最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:86
総数:391856
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

12月4日の給食

画像1 画像1
【献立】

 ピザパン  牛乳  れんこんサラダ  白菜スープ  りんご
 
 
 今日のスープには白菜がたくさん使われています。白菜は霜が降りる晩秋から冬にかけてが旬の野菜で、汁物や鍋の具材によく使われます。汁物にすると、白菜から溶け出した栄養素が汁ごと食べられるので、栄養を無駄にせずとることができます。白菜は調理次第で主役にも脇役にもなる野菜です。これからどんどん甘みが増してきます。旬の白菜を味わいましょう。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<8.9)
         セシウム−134  不検出(<10.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.3)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.4)
         セシウム−134  不検出(<8.6)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

12月3日の給食

画像1 画像1
【献立】

 じゃこ菜めし  牛乳  メンチカツ  切り干し大根サラダ  みそ汁
 
 
 今日のメンチカツは手作りのメンチカツです。メンチカツは日本生まれの洋食です。明治30年頃、浅草の洋食店で販売されたのが始まりと言われています。細かくきざんだ肉に玉ねぎをまぜて作ります。今日の給食にはたっぷりのキャベツとにんじんをいれて、食感をプラスしました。コロッケとはまたちがったあじを味わってください。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.0)
         セシウム−134  不検出(<7.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.3)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.9)
         セシウム−134  不検出(<7.7)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

12月2日の給食

画像1 画像1
【献立】

 麦ごはん  牛乳  もうかざめの竜田揚げ  みぞれ和え  みそ汁
  小魚アーモンド(後期のみ) 
 
 
 もうかざめは、ねずみザメともよばれていて、宮城県の気仙沼でほとんど水揚げされます。出荷量の90%は宮城県です。クセのない白身魚で熱を通しても固くならないので、どの年代もたべやすいお魚です。フライなどの揚げ物に最適です。もうかざめは、カロリーが低く、脳の活性化を高める脂、鉄分、ビタミン類やコラーゲンも豊富です。皮や心臓も食べられますが、ヒレはもちろんフカヒレとして食べられ、煮込むと口当たりのよいフカヒレスープが楽しめます。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.0)
         セシウム−134  不検出(<7.4)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.3)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
         セシウム−134  不検出(<8.0)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

給食の放射能検査

給食では、毎日放射能検査を行っています。非破壊式放射能測定装置を使い、10分で結果が出ます。食材を砕くことがないので、以前とは比べものにないくらい容易に計測することができます。、主食や牛乳、野菜・肉など1kgと給食1食分をそれぞれ計測しています。基準値はセシウム-134,セシウム-137それぞれ10㏃、合算で20㏃としています。
 福島県産や飯舘村産の食材を検査してきましたが、現在のところ基準値を超えたことはありません。これからも食材の安全性を確認し、子どもたちが安心して食べられる給食作りに努めていきたいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日の給食

画像1 画像1
【献立】

 麦ごはん  牛乳  チャプチェ  大豆サラダ  水餃子スープ 
 
 
 今日は韓国料理の一つであるチャプチェです。チャプチェは漢字で「雑菜」とかきますが、韓国春雨とにんじんなどの野菜やきのこ、お肉といためてあえた韓国の家庭料理の代表です。韓国ではお祝いの時に欠かせないメニューです。給食では細い春雨を使いましたが、韓国ではくずきりやきしめんのような幅の広い春雨をつかって炒めます。もちもちとした食感があるそうです。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.0)
         セシウム−134  不検出(<7.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
         セシウム−134  不検出(<6.8)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.7)
         セシウム−134  不検出(<7.3)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538