最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:22
総数:391380
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

学校評議員による授業参観

 本日、学校評議員会が開かれ、全学級の授業の様子を見ていただきました。
 
 上から、1年生の体育「柔道」、2年1組の音楽「合唱」、3年2組の数学「相似な図形」のコース別学習の様子です。

 校舎が移転して環境も整い、落ち着いた雰囲気の中、明るい表情で学習に取り組んでいるとの感想をいただきました。
 また、コース別学習やTT方式での授業など、少人数指導については、本校の特徴でもあり、今後とも継続してほしいとの意見も出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日の給食

画像1 画像1
【献立】ご飯 牛乳 豚汁 鯖の味噌煮 たくあん和え

☆一口メモ☆
味噌は大豆からできている発酵食品です。大豆だけでできているものを「豆味噌」、大豆に米を加えると「米味噌」など、作り方によって種類が違います。他にも「麦味噌」や、いろんな種類を合わせた「調合味噌」などがあります。

3年生 スポーツ大会〜その3〜

 大熱戦となった3年生のスポーツ大会。それを支えていたのが、各クラスの保健体育係で構成された「スポーツ大会実行委員会」のみなさんです。
 種目やルールの設定、チーム作り、そして当日の運営と、短時間でしたが協力して活動し、スムーズに大会を進行してくれました。
 他の人よりも裏方の苦労を感じた分、予想以上の盛り上がった大会に大きな充実感を味わった人も多いでしょう。これを自信に、さらに活動の幅を広げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スポーツ大会〜その2〜

 30日(火)に実施された3年生のスポーツ大会。
 各クラス男女混合チームを3チームずつ作り、それぞれ1組対2組で試合を繰り広げました。
 試合は一進一退の攻防で、最後の第9試合まで勝敗がわからない展開となりました。次第にシュートの1本1本に対する声援が大きくなり、ポイントが決まるとクラスみんなで喜び合う姿がたくさん見られました。
 熱戦の結果、全9試合の勝敗はなんと4勝4敗1引き分けで両クラスが並びました。大会規定により、総ポイント数の結果、40−39の1ポイント差で1組が優勝しました。
 みんなのがんばりにより、大変盛り上がった大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は一段と寒い朝となりました。

 ご覧の画像はバスを降りて、学校に向かう今朝の登校の様子です。 
 上画像の左上が飯野小学校、下画像の奥には横断して学校に向かう生徒が見えます。
 
 11月からバスの停車場所が反対車線側となり、生徒は1回の横断で済むようになりました。

チューリップのプランター植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 郡山市の大沢様と飯舘村商工会・婦人部のみなさまよりいただいたチューリップの球根を、全校生でプランターに植えています。
 秋植えの球根は、十分な寒さにあたることにより芽を出す準備をするそうです。これから厳しい受験に向かう3年生の姿とどこか重なる部分があるような気がします。
 チューリップの花に囲まれ、暖かい春がみんなに訪れますように。。。

2学年 スポーツ大会

 本日午後に2学年のスポーツ大会が飯野地区体育館で行われています。
 2学年は男女混合の計8チームに分かれて、ソフトバレーボールのトーナメント戦で順位を競います。
 下の画像は大会の様子ですが、どのチームも楽しくそして真剣にプレーしています。
 サーブやラリーも続き、熱戦が展開されていました。

 これで全学年ともスポーツ大会を実施しましたが、試合や応援を通して学級の団結が強まったことと思います。

 次は赤蜻祭の「合唱コンクール」でクラスの真の団結力を見せてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 「木工作業」

 1年生の技術では、木工作業に取り組んでいます。

 設計図をもとにして、木材にけがきを行っています。
 

 また、多くの生徒が両刃のこぎりを使っての切断作業に入りました。
 最初に歯入れの練習をし、自信が持てるようになったら、いざ本番です。

 イスの使い方、のこぎりの角度、歯の種類の違いなど、以前に学習したことを生かす場です。
 慣れない手つきながら、作業に没頭します。
 
 作業も一生懸命だったのですが、作業後の清掃がさらに立派でした。
 やりっぱなしで終わらないところから、子どもたちの成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくしま教育週間

 県では11月1日を「ふくしま教育の日」とし、7日までの1週間を「ふくしま教育週間」としています。
 
 本校では、日ごろから学校を公開していますが、この期間は改めて広く一般の方々にもご来校いただき、新仮設校舎や生徒の様子をご覧いただきたいと思います。

 なお、ご来校の際は名簿に記入の上、事務室(右画像)に一声おかけください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今朝の登校 今日から11月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 画像は今朝の登校の様子です。
 校舎前と昇降口で出迎える先生方の様子です。

 今日から11月になり、朝夕も一段と寒さを増してきました。
 手袋や防寒着などを早めに準備して、けがや病気にならないようにしたいものです。



 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

保健だより(後期)

給食だより

進路だより

各種お知らせ

飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538