最新更新日:2024/06/10
本日:count up6
昨日:16
総数:78078
「なんで」を大事にする学校、「つながり」が深まる、広がる忠岡小に

2年生の図工

画像1画像2
図工の時間に作品の参考にするため、2年生でもタブレットを使って資料を集めています。

2年生の授業の様子

画像1
画像2
2年生は漢字の学習をしていました。習った漢字が入っている言葉や文章を、発表していました。みんな正しい姿勢で、集中して先生の話を聞くことができていました。

2年生 ミニトマト

画像1画像2
2年生も生活科で作物を育てています。かなり育ってきて、もう青い実がついているミニトマトがあります。

ペア遠足2・5年

画像1画像2画像3
2・5年生は、神戸市の王子動物園にいきました。5年生が、2年生をしっかりリードして、たくさんの動物を見てみんな楽しそうでした。

図工の授業(2年生 授業参観)

画像1画像2画像3
透明のペットボトルやたまごのパックに色を塗り、水を入れ、それを太陽の光にあてて、きらきら光るのを鑑賞する授業でした。保護者の方も一緒になってきらきらを楽しんでいました。

漢字の勉強(2年生)

画像1画像2画像3
2年生の漢字の勉強の様子です。指で漢字を書いたり、漢字ドリルを使って漢字を覚えていました。教室には、習っている「春」にちなんでみんなが書いた「桜」の絵が掲示されていました。

えんどう豆のさやむき

画像1画像2画像3
2年生のみんなに給食で使うえんどう豆のさやむきをしてもらいました。
まずは五感を使って観察をし、どんどんさやむきをしていきました。
調理員さんも一緒に来てくれて「おいしくなぁれ!」と、みんなで協力して楽しそうに取り組んでくれました。
むき終わったえんどう豆は次の日の給食『えんどうの卵とじ』にしておいしくいただきました。

勉強が始まっています2

画像1画像2
2年生は、この1年間ですごく成長しました。かなり長い文を覚えて暗唱していました。3年生は、中学年となって、より深い学びをしていきます。この時間は想像して日記を書くということに取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
新規カテゴリ
6/6 1、3、5年歯科検診
6/7 相互参観3年 3年以外5時間授業 14:30下校 3年は15:30下校
6/10 1、3、5年眼科検診  避難訓練
6/11 水泳 午前3、4年 午後5、6年
6/12 クラブ3
忠岡町立忠岡小学校
〒595-0813
住所:大阪府泉北郡忠岡町忠岡南1丁目12番30号
TEL:0725-21-6780