最新更新日:2024/04/24
本日:count up3
昨日:163
総数:660772

あいさつウィーク

画像1 画像1
 2週間ほど前の活動になりますが、あいさつに対する意識を高める目的で、学校全体であいさつウィークというキャンペーンを行いました。ある教室では、貼り紙などで工夫して、あいさつを呼びかけていました。

 感染症対策の影響で、大きな声が出せないなど、生活様式が変わり、数年前とあいさつの様子が変わってきたように思います。そのような中で、生徒があいさつに関心や問題意識をもったことは素敵なことだと思います。

 このような活動が、次年度に受け継がれ、富貴中がより発展していくことを楽しみにしています。

生徒総会

 2月13日に生徒総会を行いました。執行部と各委員会から、今年度の活動報告と次年度への提言を行いました。生徒たちは事前に配付された資料に目を通しながら、リーダーからの報告を聞くことができました。

 今年度行った生徒中心の取り組みを次年度へ引き継ぎ、更に富貴中が発展していくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回 おやじの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の土曜日、令和4年度最後のおやじの会が開催されました。
籾山会長を始め、これまでにご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。おやじの会の活動の全てが、富貴中の生徒たちのよりよい学校生活に直結していました。
以下、籾山会長からの熱いメッセージです。ぜひご覧ください。


1月28日(土)8時30分から、第4回おやじの会の活動を行いました。

思い返せば・・・
今年度最初の作業は、台風による雨風にも負けず避難通路整備・100m走整地など。
第2回作業は、秋晴れのなかトラック・100m走を重機で草取り転圧など。
第3回は、小雪が舞うなか高木の枝落とし・低木の剪定・ボードへの寸法線引きなど。
そして、今年度最後の今日は、10年に一度の寒気が残るなかボードを切りBOX型への組立。
・・・なんと計4回も作業を行っていました。

当日は、お父さんやお母さん・富貴中を卒業された方・PTA役員など、そして校長先生を始め多くの先生方に参加していただき、総勢20人近くのメンバーが集結しました。
今回は、ささくれ等で生徒がけがをしているロッカーの修繕のため、前回行った寸法線に沿って切断し、白と黒2つのパーツのボードをBOX型へ組立する作業を行いました。
切断作業は、木工室で白と黒のボードに引いた寸法線毎にカッターで切りますが、中には寸法がやや長く再度寸法線を引き直す作業があり苦労しました。
組立作業は、1-Cで2つのパーツをテープで貼り付けBOX型に組立ますが、最初は、各自で行っていた作業を「パーツにテープをつける」→「テープのついたパーツとパーツをくっつける」流れ作業により、効率が2倍以上・出来栄え100点以上となりました。また、2人の女性の大活躍もあり、3学年分のBOXが完成できました。(ヤッター)

最後に、1年間この会にご協力していただいた皆さん、ありがとうございました。
来年度も、令和3年度PTA会長の森下さんが会長として、富貴中学校と生徒のため活動を計画してくれますので、都合のつく方は、ぜひご協力をお願いします。

図書室

 外や廊下は寒いですが、図書室は静かで暖かい、落ち着ける場所です。毎日たくさんの生徒が本を求めてやってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

厄歳会から御寄付をいただきました

 本日,富貴地区と大足地区の厄歳会の皆さんがお越しになりました。富貴中に在学中の思い出を語らいながら,温かい時間を過ごさせていただきました。
 また,たくさんの御寄付をいただき,ありがとうございました。本校生徒のために大切に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭のケーブルテレビ放送日

12月16日(金)に行いました合唱祭の様子がケーブルテレビCCNCで以下の日程でまるごと放送されます。

【合唱祭放送日】
1月18日(水)〜20日(金)の期間
  8:00〜,10:00〜,12:00〜
 18:00〜,20:00〜,22:00〜
1月21日(土)〜23日(月)の期間
  7:00〜,9:00〜,11:00〜
 17:00〜,19:00〜,21:00〜

以上,1日6回放送されます。

あの木の正体

画像1 画像1
 一部だけ葉が残っているあの木の正体は「エノキ」と考えられます。鋸歯が葉の半分しかないことや、主脈が三つに分かれていること、割れのない樹皮など、いろいろな特徴が一致します。

