最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:30
総数:77832
「なんで」を大事にする学校、「つながり」が深まる、広がる忠岡小に

カルタ・百人一首大会

画像1画像2画像3
 1・2年生は、『いぬぼうかるた』、3〜6年生は『百人一首』の札をクラス対抗で取り合いました。3年生は、クラスを2チームに分けて対抗しました。
 どの学年も、読み手の先生の言葉をしっかり聞いて、札を取っていました。中には、少し読んだだけでも、素早く札を取っている人がいました。当日まで覚えたり練習したりした成果が表れていたようです。
 優勝チームは、児童会から表彰され、賞状をもらいました。

3学期オープンスクール

画像1画像2画像3
 2月1日(木)は、3学期のオープンスクールで、保護者や地域の方に4時間目までの授業や休憩時間の子どもたちの様子を見て頂きました。
 また、3年生の音楽朝礼も観て頂きました。合唱曲は『スマイル』、合奏曲は、『よろこびの歌』で、すばらしい発表でした。特にリコーダーは、3年生になって初めて演奏した楽器なので、今までの練習してきた成果が表れ、きれいな音色が出ていました。

全校縄跳び開始

画像1画像2
 2月1日(木)のロング休憩から全校縄跳びが始まりました。
 体育委員会の人が、朝礼で8級から1級までの跳び方の見本を見せてくれました。
 最初は、ペアの高学年の人が跳び方の見本を見せてくれたり教えてくれたりします。そして、各自で練習です。2月22日の縄跳び大会に向けてみんな頑張って練習しています。

『おたまボールまわし』

画像1画像2
 2月13日(火)の集会で、児童会が考えた行事『おたまボールまわし』をクラス対抗で行いました。
 おたまにピン球を乗せたものを落とさないように順番に渡していき、速さを競います。2回戦しましたが、とても上手におたまを渡して、全員楽しんでいました。

3年生 昔を楽しく遊ぶ会

画像1画像2
福祉センターで、交流会を行いました。
昔の学校のこと、遊びのことなど、様々なお話を聞かせていただきました。
後半は、かるたやお手玉、けん玉など、昔の遊びを教えていただき、とても楽しい時間となりました。

新1年生を迎える会をしました。

画像1画像2
2月6日(火)に新1年生を迎える会をしました。
学校内では、上の学年の子どもたちに教えてもらうことが多いですが、昨日は新1年生になる子どもたちに優しく教える姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
忠岡町立忠岡小学校
〒595-0813
住所:大阪府泉北郡忠岡町忠岡南1丁目12番30号
TEL:0725-21-6780