最新更新日:2024/05/27
本日:count up36
昨日:104
総数:588448

共生のまちづくりフォーラム参加

 7月12日に、シーパル大船渡で安心して暮らせる
 まちづくりを考えようをサブタイトルに共生のまち
 づくりフォーラムが行われました。
 第1部 活動事例発表で大船渡中学校と一中の生徒会が発表しました。
 
 一中からは、近江貴仁君、廣田子龍君、小野寺柊君の3名が出席しました。
 
 希望隊の活動発表として、希望新聞の発行や仮設住宅のみなさんとの交流。
    窓ふき清掃、草取り、手紙やカードのプレゼント、対話交流、
    河川清掃、ジオラマ作り、ボランティアフェスティバルへの参加
 浜松市の中郡中学校やさいたま市の指扇中学校と誰もが安全で安心して
 生き生きと生活していくために、中学生として何が出来るか等の交流。
 の発表を行い、大きな拍手を浴びました。
 
 参加者には、大人の発表だけでなく、中学校2校の発表は新鮮に
 映ったのでした。
 3名の発表者に私からも大きな拍手を送ります。
 そして、パワーポイント操作をしてくれた副校長先生
 ありがとうございました。
 いい資料がまた一つ出来ました。(小松)
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

津波注意報発令

 本日、午前4時22分頃発生した 福島県沖の地震。
 津波注意報が発令されました。
 土曜日でしたが、バレー女子は盛岡、バレー男子は雫石、野球は遠野、
 卓球は、水沢で練習試合が予定されていました。
 その他にも部活動が予定されていましたが、解除になるまで中止。
 
 バス予約もキャンセルしましたが、午前6時15分に解除になり、
 それぞれ目的地に出発したり市民コートや学校で練習を行いました。

 県中総体まであと1週間。体調を整えましょう。(小松)
 

青年劇場 ワークショップ

 昨日は、午前9時に台風が温帯低気圧となり、大船渡への影響はありませんでした。
 それでも登校時は、雨が降っていましたが、志田隆太郎君は、
午後は晴れると思うので自転車で来ましたと言っていました。
その通り、見事に晴れました。さすがです。
 
 さて、昨日の午後1時30分から3年生が演劇のワークショップを行いました。
 テーマは、四季。4つのグループで練習を行い、いざ発表。
 初めの発表グループだけが冬。他の3つのグループは夏。
 スキージャンプ、サンタクロース、雪だるまづくり、波、水泳、スイカ割り、
 魚釣り、ビーチバレー、花火などを表現しました。はっきりと分かりました。

 指導していただいた御礼にと イーハトーブの風 の合唱をしました。
 劇団員からは、大拍手と指笛が鳴り好評でした。

 その次に、11月20日に予定されている、同劇団の演劇公演 
 博士の愛した数式 の前に出演する10名だけが残って練習を行いました。
 その内容は、公表できませんが、見事に演じました。あと4ヶ月
 忘れないように練習を重ねるようですね。当日のお楽しみです。(小松)


 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

昨日は、7月8日火曜日です。
 昨日の給食は、麦ご飯、牛乳、いわしごまみそ煮、れんこん炒め煮、わかめのかきたま汁です。
 熱や力になる食品は、じゃがいもや、ごまのどです。
 次に、体をつくる食品は、豚肉やわかめなどです。
 最後に、体の調子を整える食品は、れんこんやピーマンなどです。
 これらの食べ物は、私たちの学習のエネルギーとなります。これからも残さず食べましょう!
画像1 画像1

表彰

 今朝の全校朝会で2種類の表彰を行いました。
 
 1 実用英語技能検定
   4級合格者 金野眞子さん、高橋菜子さん(2年)
         古水丈也君、三浦朝日君(3年)
   5級合格者 井上千聖さん(1年)
         道又 綾君、道又 練君(2年)
         大畑 鈴さん(3年)
   おめでとうございます。
   今回受検した人これからもチャレンジしてください。
   
   他の人もチャレンジしてください。


 2 虫歯予防ポスターコンクール入賞
   入選 佐藤瑠莉さん(3年)
   佳作 佐々木美歌さん(2年)、平田美礼さん(3年)
   おめでとうございます。(文責:小松)

ともしびプロジェクトブログ講習会開催!

 先週の20日(金)、広報委員会対象のブログ講習会が行われました。講師は、このともしびプロジェクトの生みの親、国際大学グローバル・コミュニケーションセンター(GLOCOM)のお二人の先生です。わざわざこのために東京からお越しいただきました。ほんとうにありがとうございました。
 一中ブログを御覧のみなさんには先日の金曜日のブログの記事に不思議なペンネームの記事が多数掲載されたのを御存知の方もいらっしゃると思いますが、これは広報委員の生徒たちが講習会で書いたものなのです。約1時間30分にわたっての講習会で広報委員一人一人が記事を書きあげてアップすることができました。年々生徒たちのブログを書きあげる力がついて来ているのが感じられて頼もしいです。これから生徒たちも記事を書いてアップします。みなさん御期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

河川清掃をしている第一中学校の一年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日の午後に大船渡市立第一中学校の一年生が河川敷でゴミ拾いをしました。雑草の中には、ジュースの缶などがありました。以上、M,Mがお伝えしました。

運動会は、燃えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
2014年5月23日土曜日、気仙光陵支援学校において、大船渡市立第一中学校大運動会が開催されました。どの組団も諦めず、全力でぶつかり合いました。心の底から熱くなり、笑いあり、悔しさありの戦いでした。運動会取り組みの成果がすべて出し切れたと思います。1,2年生のおかげでいい運動会になりました。本当に有難うございました!
文責:近所のお兄さん 

