最新更新日:2024/06/07
本日:count up67
昨日:428
総数:761898

お疲れ様でした

画像1 画像1
画像2 画像2
作業を終えてピロティーに集まったのは,
終了予定時刻11時を過ぎていました。

みんな汗だくです。

皆さんのおかげで,学校が見違えるようにきれいになり,
気持ちよく白陵祭や今年度後半を行うことができます。

本当にありがとうございました。

実習生の皆さんあと,残り1週間の実習もがんばってください。

地道に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場,プール周り,学校の北側,
草や木々で覆われていた場所を,
とにかく地道に除去作業。

みんなの力で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールの周りは草やツタで
覆われていました。

草刈り機は使えない場所なので,
人力で地道に作業をしました。

土手の草を手で抜き,
フェンスに絡んだツタを1本1本手で外していきます。
太い部分はハサミや鎌で切り取って。


2時間後,
見違えるようなきれいな状態になりました。

みんなの力は偉大です。

グランド整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭に向け,
トラック上のへこんだ位置に,
土を入れてならしました。

武中サポーターズクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(日)9:00から
武中サポーターズクラブが行われました。
PTAの方々,先生方,教育実習生,生徒,
たくさんの方が,休日を返上し,
武豊中学校のために集まってくれました。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食中は,生徒に交ざって,
教育実習生がどこにいるのか,分かりにくいです。

貫禄のある先生だと,
教室のどこにいても,
オーラを放っているので,すぐに見つけられるのですが,,,。

教育実習の先生が若いという証拠ですね。

中には,指導教官の先生と隣同士で食べている実習生もいました!?。

給食指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生は,
担当学級で給食を食べています。
食べる位置は,
学級によってさまざまです。

コロナウイルス対策で,
以前のようにグループで向かい合って食べないようにしているので,
生徒と話が弾む,というにはまだまだほど遠いです。

給食

画像1 画像1
給食中も
先生は勤務時間です。

学校体験でも体験してもらいます。
(コロナ対策のため,楽しく会食はできませんが‥)

観察から参加へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習も1週目最終日です。
教科によっては,
観察から参加に変わっている実習生もいます。

授業参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校体験では,
観察の他に,
授業の補助としての参加もしてもらいます。

生徒の前に出たら,先生です。

学校体験 授業観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校体験では,
基本,専門教科の先生の授業を観察します。
社会の先生は,本校にはたくさんいます。
どの先生も熱心で,個性的です。
たくさんの先生から多くのことを学んでいってほしいと思います。

書写2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やはり字は,
個性が出ますね。

どの字も味があります。
自分らしさを発揮し,自信をもって,
楽しく習字に親しんでほしいです。


書写1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が書写の勉強をしていました。

みんな集中して気持ちよく筆を走らせていました。

学級対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も青空の下
体育の授業では,
学級対抗リレーの練習で,
盛り上がっていました。

生徒に興味をもたせる「欧米か!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会は,
ヨーロッパ地方の勉強をしていました。
「欧米」という言葉を教えるときに,
先生が,お笑いコンビのタカ&トシのギャグを知っているか尋ねると
かなりの生徒が知っていました。

テレビの影響力は絶大です。
これでテストに出ても,
「欧米」は「パーフェクト」です。

欧米〜か!!

裁縫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業では,
計画に従って,縫い物に集中して取り組んでいました。
「習うより慣れろ」という言葉があるように,
授業を重ねるたびに,段々要領がよくなっています。

再び夏空

画像1 画像1
今朝は涼しくて気持ちいい日だと思っていたら,
徐々に気温が上昇し,
汗ばむような日になりました。

空を見上げると
真夏のように大きな雲が発達していました。

学校体験

画像1 画像1
昨日に続き,
今日からもう1名学校体験の大学2年生が来ました。

朝,教職員に挨拶をしました。

マスク完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
慣れてくると,
段々,作る楽しさが分かってきます。

「面白い!」「楽しい」
「家でも作ってみよう」
前向きな声がたくさん聞こえてきました。


中には,二つ目,三つ目の製作に取り組む人もいました。
最後は,全員で自作のマスクをはめて,
記念撮影をしました。

あっという間に時間が過ぎ,
有意義な時間を過ごすことができました。

早くから準備してくださった成人教育委員の方,講師の先生,
ありがとうございました。

プリーツマスク製作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初は,ミシンの使い方を思い出しながら,
恐る恐る始めましたが,
少し慣れてくると,
黙々と作業に集中して取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 白陵祭「体育祭」予備日(弁当持ち)
10/27 白陵祭「体育祭」予備日(給食あり)

年間予定一覧

部活動予定表

学校経営方針

保護者へのお知らせ

各学年通信

武豊町立武豊中学校
〒470-2334
住所:愛知県知多郡武豊町字中根四丁目5
TEL:0569-72-1283
FAX:0569-73-8068