最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:12
総数:76953
「なんで」を大事にする学校、「つながり」が深まる、広がる忠岡小に

5年 明治食育セミナー

画像1画像2画像3
 2月23日(火)に明治乳業の方が来られ、5年生に「朝ごはん」について、教えてくださいました。赤・黄・緑のそれぞれの栄養素を含め、主菜・副菜・汁物をとることの大切さについて、わかりやすく教えてくださいました。
 その後、フレッシュを容器に入れ、一生懸命振って手作りバターを作りました。そのバターを使って、グループで協力しオムレツも作りました。手作りバターもオムレツもおいしくいただきました。

5年生と忠岡幼稚園の交流会

画像1画像2
 1月29日(金)に、忠岡幼稚園年長のばらぐみさんが来て、5年生と体育館で交流会をしました。
 最初に、「じゃんけんれっしゃ」をして一緒に遊び、次に、5年生から忠岡小学校にまつわる「○×クイズ」を出題し、挑戦してもらいました。そして最後に、ひもを引っ張ると登って行く「さるの手作りおもちゃ」を一緒に作りました。
 ばらぐみさんは、楽しい時間を過ごし、さるのおもちゃをお土産に喜んでいました。4月に新1年生になるばらぐみさんは、新6年生になる今の5年生とペアになります。また一緒に楽しく活動しましょうね。

5年生  ミシンでぞうきんを縫いました。

画像1画像2
 家庭科の授業で、ミシンの使い方や縫い方を学びました。
 空縫いから始まり、上糸や下糸のセットの仕方・直線を縫う・角を曲がる・返し縫いなどの練習を練習布でしっかり頑張りました。
 そして、いよいよ本番のぞうきん作りです。家から持ってきたタオルを折りたたみ、しるし通りに縫いました。折りたたんで厚くなったので、縫いにくかったようですが、みんななかなかの出来具合でした。
 また、お家で使うなり、学校の提出物にしていただくなりして有効に使用してください。

5年 救急救命講習を受けました。

画像1画像2
 11月13日(金)に、忠岡消防署の方が来られ、心肺停止で倒れている人にどのようなことをしたらいいのか教えていただきました。
 実際に、心臓に見立てたクッションを使って、心臓マッサージをしたり、人の体に見立てた場所に、AEDのシート代わりのシールを貼ったりするなど、本番さながらの経験をしました。
 最後に消防署の方から、「もし、心肺停止状態の人に遭遇したら、今日のような処置が出来なくても、とにかく、すぐに助けを呼び連絡しましょう。」とお話していただきました。

ご飯とみそ汁を作りました。

画像1画像2画像3
 ご飯をお鍋で炊くのは前にしたので、どの班もご飯係の人が、火加減や時間に気を付け上手に炊けました。
 今回は、並行してみそ汁も作りました。煮干しの頭とはらわたを手で取り、だしをとりました。だしをとるのはほとんど全員初めてでしたが、頑張って作業し、おいしい味になりました。大根・油揚げ・ねぎを切り、みそをだしで溶き、入れる順番に気を付けながらみそ汁を仕上げました。
 給食後の午後からの授業でしたが、「おいしい!」としっかり食べてくれました。後片付けも、班で協力してきちんとしてくれました。

非行防止教室

画像1
10月9日(金)に堺少年サポートセンターから講師の方に来ていただいて話をしてもらいました。非行とは何かを教えてもらったり、ペープサートで万引きをしてしまった子の心の中の様子とその後のおうちの人たちの気持ちなど考えたりしました。最後に、社会のルールを守り、非行に誘われても断る勇気を持ちましょうと伝えてもらい再確認しました。

お鍋でご飯を炊きました。

画像1画像2画像3
 お米を洗ったことはあっても、ご飯を炊くときは、炊飯器のスイッチを入れる経験しかない子どもたちが多い中、家庭科の授業で、お鍋でご飯を炊きました。
 『はじめチョロチョロ、中パッパ、ジュージュー 吹いたら火を引いて、赤子泣いてもふたとるな。』のかまど炊きの言葉通り、どの班も、火加減に気を付けながら上手にご飯が炊けました。少し焦げた班もありましたが、少々のおこげは美味しく炊けた証拠ということで・・・炊いたご飯は、おにぎりにしておいしくいただきました。
 臨海学校では、薪と飯盒でご飯を炊くようなので、がんばってくださいね。

臨海学校

画像1画像2
9月30日〜10月1日に近江八幡休暇村に行きました。
1日目は到着してからお昼ご飯を食べて、カヌーとウォークラリーをしました。初めてカヌーにチャレンジする人が多く、乗り始めは不安定でしたがどんどん上達していました。夜は楽しみにしていたキャンプファイヤーと肝試しをしました。みんなで歌ったり踊ったりゲームをしたりと盛り上がり、そのあとは一転こわい肝試しでキャーキャーといろんなところで悲鳴が上がりました。
2日目は土鈴づくりを、みんな真剣な顔で取り組んでいました。11月に届くのが楽しみですね。そのあとは飯ごうすいさんをしました。煙に悪戦苦闘しながら自分たちの力でお昼のカレー作りをしていました。どの班もおいしく出来上がったようで、「おいしい!」の声がいっぱい聞こえてきました。
2日間、協力してよく頑張りました。

図工の作品

画像1
お菓子の袋を作りました。
袋を見ながら細かいところまで工夫して書くことができていました。
少しアレンジを加えて楽しい作品になりました。
ニスを塗るとピカピカし、さらに袋の完成度を上げることができました。

フェルトでネームホルダーを作りました

画像1画像2
 家庭科の授業で、針と糸を使って色々な練習を重ねてきました。針に糸を通すところから始まって、玉結び・玉どめ・なみ縫いなど・・・。最初はなかなか思うようにできず、かなり苦労していた人もいましたが、徐々に上達してきました。
 今回は、いよいよ作品作りということで、好きな色のフェルトを選び、模様を縫い付け、糸で名前を縫い取り、中に綿を入れて、オリジナルのネームホルダーを作製しました。それぞれ工夫を凝らした素敵な作品が仕上がりました。持って帰ったら、どこにつるすのかな・・?楽しみですね。

2・5年生ペア遠足

画像1
6月18日(木)キッズプラザに行ってきました。
ペアグループで館内を散策し、昼食後はスタンプラリーをしました。
キッズプラザの中にはいろんなポンプで水をためるものやシャボン玉の中に人が入れる場所、声優やニュースキャスターを体験できる施設などがあり、グループで時間いっぱいまで遊んでいました。

ゆで卵のパンを作りました。

画像1画像2画像3
 5年生は、お茶・ポップコーンに続いて、3回目の調理実習でした。
 ガスコンロの使い方は、全員しっかりできたので、今回は、お鍋で卵ときゅうりをゆでる調理をしました。塩を計量スプーンで計る、包丁できゅうりをせん切りにするという作業もしました。グループで仕事を分担し、協力して作れました。
 マヨネーズで材料をあえて、パンに挟み、みんなでおいしくいただきました。

調理実習

画像1
2回目の調理実習、今回はポップコーンを作りました。
ポップコーンが「ポンポン」なると嬉しそうな様子でした。家庭科室中が、いい匂いになりました。みんなでおいしくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
忠岡町立忠岡小学校
〒595-0813
住所:大阪府泉北郡忠岡町忠岡南1丁目12番30号
TEL:0725-21-6780