 もしエノキなら、春に小さな花が咲き、秋にはがなるそうです。それを確認することが本当の答え合わせになりそうです。

 F組の理科の授業で、エノキの落ち葉をスケッチしました。理科のスケッチでは、細かい部分に注目することが大切です。今回は鋸歯や葉脈に注目することで、実物の様にかくことができました。
画像2 画像2

書写作品展

 町立図書館で、武豊町の小中学校の書写作品展が行われています。すてきな作品がたくさん展示されています。ぜひ図書館でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霜がおりていました

 今朝はグランドが白っぽくなっていました。霜がおりていたからです。きれいだなと思って、グランドの写真を撮っていたら登校してきた生徒が、
「霜ですか?」
と声をかけてくれました。同じものに気づくって、嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気になる木

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、一部だけ落葉が遅れた樹木について紹介しましたが、あの木の種類は何でしょう。

 花が咲いていると植物の種類を調べやすいのですが、残念ながら今は咲いていません。そこで、まず植物を特徴づける多様な特徴をもっているに注目してみます。

葉を観察して、特徴を整理してみましょう
・葉は卵形で厚みがある
・斑点や虫食いが見られる葉が多い
・葉脈は網状脈
・葉の基部の葉脈は3つに分かれている
・側脈は鋸歯に達しない
 ※側脈…中心の葉脈から枝分かれしている葉脈
 ※鋸歯(きょし)…葉のふちのギザギザの部分
・鋸歯は葉の先端から途中まで
・葉柄は緑色
 ※葉柄(ようへい)…葉の根本の枝のような部分

他の部分にも注目してみましょう
・枝に葉が互い違いに配置される
・樹皮はざらざらでめくれはない
・幹はまっすぐ伸びる
・木の根本に特徴的な構造はない
・冬に花や実はついていない

 このように、たくさん挙げた特徴をインターネットで検索をすると、木の種類を調べることができます。

 一年生の理科では、「観点」や「基準」を使って生物の分類をすることを学びますが、観点や基準は生物の種類を調べるときにも役立ちます。

 さて、この木の種類は次の(1)〜(3)のどの木と考えられるでしょう。
(1)ケヤキ
(2)エノキ
(3)ムクノキ
学校の実物を観察して、考えてみましょう。

考察ノススメ

画像1 画像1
 上の写真は、学校のロータリーの近くの木を撮影したものです。この木、少し変なところがあるのですが、どこが変なのかわかりますか。

 じつは、ほとんど落葉しているのですが、向かって左側の一部に黄色い葉がたくさん残っています。なぜなのか、理由を考察してみましょう。

 怪しいのは、葉の近くにある電灯です。木に重なる位置にあるこの電灯は、夜になると毎日光っています。

 一部の植物は、夜の長さ(光が当たらない時間の長さ)で、季節を判断しているようにふるまうことが知られています。冬になると日が短くなる(夜が長くなる)ので、落葉樹は葉を落とします。

 しかし、電灯で照らされているあたりは明るくなるので、植物が季節を勘違いしてしまうのではないでしょうか。電灯から離れた場所にある同じ種類の木がほとんど落葉している(最後の写真)ことは、この考えと矛盾しません。

 皆さんも、自然を見て不思議に思うことがあったら、考察してみてください。また、私たち人間にとっては便利な電灯の明かりが、植物に影響を与えてしまう可能性があるということについてじっくり考えるのも有意義かもしれませんね。
画像2 画像2

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、ロータリーから校門の方に目をやると、「始まるぞ」と言いたげな太陽が昇ってくるところでした。西の空には白い月が静かに輝いていて、冬休みにさよならを告げているようでした。

 3学期が始まりました。始業式では、どんどん挑戦し、どんどん失敗して、生徒の皆さんにとって飛躍の一年になるように、という話がありました。

 3年生の生徒スピーチでは、仲間が向けてくれる心の温かさや、協力して一つのものを作り上げることの素晴らしさ、そして3学期が楽しみであるという前向きな気持ちが語られました。

