最新更新日:2024/05/17
本日:count up35
昨日:189
総数:665018

みんなでつくりあげる

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月25日(木)の生徒総会に向け、F組では、2月18日と19日に、それぞれが所属する委員会活動の1年間の取り組みと次年度へ向けた課題を発表しました。

 「行事があるからそこに参加する」ではなく、「みんなでつくりあげる」行事をめざしています。

深め合う学習  「志」とは

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科で「新春の朝」という物語の読み取りを学習しています。主人公、中学校3年生の由美の家では、元旦に一人一人がその年の志(こころざし)を話す習慣があります。

 先生は、「志ってむずかしい言葉ですね。4月に入ってくる子たちに、この言葉を説明するとしたら、どのように話しますか」と発問しました。

 ピーンと空気が張りつめたあと、考えが出されます

 ・志とは、課題のようなものではないか。
 ・(黒板の文字を指さし)心という字がついている。心に強く願うことです。
 ・自分自身に誓うことだろう。
 ・それは、その人の内に秘めた思いです。

 一人が発言をすると、必ず異なった視点からの発言があります。こうしてみんなの考えが深まっていきます。みんなで高め合い授業をつくっていく。そんな学習も得意です。

 


 

ものづくり愛知を支える

画像1 画像1 画像2 画像2
  技術・家庭科の技術的分野では、2学期から木材加工の学習を進めてきました。

 設計図をかく、木材を切断したり削ったりする、組立ててニスをぬる、など多くの工程を経て、実用的なペンスタンドが完成しました。

おしゃれなバッグはいかが

画像1 画像1 画像2 画像2
 技術・家庭科の家庭分野の学習では、エコバックの作製をしています。

 エコバッグは、消費者自身が持参する買い物用のバッグのことで、プラスチック製の レジ袋の利用量を削減することを目的に生みだされた商品です。別名でマイバッグとも 呼ばれています。

 【写真左】生徒たちは、これまで学習した裁縫の技法を用いて、手縫いで縫い上げます。
 【写真右】それにそれぞれが工夫したアップリケをつけ、おしゃれなバッグが完成です。

みんなの間食は適切か?

 武豊町栄養士の北村史子先生による、恒例の食の学習が行われました。

 この学習は、食に関する興味を高め、よりよい食生活の習慣を身につけていくため、毎年行っています。

 今年度のテーマは、「間食について考えよう」です。みんなが食べたり飲んだりする機会の多い、スナック菓子や清涼飲料水について、それに含まれるカロリーや砂糖の量を調べながら適切な間食について考えて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2マイルを駆け抜けろ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健体育科の学習では、2学期末から長距離走に挑戦してきました。武豊町民会館「ゆめたろうプラザ」をスタートし、3.2Kmを周回する、「武豊町ゆめたろうスマイルマラソン」の2マイルコースです。

 長いコースですので、教員3名が伴走と安全確保にあたります。1月22日には、全員が2マイルを駆け抜けました。

店員たちはてんてこ舞い

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(木)、ダイコン販売の日がやってきました。多くのお客さまが来てくださり、試食のお味噌汁も準備したダイコンも、10分ほどでなくなってしまいました。

 生徒たちは、あわてて畑に走ってダイコンを抜き、制服に土をつけて大きなダイコンをかかえて戻ってくる場面が何回もありました。自分の係りにとらわれず、臨機応変な動きができました。

 購入してくださったみなさま、ありがとうございました。

大豊作です

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋から育ててきたダイコンが昨年以上の豊作です。何ごとも心を込めてこつこつ行うことが大切です。

 写真のようなダイコンが130本ほど育っています。その一部を収穫しました。1月28日に1回目の販売です。準備完了しました。

細心の注意をはらい 集中して 根気よく

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術科の学習では、切り絵を制作しています。

 意見を発表し合い考えを深めていく話し合い学習と異なり、各自の作業に集中して取り組みます。

 生徒たちは話し合い学習も好きですが、こうした作業的学習にも根気づよく取り組む力をつけてきました。

 なお、切り絵作品は、1月27日から中央公民館で開催される「武豊町造形教育展に出展されます。

広げ合い  深め合い  高め合う

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日々の教科学習は、先生から教えていただくだけではいけません。互いに心を通わせながら意見を出し合い、共に成長していく。今年度もそんな集団に育っています。

写真左   社会科地理の学習
写真中央  数学科図形の面積
写真右   集中して聞き、考えを深める

ライアン ホワイト  本当の優しさ・本当の思いやり

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日から10日は、人権週間です。F組でも様々な取り組みが行われました。

 12月8日は、本当の優しさと本当の思いやりをテーマに「ライアン ホワイト」とう学習をしました。アメリカ合衆国のココモという町に生まれたライアンは、血友病の治療からHIVに感染してしまいます。一家は激しい差別を受け、シセロの町に引っ越します。その町では、ライアンをあたたかく迎えます。

【シセロの町の人たちの気持ち】
・エイズウィルスの(感染力が弱いという)特徴をしっているぞ。
・差別はだめだ。
・ライアンの気持ちをほぐしてあげよう。
・一生分の幸せをあげよう。

