最新更新日:2024/05/29
本日:count up68
昨日:84
総数:391245
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

授業研究ウィーク 3年2組:英語 「Electronic Dictionaries For or Against」 志賀陽子先生・チャールズ・ペック先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙の辞書を使ったらよいか、電子辞書を使ったらよいのか、根拠を持って意見を発表し合う学習でした。この授業は「All Englishに挑戦!!」というテーマのもと、自分の考えを英文で表現し、さらにはお互いに意見交換することで表現力の向上に取り組んでいました。授業の導入では、生徒が知っている映画のワンシーンから英文を読み取り、実際に演じるなどとても和やかな雰囲気で学習に取り組んでいました。

本日の授業 3校時

画像1 画像1 画像2 画像2
 左 3年1組 「国語」
 「万葉集」を題材として、和歌を読み味わう学習です。社会科で学習した内容とうまくリンクさせて学習している生徒もいて意欲的に取り組んでいました。

右 1年1組 「音楽」
 箏の学習です。「さくら」を演奏していました。慣れない楽器で苦戦する生徒も多い中、周りの生徒もビックリするような素晴らしい演奏をしている生徒がいました。

本日の授業 5校時 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
左 1年1組 「数学」
 本日の授業は「平行移動」についての学習でした。どのようにすれば、平行線を引くことができるのか?三角定規を使いながらみんな楽しく学習していました。

右 1年2組 「社会」
 地理的分野の「南アメリカ」の学習です。南アメリカではどのような生活をしているのかを学習していました。

本日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の授業 5校時
左 3年2組 「国語」
 入試が近づくにつれて、真剣な顔つきになってきました。一つ一つの授業を大切にしていけるといいですね。

右 2年1組 「数学」
 三角形の合同条件についての学習です。どうすれば、同じ三角形が書けるのか、集中して取り組んでいました。

卒業カウントダウンカレンダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ12月に入り、今年も残りわずかとなりました。
年が明ければ、3年生はいよいよ受験です。そして3月には卒業式!
登校日数を数えると60日を切りました!
ということで、今日は卒業カウントダウンカレンダーを作成しました。
それぞれ3日分担当し、「この日は私立の受験か!」「この日は合格発表だから・・・」とその日の自分たちへメッセージも書きました。
「卒業までこれしか学校来ないんだ。」ポツリつぶやいた生徒がいました。
担任としては、少し寂しくもありますが・・・でも!!
卒業の日まで、1日1日を大切に、みんなに会える幸せに感謝して、元気に過ごして行こうね!

実力テスト 全学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は全学年で実力テストを実施しています。

 1・2年生にとっては、今年度2回目、3年生にとっては5回目の実力テストです。

 教科は国語・数学・英語・理科・社会の5教科です。定期テストよりも範囲が広く難しいと感じるかもしれません。それでもみんな真剣に取り組んでいました。

 このテスト、そして三者面談を受けてこれからの学習の取り組み方を考えるよい機会となればいいです。

1年生音楽「箏を弾こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は「箏」の学習に入りました。13本の弦に柱(じ)を立てて調弦をする日本の楽器ですが、触れる機会はそう多くはないでしょう。
生徒からも「見たことある!」「見たことない!」「聴いたことはある!」など、様々な声が聞かれました。
生田流の角爪をつけ、平調子に調弦し、「さくらさくら」に挑戦!!
それほど難しくはない曲ですが、13本同じ色、同じ長さの弦に、「九の弦どれ?」など悪戦苦闘・・・
グループでお互いにアドバイスしながら、頑張って練習しています!

放射線教育授業研究会

 12月2日(火)小中学校合同で放射線教育授業研究会が行われました。午前中には草野・臼石小学校3年生の授業、午後には中学校2年生の授業を公開し、小中学校の先生方が相互に授業を参観しました。その後、中学校を会場に自然科学研究機構の佐瀬准教授、相双教育事務所指導主事星先生を講師にお迎えして事後研究会を行い、放射線教育についての研修を深めました。
中学校では、玉野寛子先生が2年2組の理科で「放射線の遮へい」をテーマに授業を行いました。除染情報プラザの方たちにお手伝いいただきながら、放射線測定器を使って放射性物質からの距離を変えたり、いろいろな物質で遮へいしたりして、放射線量を調べ、どうすれば体に受ける放射線を減らすことができるのかを考えました。
これからもいろいろな機会に「放射線を正しく理解し、適切に行動できる」ことをめざして放射線教育を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業 2校時 3年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
リコーダーのアンサンブルの授業です。2〜3人のグループを作り演奏をします。曲目は「春」「エーデルワイス」「シチリアーナ」など。細かい指遣いで大変かもしれませんが、真剣に取り組んでいました。中学校でのリコーダーの集大成にふさわしい演奏ができるといいですね。

本日の授業 2校時

画像1 画像1 画像2 画像2
 左 1年2組 「国語」
 故事成語についての学習です。故事成語とは、故事成語とは、昔中国で起こった出来事から生まれた教訓のことです。身の回りにある故事成語を学習していました。

 右 2年1組 「数学」
 図形の性質から角度を求める学習でした。三角形の内角の和が180度になる性質などを利用して角度を求めていました。

本日の授業 2校時 2年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
 左 2年2組 「英語」1
接続詞「Because」の使い方を学習していました。教員の後に元気よく音読する姿が見られました。

