最新更新日:2024/05/14
本日:count up6
昨日:236
総数:664103

2年生学年集会より

画像1 画像1
 2学期末に学年集会を行いました。普段は生徒を見守ることが多いですが、2学期の振り返りと、冬休みに向けて、教員からじっくり話をしました。

●周りの人の事を考えて、自分の振る舞いを制御すること。
●冬休み中は、家族の一員であることを、より意識すること。
●交通安全に気を付けて、命や将来を大切にすること。
●飲酒、喫煙、薬物乱用は絶対にしない。
●学校のタブレット端末は、学習のために使用する。
●SNSに、個人を特定されるような情報を流さない。
(自分を守ることにつながります)
●失敗を受け止めて、成長に繋げることが大切。

 苦手の克服や、趣味の充実など、成長(アザラシ)のある冬休みになることを願っています。
画像2 画像2

What kind of ramen do you like the best?

 今週は、社会の授業に新撰組の方が来ていたようです。国語の授業では、文法の問題に積極的に手を挙げる姿が見られました。英語の授業では、英語で質問をしてデータを集め、集計するということを楽しそうに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アザラシ祭り開催!

 2学期学級対抗大会「アザラシ祭り」を開催しました。ディスクドッジ、気配斬り、有志発表、障害物リレーを行い、2年生みんなで盛り上がりました。発表も企画運営も、生徒の成長と今後への可能性を感じる行事となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校への行き方

 進路学習の一環で、電車に乗って高校へ行く方法を調べました。3学期行う愛知分散研修の行程表作成の練習も兼ねています。また、来年度、体験入学に参加するときに、今回の学習が役に立てばよいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おや、池の様子が……

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の空気が冷たいと思ったら、中庭の池の水が氷っていました。自然のはたらきには、いつも驚かされます。

ワクワクが止まらない

 合唱祭という大きな行事が終わり、最後の一週間をもう一度気を引き締めて過ごしたいと思います。メリハリを大切にし、水曜日に行うアザラシ祭りでしっかり盛り上がることができるように、準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イス並べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年C組には、重要なミッションがありました。合唱祭のための椅子並べです。クラスが4つの班に分かれて役割を分担し、それぞれのリーダーの指示のもと、驚異的なスピードでミッションをクリアしました。
 主体性やコミュニケーション能力など、合唱の練習を通して培われた力が、十分に発揮されていました。準備を含めた行事を通して、収穫できたものの大きさが感じられます。

12/15 授業の様子

 互いの英語を聞き合ったり、ヨーロッパとアジアの歴史について理解を深めたり、付属語についての問題を解いたりしました。どのクラスも楽しい雰囲気で授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電熱線を使った実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電熱線を使って、電圧と電流の関係について調べました。今まで行った実験よりも複雑な回路に苦戦する場面がありましたが、班で協力して、結果をグラフにまとめることができました。

電子工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 技術科の時間に、LED調光ライトを製作しています。基盤に発光ダイオードをはんだ付けするなど、細かい作業に取り組んでいます。作業が早い生徒が、グループの他の生徒にアドバイスをする姿が見られました。

アザラシ祭りに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年委員が中心になってアザラシ祭り(学級対抗大会)を企画しています。学年委員会で話し合った内容をもとに、クラスで選手を決めたり、有志発表の出演者を募りました。

 みんなで目一杯楽しむ姿や、普段見られないような活躍を見られることが、今から楽しみです。

ある日の給食

 寒さが増し、欠席者が増える日もありますが、できるだけ残食が出ないように、もりもり食べる姿を「素敵だなぁ」と見ていたある日。

「先生、食べます?」

と、余ったパンを生徒が持ってきてくれました。あまりに爽やかに聞かれたので、気持ちよくパンを受け取りました。協力できるって、嬉しいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実力テストに向けて

 学級の時間で、二学期の道徳の反省を行い、残った時間で実力テストに向けた学習を行いました。自発的に、合唱祭に向けてどんな合唱にするかを考えたクラスもあり、有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一版多色木版画

 2年生の美術では、木版画に挑戦しています。細かな彫刻や、丁寧な色使いに力を入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

工夫を重ねる

 自分たちで考えて、いろいろな工夫を重ねていく過程が、合唱祭のよいところの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電流計・電圧計の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電気の分野の実験が始まりました。回路を組んだり、計器を読み取ったりと、楽しそうに実験を行っていました。難しい計算問題の学習は、もう少し後になります。

帰りの合唱練習

 帰りの合唱練習が始まりました。今日はどのクラスも反省があったようです。明日からの練習でどのようにアップデートされていくかを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路学習 関心を高めるためのきっかけづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高等学校や専修学校などの受験(受検)の仕組みについて学習しました。これをきっかけに、自分で情報を集められるとよいと思います。廊下に、公立高校のパンプレットや推薦選抜要項の掲示を始めました。自分の進路に関心をもつことができるようなきっかけづくりを進めていきます。

懇談会を待つ生徒の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三日間の懇談会が終わりました。お時間をつくって学校に来ていただきありがとうございました。生徒の普段の学習や、懇談会を待っている間の様子を見ていると、次の学年を意識して少しずつ成長する様子が感じられます。今後とも、教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。

生活の様子 12/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会の取り組みについて準備を進める姿がありました。配膳室では給食当番と給食委員が日々の役割に取り組んでいました。学年委員会は、今学期末に行う学級対抗大会と生活のキャンペーンについて話を進めていました。
 自分の役割を自覚することが、主体的な生活につながっているように感じます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069