最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:476
総数:757633

手洗いの推奨

画像1 画像1
廊下に面した場所に

手洗いのポスターが貼られていました。

現在,朝の登校時も各自でスプレー消毒を行ってもらっています。

また,日油(株)さんからハンドソープを寄付していただきました。
こまめに手洗いをして,コロナウイルス予防をしましょう。

新刊

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期になり,
図書室前の新刊コーナーも一新されていました。

もうすぐ?読書の秋?です。
(暦の上ではもう秋です。)

時間のある今,読書をしましょう。

学級旗着色4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作業をしながら,いろいろな話で盛り上がっています。

学級旗着色3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームカラーが映える色合いです。

学級旗着色2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで協力して着色をしています。

学級旗着色1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級旗の着色が
着々と行われています。

ウオータークーラー工事

画像1 画像1
ウオータークーラー設置のための準備が着々と進められています。

白陵祭の企画

画像1 画像1
学級旗づくりと平行して
生徒会室では,白陵祭の企画について
生徒会執行部のメンバーが話し合いを行っていました。

学級旗づくり 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は,経験を生かして
さまざまな工夫をしながら作っています。

学級旗づくり 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旗作りの係が,女子ばかりの学級もあれば,男女でがんばっている学級もあり,
それぞれのカラーが作業にも現われています。

学級旗づくり 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵を写したら
いよいよ色塗りです。

学級旗づくり 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クーラーが入った教室で
学級旗づくり

学級旗づくり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から各学級,
和気藹々と学級旗づくりをしています。

学級旗づくり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から学級旗づくり
がんばっています。

弁当で楽しく会食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,ほとんどの生徒が委員会後に下校していますが,
一部の生徒は,弁当持ちで登校し,午後から活動します。

白陵祭に向けて,生徒会執行部,3年生の応援団,各学級の学級旗制作担当の生徒たちです。

弁当をそれぞれの学級で楽しそうに食べていました。

常時活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は委員会がありました。

各委員会とも常時活動を行い,
学校生活を責任をもって支えています。

学年をよくするために

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の学年議会では,各学級での取り組みを他の学級に紹介し,学年・学級をよくしていくために,どんなことが取り組めるのかを考えていました。

体育祭の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の委員会で,議員の生徒はタスキの数をチェックしていました。

また,体育委員は,体育祭の種目について演技図を見ながら確認していました。

体育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,3時間目は委員会活動でした。

体育委員の生徒たちが体育倉庫の掃除,グランド整備,草抜き,花壇の手入れ等を暑い中一生懸命に取り組んでくれていました。

声を出して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学を覗くと,
生徒全員が立ち,
教科書の文章問題を声を揃えて読んでいました。

コロナウイルス対策関係で大きな声を出すことを極力減らしているため,
最近では授業中に生徒の声が聞こえてくることが少ないのですが,
マスクをはめながらもしっかり声を出して読み上げていました。

声に出して,自分自身で確認し理解する。
こんな状況だからこそ,こういうことも大切なのかもしれません。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/14 生徒会役員選挙

年間予定一覧

部活動予定表

武豊中だより

学校経営方針

保護者へのお知らせ

各学年通信

武豊町立武豊中学校
〒470-2334
住所:愛知県知多郡武豊町字中根四丁目5
TEL:0569-72-1283
FAX:0569-73-8068