みんな夢中でゴミ拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月3日、お昼過ぎに1年生と2年生、3年生が盛川河川敷の清掃を行いました。当日はみんな河川敷をきれいにするために、夢中でがんばっていました。
 以上、川原がお伝えしました。

いざ!出陣

 6月14日金曜日、この日は15日の中総体に向けて壮行式がありました。選手は、中総体に向けての思いや決意などを発表しました。
 私は、どの部も中総体への思いをしっかり全校に伝えていたので素晴らしいと思いました。
 以上くまもん1号がお伝えしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

希望隊が清掃中

画像1 画像1
 6月3日に,盛川の河川敷で大船渡市立第一中学校の一年生が河川清掃をしました。
清掃活動では,色々なゴミが取れました。
以上野球ボールがお伝えしました。
画像2 画像2

力を合わせた運動会

2014年 5月24日,光陵支援学校のグラウンドで、一中の運動会が開催されました。   一中の運動会は、みんな例年どうりに応援や競技に一生懸命になって、取り組みました。さらに、どの組も真剣になって運動会を成功させたので、とてもいい運動会になりました。
以上、広報委員33号でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I'm strong!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月12日(木)の放課後、大船渡市立第一中学校体育館で、地区中総体壮行式が行われました。私たち、一中生徒は、6月14、15、16日に行われる地区中総体に向けて、各部活の意気込みが力強く発表されました。全校の大きな応援が、体育館中に響き渡りました。
 以上、くまもん3号がお伝えしました。

2014運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2014年5月24日に気仙光陵支援学校で運動会がありました。
結果は,優勝が紅組,団結賞も紅組,生活賞は青組でした。
どの組も真剣に競技に取り組みとても盛り上がる運動会でした。
以上広報委員31号でした。

地区中総体へLet’s Go!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月12日(木)の放課後、一中体育館で、地区中総体の壮行式を行いました。
地区中総体に出場する選手の皆さんは、堂々と入場しました。各部活の選手の皆さんは、力のこもった決意を発表していました。全校生徒で力いっぱい応援をしました。体育館に応援の声が響いていてかっこよかったです。
 以上、くまもん2号がお伝えしました。

清掃!!一中一年生!〜河川敷〜

画像1 画像1 画像2 画像2
平成26年6月3日3時頃に大船渡市立第一中学校1年生は、河川敷の清掃に行きました。河川敷の周辺には、たくさんの種類のゴミが落ちていました。以上、さわぼーがお伝えしました。

盛川クリーン大作戦

 6月3日盛川河川敷で全学年河川清掃をしました。看板や長靴などの粗大ゴミがありました。
以上永井がお伝えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ライバルとの運命の対決

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13・14日にサッカーの中学総合体育大会気仙地区大会が陸前高田市立第一中学校のグラウンドで行われました。
1日目は2試合、1試合目は大船渡市立大船渡中学校と戦いました。結果は、3−0で勝ちきることができました。2試合目は、一番厳しいといわれていた最高の敵、陸前高田市立第一中学校との一戦でした。試合は両チーム気迫のこもったいい試合で進んでいき、足がつる人も続出し、前半は0−0で折り返しました。後半も0−0で終わりましたが、最高の試合ができました。
2日目はこの一戦で県大会出場が決まります。1試合目は大船渡市立赤崎中学校と戦い結果は6−0で勝利することができました。
以上トマロンがお送りしました。

プール学習に向けて清掃スタート!

 今日から、7月のプール学習に向けてプール清掃がスタートしました。生徒たちは水が抜かれたプールの底にたまった泥をスコップを使って中心に寄せて行く作業をしていました。
 一中のプールの周辺には松の木やテニスコートがあるので、ボールや砂、枝や松の葉を含むいろいろなものがたまっていたようです。これから数日かけて丹念に清掃し、すこしずつきれいな水を溜めていくことになります。今年はエルニーニョ現象のため冷たい夏になりそうだとの予想もあるようですが、梅雨が明けて本格的な夏になったら、思いっきりプールで泳ぐことができればいいなと思います。文責:3学年菅野
画像1 画像1

気仙地区中総体2日目の結果です。一中大健闘!

 今日は、気仙地区中総体2日目でした。”気仙の雄”にふさわしく一中の各部は大健闘です。2日目の大会結果です。

野球部 一中9−0有住中 準決勝 一中1−4高田東中
(明日、県大会出場第三代表決定戦へ)
サッカー部 一中6−0赤崎中 優勝(県大会出場)
女子バレー部 準決勝 一中2−0高田東中 決勝 一中2ー0気仙中 優勝
(県大会出場)
男子バスケットボール部 
準決勝 一中85−43高田一中 決勝 79−40末崎中 
優勝(県大会出場)
女子バスケットボール部 
 決勝 38−58 高田一中 準優勝(県大会出場)
男子卓球部 一中5−0日頃市中 一中5−0越喜来中 優勝
個人戦 1位 新沼汰孔 2位 鈴木佑昌 (県大会出場)
女子卓球部 一中5−0綾里中 一中3−2大船渡中 優勝
個人戦 2位互野紗矢香 3位佐々木玖澪杏 
3位 竹澤 栞里 (県大会出場)
男子ソフトテニス 団体戦 優勝 (県大会出場)
女子ソフトテニス 団体戦 準優勝 (県大会出場)

県大会出場を決めたみなさんおめでとうございました!
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 分掌部会
2/17 運営員会
2/18 中文祭推進委員会
2/19 職員会議
大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538