最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:22
総数:391389
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

6月10日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】 ソフト麺スパゲティミートソース ごぼうサラダ 牛乳
     りんごゼリー

☆一口メモ☆
 今日はスパゲティです。しかしソフト麺式のスパゲティなので、パスタ本来の歯ごたえはあまりありません。その点ご注意下さい。さてスパゲティですが皆さんのおうちの食卓にたびたびでることもあると思います。スパゲティはイタリア料理で使われる、パスタの一種で紐のように細長い麺のことを言います。もっちりとした歯ごたえが特徴で、アルデンテにゆでるとソースがよく絡み食べやすくなります。今日はミートソースを作りました。からめて食べて下さい。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.83) 
         セシウム−134  不検出(<6.45)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.95)
         セシウム−134  不検出(<5.88)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.91)
         セシウム−134  不検出(<6.68)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月9日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】 ご飯 牛乳 ベーコンエッグ 切干大根の炒り煮 
     かぼちゃの味噌汁

☆一口メモ☆
 今日は卵を使ったベーコンエックです。 卵は、安定した生産が見込まれるので、物価の優等生といわれるほど価格の変動がない食べ物です。栄養価も豊富で、肝臓の機能やかぜ、肌荒れをふせぎ、情緒を安定させるはたらきがあります。 ところで新鮮な卵の見分け方は皆さん知っていますか?黄身と白身の盛り上がりで見分けますが、新鮮な卵は黄身がこんもりと盛り上がり、白身も層が分厚くひとかたまりになっています。反対に古い卵は黄身の盛り上がりがなく、白身は水っぽく流れてしまいます。生で食べるときには新鮮な卵だけにしましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.19) 
         セシウム−134  不検出(<5.25)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.01)
         セシウム−134  不検出(<7.69)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.98)
         セシウム−134  不検出(<5.08)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月8日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】 ご飯 牛乳 肉団子甘酢あん ちりめんじゃこ和え みそ汁

☆一口メモ☆
 ぶた肉は日本人が一番たくさん食べている肉です。たくさん食べるようになったのは、明治時代終わり、とんかつが考案されたのがきっかけでした。ぶた肉は炒めてもフライにしてもかたくなりにくく、焼き肉、なべ物、和風・洋風料理何にでもよく合います。一人あたりの摂取量は牛肉の3倍、とり肉の1.5倍とお肉の中でもメジャーな食べものです。今日はひき肉にして肉団子を作り、甘酢あんをからめました。のこさずたべましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.33) 
         セシウム−134  不検出(<6.84)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.34)
         セシウム−134  不検出(<8.05)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.55)
         セシウム−134  不検出(<4.73)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月7日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】 コッペパン 牛乳 ブルーベリージャム 大豆サラダ
     コーンポタージュ オレンジ

☆一口メモ☆
 皆さん大豆の栄養をとっていますか?大豆は良質なたんぱく質源というだけでなく、様々な健康効果で注目されています。なんといっても大豆のたんぱく質はコレステロールや血圧を下げるので、生活習慣病の予防に効果的です。またイソフラボンは体の老化やカルシウムが体の外に出てしまうのをふせいでくれます。またカルシウムや鉄分も豊富なのでどの成分も皆さんには欠かすことのできない栄養です。大豆の大きなパワーを毎日取り入れましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<8.61) 
         セシウム−134  不検出(<9.55)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.10)
         セシウム−134  不検出(<6.01)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.20)
         セシウム−134  不検出(<6.09)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月6日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】 ひじきご飯 牛乳 ちくわのカレー揚げ わかめ和え
     小松菜の味噌汁

☆一口メモ☆
 今日の給食はひじきを使ったごはんと、小松菜のみそ汁です。ひじきは海藻の仲間です。カルシウムや鉄などのミネラルと食物繊維が豊富な食べ物です。100gあたりで見てみると、食物繊維がごぼうの7倍、カルシウムは牛乳の12倍、鉄分は鶏レバーの6倍もの栄養が入っています。これらの栄養は骨や歯を丈夫にし、貧血を予防するはたらきがあります。どれも皆さんには欠かすことのできない栄養です。小松菜も鉄分やカルシウムが豊富な食べ物です。残さないでしっかり食べましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.74) 
         セシウム−134  不検出(<6.26)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.28)
         セシウム−134  不検出(<7.93)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.34)
         セシウム−134  不検出(<4.54)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月3日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】 ご飯 牛乳 根菜汁 のり和え イカす棒
     ソフトカレイの竜田揚げ(幼稚園・たこナゲット)

☆一口メモ☆
 今日の給食はカミカミメニューです。かむことは消化をよくするだけでなく、歯の健康や肥満予防、脳の活性化など私たちの健康ととても深く関わってきます。ねたきりの人が少しずつ食べ物をかむ訓練をしたら、運動機能が高まり、歩けるようになったというケースもあります。一口30回よくかんで食べ、将来健康で元気に生活できるようにしましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.08) 
         セシウム−134  不検出(<5.17)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.61)
         セシウム−134  不検出(<7.24)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.58)
         セシウム−134  不検出(<5.58)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月2日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】 ご飯 牛乳 親子煮 茎わかめとツナのサラダ チーズ

☆一口メモ☆
 栄養の豊富なチーズは牛乳の成分がきゅっと凝縮されています。チーズ100g作るのに必要な牛乳の量は10倍の1000mlです。チーズ20gを食べると牛乳200mlのむのとほぼ同じ程度の栄養がとれます。ただチーズはビタミンCと食物繊維、鉄分が不足しているので、野菜や果物と一緒にとることをおすすめします。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.08) 
         セシウム−134  不検出(<6.60)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.92)
         セシウム−134  不検出(<5.86)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.18)
         セシウム−134  不検出(<5.25)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

6月1日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】 ご飯 牛乳 八宝菜汁 エビとイカのチリソース ナムル

☆一口メモ☆
 今日は皆さんが好きなエビを使ったチリソースです。エビという漢字は「海」と「老人の老、老いる」という漢字を書きます。これは腰の曲がった姿が老人をイメージさせるところから来ています。腰が曲がるまで長生きできるところから、エビは縁起のよい食材です。えびには伊勢エビをはじめ、クルマエビ、甘エビ、ボタンエビなど日本には700種類確認されています。栄養は高タンパクで、低脂肪、しかも糖質がゼロというのが特徴です。えびに感じられる独特のうまみはアミノ酸が多いためです。機会があったら生のエビを食べてみてください。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.12) 
         セシウム−134  不検出(<6.65)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.18)
         セシウム−134  不検出(<7.82)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.46)
         セシウム−134  不検出(<4.64)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538