最新更新日:2024/05/27
本日:count up5
昨日:121
総数:588899

一中祭へ向けて その2

画像1 画像1
 3年生の演劇練習
 今日も3年生は演劇の練習を繰り返しました。一人一人の役割に対する取り組みが全体の取り組みとなって、全員で創り上げる演劇は、一生の思い出になるはずです。昨日の臨時休校により時間が足りなくなっていますが、そこは陰の練習で取り戻せますよ。今日は台詞を言いながらの立ち稽古。しっかり取り組みました。

一中祭へ向けて1

 壁画・・・ちぎり絵
 たて360cm×よこ400cmのステージ壁画を全校作品として取り組んでいます。下書き済みの模造紙45cm×40cmの長方形に色紙を貼り、全てを組み合わせて1枚の大きなステージ壁画を完成させます。今日は、その初日。1、2年生は、学級でちぎっては貼り、ちぎっては貼りを繰り返しました。どのようなちぎり絵になるのか乞うご期待。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年書道

10月2日の3・4時間目に2学年全員で学年書道をしました。私たち2学年は文化祭にも展示する字「有言実行」という字を書きました。 
みんな真剣に取り組み個性あふれた字で書いていました。「うまく書けない」とつぶやきながら黙々とやっていました。最後の1枚となると最初の書き始めよりはうまくなっていました。           文責トマロン&k

画像1 画像1 画像2 画像2

学年書道

 昨日の5・6校時に3年生が、今日の3・4校時に2年生が学年書道を行いました。3年生は、信念を貫く、2年生は有言実行をそれぞれ全員が体育館で書きました。
 集中して書きました。作品は一中祭でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

県駅伝競争大会壮行式

画像1 画像1
 今朝、県駅伝競争大会に参加する男子チームの壮行式が体育館で行われました。「一人一人がベスト記録を更新して、東北大会に出場出来るように頑張ってきます。」と主将の廣田子龍君の挨拶の後、応援委員会のリードで全校応援が行われました。
明日の天候が気になりますが、花巻市日居城野運動公園午後0時20分スタート予定です。
子龍君以外の選手は以下のとおりです。フレーフレー。
 志田隆太郎君、炭釜諒君、新沼大登君、吉野圭君、今野誠太君(3年)
 小笠原皓人君、菊地琉希君、平山涼太君、佐々木健太君(2年)

3年生の今日の体育は

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の4時間目に、体育がありソフトボールをやりました。2つのチームに分かれて試合をやりました。どっちのチームも正々堂々と楽しみながら試合をしていたし、打ったボールをジャンプしてとるフャインプレーがあったので、とても楽しい試合になりました。次も楽しい試合をやりたいです。文責:近所のお兄さん

がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日に、行われる文化祭に向けて全校で合唱練習に取り組んでいます。どのクラスも強弱などに気を付けて一生懸命練習しています。
 指揮者、伴走者がそれぞれ決まり文化祭ではすてきなハーモニーをお届けできると思います。

じゃがいもの収穫をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、1年1組は技術の時間にこれまで栽培してきたじゃがいもの収穫をしました。本当は先週行うはずだったのですが、雨の多い最近の天候のために今週にのびてしまいました。夏休み中、ほとんど手入れもできなかった学校の畑は雑草が生い茂り自分の育てたじゃがいもを探すのも一苦労でした。沢山収穫できた生徒もいればそうでない生徒もいて反応がそれぞれ面白かったです。なぜこのような結果になったのかをまとめるのがこれからの作業ですが、収穫している時の表情は誰にも真似できないとってもいい表情をしています!文責:3学年菅野

山内清アートパフォーマンス

画像1 画像1 画像2 画像2
8月22日5時間目に、山内清さんが来校し、アートパフォーマンスをご披露してくださいました。とても暑い中、中群中と、指扇中の代表の中学生といっしょに、見させていただきました。最初は、いきなりターンしたりする山中さんに戸惑いながらも、たのしみながら、どんどん出来上がっていく絵に、驚きながら見ました。さいごに、三年生が合唱を披露して、最高の会になりました。
   以上、くまもん4号がお伝えしました。

アートパフォーマンス

画像1 画像1
 8月19日に山内清二さんが学校に来てアートパフォーマンスを披露してくれました。
テンポのいい曲に合わせて、大きな板に虎の絵と、女の人の絵を書いてくれました。ダイナミックかつ繊細な絵にみんな、すごいの一言しか出てきませんでした。
虎には、黒の線を中心に、黄色、赤、緑、青で色づけされていてとても色彩豊かで、さらに今にも動き出しそうな迫力でした。女の人には、復興の思いが込められています。その絵は、やさしく包み込まれるような温かさがあり、とても心が癒されました。
 最初は、逆さまに書かれていて、何を書いているのかわからなかったのですが、途中で板がひっくり返った時に、虎の絵になりました。それを見た瞬間、目からウロコでした。
このような絵の描き方を生で初めて見ました。
 また、見る機会があるなら見たいです。

