最新更新日:2024/06/04
本日:count up155
昨日:171
総数:361441
ここは「桃陵中学校」のホームページです。「独歩の力」「信愛の心」「協働の手」の教育目標を掲げ,生徒にとって魅力ある学校づくりをめざします!

来週は第1回定期テスト

 支部中体連総合大会前ではありますが、来週6月10日(月)は、第1回定期テストが行われます。テストに向け、朝の時間、昼休みの時間に学習会が行われています。
 初回となった6月3日、3学年フロアは、昼休みにもかかわらず、静かに学習をしていました。テストでの結果にも期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習終了

画像1 画像1
 3週間にわたり行われた教育実習が、5月31日(金)で終了しました。
 本校の卒業生でもある3人の実習生は、授業等の実習だけでなく、各学級や部活動でも熱心な指導や様々なアドバイス等をしてくださいました。
 夏に採用試験が行われますが、ぜひ合格し、教員として学校に戻ってきてほしいと思います。

中体連激励会

 いよいよ今週、支部中体連総合大会が開催されます。
 それに先立ち、5月31日(金)、選手激励会が行われました。各部活動、気合い十分です。全力を尽くし、悔いの無い試合をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみ拾いボランティア

6月1日(土)に生徒会の企画でゴミ拾いボランティアを行いました。
朝6時から約1時間、保原中央交流館周辺のゴミ拾いをしました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃 その2

 全員の協力のお陰で、ぴかぴかに輝くプールになりました。水泳部員がとても嬉しそうです。協力頂いた皆さん、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

 今年もプール清掃が始まりました。
 今年度は水泳部員が6人のために、野球部員、体育科の先生方や教育実習生の先生方の力を借りての清掃となりました。全員笑顔で、気持ちよく作業をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県北地区中体連陸上競技大会<2日目結果>

本校陸上部が大活躍しました。

【男子】
・2年100m 第5位
・3年100m 第7位
・共通200m 第6位
・共通800m 第6位
・2・3年1500m 第8位

【女子】
・2年100m 第1位
・共通200m 第2位
・共通800m 第5位
・1年1500m 第5位
・2・3年1500m 第6位
・共通100mH 第1位
・1・2年4×100mR 第2位
・共通4×100mR 第1位
・共通走高跳 第4位
・共通四種競技 第4位

○女子総合 1位
○男女総合 2位

県北地区中体連陸上競技大会<1日目結果>

1日目の入賞種目、決勝進出種目をお知らせします。
明日も、とうほうみんなのスタジアムで競技が行われます。

【男子】
・共通200m 決勝進出
・共通800m 決勝進出
・2・3年1500m 決勝進出
・共通棒高跳  第2位

【女子】
・共通200m 決勝進出
・共通800m 決勝進出
・2・3年1500m 決勝進出
・1・2年4×100mR 決勝進出
・共通4×100mR 決勝進出
・共通走幅跳 第2位

県北地区中体連陸上競技大会に向けて

本日から、福島市のとうほうみんなのスタジアムにて、県北地区中体連陸上競技大会が開催されます。
本校陸上部の選手たちは、会場に向けて、元気に出発しました。
画像1 画像1

職場体験に向けて(2学年)

 2学年では、6月末に職場体験の実施を予定しています。
 今週の総合的な学習の時間では、各自が選んだ職場の場所と移動方法の確認をしていました。
 コロナ禍を経て、令和元年以来の職場体験の実施になります。しっかりと計画を立て、よい体験活動にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくしま学力調査

本日、1、2年生を対象にふくしま学力調査(国語、数学)を実施しています。
教室には鉛筆の音だけが聞こえます。
画像1 画像1

1年生も部活動に加入しました

4月18日に部活動編成を終え、1年生もいよいよ部活動が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年度 入学式 その2

 新入生代表生徒の「誓いの言葉」や「教科書給与」などの姿も大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年度 入学式 その1

 いよいよ、新入生がやってきました。新入生もドキドキですが、在校生もドキドキしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年度 着任式・始業式

 転入・新採用合わせて11名の職員を迎え、令和6年度がスタートしました。
 式辞の中では、「春休み期間、桃陵中生が地域の方のためになる行動をし、感謝の電話をいただきました。困っている人に手を差し伸べるということは、意外と勇気がいる大変な行動です。勇気のある桃陵中生が増えることを期待しています」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
伊達市立桃陵中学校
〒960-0644
住所:福島県伊達市保原町字豊田1-1
TEL:024-576-6353
FAX:024-576-6354