました。

※防災教室の中で紹介のあった,「防災ハザードマップ」のリンクを,右のリンク欄に追加します。自分の家の状況を確認をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誰だって、失敗することはある

 コイルのつくる磁界の向きについて理解を深めるために、工作(コイルの模型の製作)をしてもらいました。しかし、思ったほど理解が深まらない結果に。チャレンジに失敗はつきもの。わかりやすい授業を目指して、新たな工夫を考えたいと思います。

 ちなみに、コイルの模型は、さいごには星になってしまったのでした……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の様子

 今日の道徳の授業は、継続することの大切さや、何かを守ることの難しさなど、クラスによって様々な価値観に触れる時間になりました。今日も色々な意見が出ました。意見を言うことだけでなく、人の考えを聞くことも成長につながると考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電流がつくる磁界

 導線に電流を流して磁界を発生させる実験を行いました。イメージしにくい分野なので、実際に触れてみることを大切にしています。おまけで行った電磁石の実験では、磁力を手ごたえとして体感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路学習 学科について

 上級学校の学科や、各学科を卒業した後の進路について学習しました。プリントだけでなく、タブレットで様々な資料を見ながら、進路選択について理解を深めました。
 自分がどの学科に関心があるのかを考える課題を出しました。家庭で話し合う機会があるかもしれません。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

椅子並べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学説明会のために、椅子並べなどの会場準備を行いました。リーダーの的確な指示と、みんなの協力的な行動で、素早く会場を整えることができました。

ビーカーの中に雪を降らせる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物質の水への溶けやすさの違いを利用して、ビーカーの中に食塩の雪を降らせる実験を行いました。どの班も成功し、生徒は楽しそうな表情を見せていました。

飽和食塩水にアルコールを入れると、アルコールの方が食塩よりも水に溶けやすいので、溶けきれなくなった食塩が出てくるようです。

学習に対する工夫

画像1 画像1
 単元テストに向けて取り組んだ課題から、工夫をして学習している様子が感じられます。学習に粘り強く取り組むことは、テストの点数につながるだけでなく、学習方法が洗練していくことにもつながります。
画像2 画像2

1月19日 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語ではポスターセッションの準備、社会では近代の学習、国語では走れメロスの学習を行いました。

落ち葉集め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 葉脈に注目して、落ち葉を集める学習を行いました。葉脈の多様性について理解を深めることができました。

ボランティア精神

画像1 画像1
 給食の片付けをしていて、箸がケースからジャラジャラーっとこぼれてしまいました。そのとき、まわりの生徒がさっと駆けつけて箸を拾う姿がありました。帰りには、トイレの水が溢れてしまうトラブルが起きましたが、有志のメンバーが片付けてくれました。

 誰かのために行動するという選択を、自然体でできるところに、生徒のあたたかさを感じます。
画像2 画像2

厄歳会から御寄付をいただきました

 本日,富貴地区と大足地区の厄歳会の皆さんがお越しになりました。富貴中に在学中の思い出を語らいながら,温かい時間を過ごさせていただきました。
 また,たくさんの御寄付をいただき,ありがとうございました。本校生徒のために大切に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電流と発熱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、電熱線に電流を流したときの、水温の変化を調べる実験を行いました。他の班と協力して、データをまとめ、グラフを作成しました。実験は、なかなか理想通りにはならないことを学ぶことができました。

 Google Classroomのストリームにグラフの書き方のポイントを投稿したので、2年生の生徒はまとめる際の参考にしてください。

研修先の検討

 愛知分散研修に向けて、研修先や昼食をとる場所を調べました。行程表の作成は、上級学校の体験入学にもつながります。次年度へのつながりを意識しながら、活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069