【迎えられたライアンの気持ち】
・うれしい。楽しく暮らせる。
・迎えてくれてありがとう。
・僕を友達だと思ってくれる。
・涙があふれる。これは、うれし涙だ。

 など、テーマに迫る意見が次々に出され、みんなで考えを深めていきました。

 ライアンホワイトは、この町で3年間暮らし、やがて最期の時を迎えます。短い生涯ですが、わたしたちに、本当の優しさやいのちのを大切さをいつまでも教え続けてくれています。

だれもいない中央公民館で

 いよいよ、武豊町わくわくにこにこ交流会が迫りました。前日である12月3日、中央公民館で富貴中学校と武豊中学校が合同で、合唱「そのままの君で」の練習をしました。

 武豊中学校のみなさんが帰校すると、後は富貴中学校のみ。がらーんとした、だれもいないホールで、今度は学校発表のリハーサル。富貴中学校の発表は、保健体育科と音楽科の時間に学習したダンスです。

 リハーサルは、写真のようにがらーんとしたホールですが、本番では、多くの観客のみなさんに学習の成果を発表します。みんな頑張ろう!
画像1 画像1

未来の富貴中生がやってきた  その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 調理実習が終わるとグループに分かれて給食です。小学校の頃の思い出に花が咲いたり中学校生活の様子を話したり、にぎやかな会食になりました。

 会食後は、12月4日に中央公民館で開催される、「わくわくにこにこ交流会」のテーマソング、「あの空」の練習です。元気な歌声が多目的ルームに響きました。

最後に恒例の記念写真の撮影。ピースサインを出したり肩を組み合ったり、いつもながらの光景です。

 閉会式を終えると、いよいよ別れの時がきました。またの再会を約束して笑顔でさようならをしました。

未来の富貴中学校生がやってきた その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月12日、恒例の小学校との交流会が行われました。富貴小の4組・5組・6組と衣浦小の6組・7組から14人の子たちが富貴中にやってきました。久しぶりの再会を喜び合う子、ちょっぴり緊張ぎみの子………、この小学生たちの多くは、未来の富貴中生です。

9時30分から開会式が行われ、続いて中学生によって、職場体験学習やボランティア活動の発表会が行われました。小学生たちは、いつか自分たちもこんな体験をするのかと、ピーンとした空気でスクリーンを見つめていました。

 10時からは、それぞれの学校で収穫したサツマイモを使い、スイートポテトの調理実習をしました。グループで協力し合い、とてもまろやかな秋のお菓子になりました。

春を表現しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術科、本年度最初の学習 『春を表現しよう』の作品と一緒に記念撮影をしました。

 桜の木の下には、きれいな花が咲いています。その上には、チョウやツバメも……。すべて折り紙でつくられています。

 みんなで力を合わせて表現できたところが素晴らしいと思います。

速達が届きました   東京からです

画像1 画像1 画像2 画像2
  【表】速達です 5月20日の消印です      【裏】夕景のシンデレラ城です


 本日、東京から速達郵便が届きました。「舞浜」の消印があり、ディズニーランドからの大きな絵はがきです。


 F組のみなさん、お元気ですか。私たちは、東京に着きました。とてもたくさんの人がいて電車に乗るのが大変です。東京で体験したことをお話したいと思っています。

 また、帰校後の報告会で、よい発表を聞かせてくれるでしょう。

すてきな笑顔です

画像1 画像1
 教室の前にチューリップの花壇があります。毎年、秋が深まる頃にF組のみんなが植え、4月にきれいな花が咲きそろいます。その前で写真を写したり、1年生が美術科の学習でスケッチをする姿が富貴中の風物詩です。

 このチューリップ花壇で記念写真を写しました。生徒も先生もすてきな笑顔です。こんな輝く笑顔がいっぱいの一年にしていきたいと思います。

富貴中学校を探検せよ!

 新学期の第2日。今日は新入生が富貴中学校の施設を知るための学校探検が行われました。まずは、教室で探検ルートを確認します。教室 → コンピュータ教室 → 美術室 → 音楽室……と探検します。

 そしていよいよ職員室。職員室の入り方にはルールがあります。その入室方法を2年生が教えました。
 まず、しっかりノックをし「○年○組の○○です。□□先生に用事があってきました。」とあいさつをして入ります。今日は、担任の先生の机の場所を確認し、教頭先生にあいさつをしました。

 こうして無事にゴールである教室に帰ってきました。1年生は早く校内の施設の場所を覚えましょう。
画像1 画像1

新しい1年の始まりです

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月7日(火)は、いよいよ入学式です。F組には、3名の新入生が入りました。3名は、小学校の頃から交流会や体験学習会を通して何度も中学校に足を運んでいます。それでも、真新しい制服に身を包んだ姿からは、中学生になった喜びあふれています。

 2年生は、これからは、1年生に富貴中学校での生活のお手本になります。3年生は、最上級生として学級をリードしていきます。全員が力を合わせて一歩一歩成長していきましょう。

かわいい1年生を迎えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月7日(火)は、いよいよ入学式です。4月6日(月)、F組でも新入生を迎える準備をしました。

 8時に登校した2年生と3年生は、教室の掃除をし、みごとに咲きそろったチューリップ畑の草取りもしました。明日、3名の1年生を迎え、7名で今年度のF組がスタートします。生徒たちの成長の様子は、このブログでお知らせしていきたいと思います。今年度もご愛読ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069