右 2年2組 「英語」2
少人数での授業です。生徒が自ら発表する姿が印象的でした。自分で説明することにより理解力も高まります。 


本日の授業 2校時 3年2組 美術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週に引き続き、「篆刻(てんこく)」の授業を行っています。多くの生徒が、印面が終了し、持ち手の部分の作成にとりかかりました。
 世界でたった一つの判子です。どんなものができあがるかとても楽しみです。

3年生 受験に向けて・・・ 面接練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より12月に入りました。2学期も残すところあと3週間です。
ということは3年生には人生の中でも大きな試練となる「受験」が近づいてきています。

ということで3年生では、「志願理由書」や「面接」の練習に入りました。

 なぜこの高校に行きたいのか? 高校でどんなことを学びたいのか? 面接では様々なことを聞かれます。

 また、入・退室の方法も確認しておかなければなりません。普段慣れないことなので、一つずつ確認しました。

 これから本格的に練習をしていきます。3年生のみんな、頑張りましょう。

授業研究ウイーク                             2年1組国語「字のない葉書」 坂内裕美先生

向田邦子 著の家族愛を描いたエッセイ「字なの葉書」を教材とし、登場人物「『私』の父親に対する思いを読み取り、自分の考えをもつことができる」ことをねらいに授業が進められました。疎開して不憫な思いをしていた娘が帰ってきたとき、頑固な父親が見せることのなかった涙を流して迎えたときの「父親はどんな気持だったのだろうか」を考え意見を出し合いました。考えられるいろいろな思いを読み取った内容から積極的に発言する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究ウイーク 1年2組家庭科 安齋 愛先生

「生活の中で食事が果たす役割や、健康と食事のかかわり」について考え、理解する授業を行いました。
1年2組の担任の先生のインタビュー映像(写真中段)を利用し、生徒の興味・関心を高める工夫が行われました。担任の先生の1日の食事について、何が良くて、何がいけないのかについて考えました。身近な人物の話題ということで、「栄養のバランスが悪いよね」「野菜などビタミンが足りないよ」「量が多すぎ」など意見が多く出されました。それらの意見をもとに、今度は自分自身の食生活を振り返るきっかけとなり、食事と健康のかかわりについて真剣に考える様子が見られました。      
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業の様子 3校時 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の授業の様子を紹介します。

左 2年1組 「数学」
 「図形の性質を調べよう」 対頂角がなぜ同じ角度になるのかを学習していました。

右 2年2組 「理科」
 電気の学習を行っています。直列回路と並列回路で抵抗がどのように異なるのかを学習していました。

 2年生は、11月より学校の顔となるべく、専門委員会や部活動で一生懸命頑張っています。そして学習の方も後輩と模範となるよう頑張っています。

本日の授業の様子 1年2組 技術

 1年2組の技術の授業の様子を紹介します。

 技術では木材加工で本棚を製作してきました。今日はその作品の評価会をおこなっていました。

 自分が工夫したところを友達に知ってもらい、逆に友達はその作品の評価をしていました。色とりどりの作品があり、にぎやかな評価会になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふくしま駅伝 飯舘中生徒たちの活躍

11月16日の日曜日に、ふくしま駅伝が開催されました。
ふくしま駅伝とは、白河市から福島市に向けて福島県中央部を縦断する駅伝で、県内の市町村対抗で争われるものです。平成元年より毎年11月の第三日曜日に開催され、今年で26回を数えます。
そんな歴史ある駅伝大会に、飯舘中学校から7名の生徒が飯舘村チームの選手として参加し、素晴らしい活躍を見せてくれました。
生徒たちはふくしま駅伝を通して、まだ知らない広い世界を体験しました。それには大きな不安や緊張も伴ったことでしょうが、その経験から大きく成長することができました。
解団式でのあいさつで、「来年は・・・」と抱負が聞かれ、それぞれの中に、少しずつ、着実に「駅伝」の芽が育っているのを感じました。
来年も、飯舘中学校の選手の活躍を期待しています。

画像1 画像1

当たり前のことを当たり前に 無言整列・無言清掃

 学校の様子を紹介します。今回は「清掃」について。

 飯舘中学校では無言整列・無言清掃が当たり前になっています。6校時の授業が終わると、美化委員長の放送の指示で全学年が素早く、そして無言で整列できます。

 無言整列ができると、そのあとの10分間の清掃も黙々と取り組むことができます。

 無言整列・無言清掃は当たり前のことかもしれませんがそれを毎日続けることができる飯舘中生はさすがです。これからも当たり前のことを当たり前にできる飯舘中生であり続けて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災を想定した「避難訓練」を実施しました

11月20日(木)6校時 2階調理室からの出火を想定し避難訓練を行いました。
支援でいただいた防災頭巾を全員がかぶり、真剣な態度で避難する様子が見られました。
飯野に避難して3年。多くの方々に見守られ、大きな事故なく過ごすことができていますが「万が一」に備えることはとても大切なことだと考えます。
今回は伊達地方消防組合中央消防署南分署の方々のご指導、ご協力のもと「煙体験」活動も取り入れた訓練を行うことができました。生徒はわずか5mほどの煙体験装置の中を歩いただけですが、煙で何も見えなくなる怖さを実感し、火災予防の意識を高めている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538