以上、桃壱がお伝えしました。

山内 清二さん アートパフォーマンス

 8月19日に大船渡第一中の体育館で,芸術家の山内清二さんによるアートパフォーマンスが行われました。音楽に合わせて虎の絵と女の人の絵を描きました。
 虎の絵は,長方形の二枚のパネルになんだかわからない絵を描いて,最後に二つをひっくり返すとリアルな虎の絵が浮かび上がってきました。さらにカラフルな色を付けてより迫力のある絵に仕上がりました。
 以上,サッカーボールがお伝えしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入試に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日に各高校の先生が来てくださり、高校進路説明会をしていただきました。自分自身が入りたい高校のお話や、まだ入る高校が決まってない人にとっては、絶対入る気持ちやここに入ろうと言う気持ちが決まった場であったので、とても刺激をうけたので各高校の先生には、感謝したいと思います。本当にお話しを聞いて良かったとおもいました。  文責:近所のお兄さん

山内清二さんのアートパフォーマンス

8月19日に大船渡第一中学校の体育館で世界的に有名なアートフォーマーの山内清二さんが音楽に合わせて虎と東北の復興を願っている女性の絵を描かいてくれました。
初めは、なんの絵を描いているかわかりませんでした、できていくうちにとらのえになっていきました。
以上野球ボールがお伝えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2014年8月18日に交流会がありました。場所は大船渡市立第一中学校の体育館でした。2校の学校が来てくださいました。学校名は中郡中学校と指扇中学校です。
 生徒会の活動の様子をプレゼンテーションで説明したりして色々な交流をしてきました。最後には3校の学校どうしでお昼ごはんを食べあって楽しみました。
m,m

世界のパフォーマンス 此処に!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月19日 大船渡第一中学校体育館に、オーストラリア等世界でも活躍するアーティスト、山内清二さんがアートパフォーマンスを披露しに来てくれました。山内さんのアートは、逆さまに書き始める今まで見たことないアートです。完成がどうなるのか、最後までワクワクするものでした。
以上さわぼーがお伝えしました。

山内清二パフォーマンス

8月19日に、大船渡第一中学校で山内清二さんがアートパフォーマンスを行って下さいました。トラや女の人の絵を描いていただきました。人の手で書いたとは思えないすばらしい絵でした。できるものなら、また来ていただきたいです。以上、kkがお伝えしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

山内清二さんの華麗なアートパフォーマンス

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月19日にアートパフォーマンスで有名な山内清二さんが大船渡市立第一中学校に来校し、華麗なアートパフォーマンスを披露してくださいました。最初は何の絵を描いているのか全く分かりませんでした。しかし、だんだんと迫力のある虎の絵になりました。完成した絵を見て生徒が全員驚いていました。その絵を完成させたあとに山内清二さんは素晴らしい言葉を残してくださいました。
 また来校し、素敵なアートパフォーマンスを見せていただきたいです。
以上、啄木がお伝えしました。

実力テストがありました。

 8月20日(水)に実力テストがありました。
 前日の19日が、2学期の始業式だったため、すぐ次の日のテストでした。
 夏休みに、実力テストに向けてがんばって勉強した人も、そうでない人も、集中して全力でテストにのぞんでいました。気温が30度を超える暑い中、みんながんばっていました。
 結果が良かった人も、そうでない人も、しっかり復習して、次のテストも頑張ってください!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 以上、くまもん2号がお伝えしました。
画像1 画像1

32度のなかの実力テスト

画像1 画像1
8月20日水曜日、1時間目から5時間目まで全校で、実力テストがありました。1年生は、初めての、実力テストで問題も難しっかったと思います。32度の中でのテストだったのですが、1年生から、2、3年生まで全力でがんばっていました。                                                    2学年広報委員 くまもん1号

吹奏楽部  学習会

 沿岸地区吹奏楽コンクールで金賞を受賞した吹奏楽部。
 夏休みに入り、今日はこれからの計画を相談しました。
 8月24日(日)には、福井県の鯖江中学校との交流会が
 予定されています。
 パート練習にも熱が入り、汗が出ます。
 
 また、3年生は勉強会をしています。
 会議室で行っています。こちらも汗が出ます。(小松)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/25 中文連評議員会
2/27 県中体連評議理事会
3/2 三送会
3/3 修卒認定会 職員会議
大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538