 今年も富貴中学校では、たくさんのドラマが繰り広げられることでしょう。自分が主役のドラマ、誰かのドラマの名脇役……みなさんのいろいろな姿を応援していきます。

冬休みの挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿題や実力テスト等に向けた学習など、富貴中生の皆さんは充実した生活を送っていることでしょう。せっかくの長期休みですから、学習以外に、何か新しいことに挑戦できるとよいですね。

 一例として、写真を見ながら絵を描くことに挑戦してみました。使ったのは鉛筆(HB)1本です。部分的にルーペで拡大して作業をしました。1時間程度の挑戦でしたが、得られたものは少なくなかったと思います。上手くいった部分、失敗した部分、ともに次の挑戦への糧となります。

椿か、山茶花か

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前、カタツムリが登っている木につぼみがついています、とお知らせした木ですが、2学期末からきれいな花を咲かせていました。

 鋸歯(葉の縁のギザギザ)の形状や、花の散り方から、「サザンカ(山茶花)」であると考えられます。校内だけでなく、町内のいろいろな場所にも植えられています。

 冬は赤色の花や実をよく見かけます。気になった植物について、調べてみると面白いと思います。

第3回 おやじの会 開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月24日(土)8時30分から、第3回おやじの会の活動を行いました。
 世間では、楽しい「クリスマスイブ」。私たちおやじの会メンバーは、小雪が舞う中、作業を行いました。
 当日は、お父さんやお母さん・富貴中を卒業された方・PTA役員など、そして校長先生を始め多くの先生方に参加していただき、総勢20人近くのメンバーが集結しました。
 今回は、正門横にそびえ立つ高木の枝落とし・テニスコート周辺に生い茂る低木の剪定、そして、ささくれ等で生徒がけがをしているロッカーの修繕のため、ボードをBOX型へ加工する作業を行いました。
 枝落としと剪定作業は、刈込鋏・ノコギリでチョキチョキ刈るつもりでしたが、本職からアドバイスを受け、エンジン式生け垣バリカン・チェーンソーを使用してスピードアップを図り、2時間の長丁場でしたが無事完了できました。
 しかし、ボードの加工は、懐かしい木工室でボードにサシガネと鉛筆で寸法を引き、カッターで切りBOX型への組立まで行う予定でしたが、なかなか思うように進まず、残念ながら寸法引きで時間切れとなってしまいました。(ガーン)

 そこで、おやじの会では、BOXを完成させるため、1月28日(土)8時30分から2時間程作業を予定しています。参加者が多ければ多いほど、作業効率がアップしますので、都合のつく方はぜひ参加をお願いします。

素敵だったのは、歌だけじゃない

 合唱祭の配信では、舞台上の様子が配信されました。体育館のフロアでは、司会の係や式典の係りの生徒が活躍がありました。合唱最後には、一年生がイスの片付けを行ってくれました。歌以外の部分でもたくさんの協力が見られる、素敵な合唱祭でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カウントダウンカレンダー

 実行委員(広報係)がメインで準備を進めてきた、合唱祭までのカウントダウンカレンダーの掲示を始めました。合唱祭まで、登校日で数えて、あと十日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽と水滴のショータイム

 今朝、虹がかかっている時間帯がありました。登校中に見かけた生徒もいたようです。時折見られる自然のショーにはいつも感動させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うろこ雲と天気予報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、うろこ雲が見られました。理科の教科書では巻積雲という名前で紹介されている雲です。温暖前線から離れた手前にできる雲で、前線が近づくにつれて雲は厚くなります。昼頃には雲が増えてきましたから、明日の天気と関係がありそうです。

 理科室前の木に、カタツムリがのぼっていました。一体どうやってそこまでいったのでしょう。よく見ると、その木は赤いつぼみをつけていました。ツバキでしょうか、それともサザンカでしょうか。葉の縁(ふち)のギザギザが、区別をするポイントになりそうです。

合唱祭実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱祭実行委員会を行いました。やる気いっぱいのメンバーが集まり、役割分担や、歌う順番などを決めました。合唱祭を成功させるために、力を合わせて頑張っていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069