最新更新日:2024/05/31
本日:count up77
昨日:476
総数:757703

5/17 3年生 修学旅行二日目 その5

そして体操部の華麗なラインダンスに、見ているみんなも全力で声援をおくりました。最後は、声がかれるほどに歌った学年合唱。自然と輪になり、肩を組み合う姿に、3年生の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 3年生 修学旅行二日目 その4

食後は有志によるパフォーマンスです。歌にダンスに空手の演武。生徒の個性が輝きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 3年生 修学旅行二日目 その3

二日目の夜は夕食会です。実行委員が練りに練ったオープニングから、フルコースの夕食をいただき…
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 3年生 修学旅行二日目 その2

下町にそびえ立つ浅草ビューホテル。と、スカイツリー。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 大空をかけぬけろ!

 本日も雲一つない晴天。運動場では,体育で持久走を行っていました。
 聞こえるのは,友達みんなが応援する声。「頑張れ!」「そのペース」「あと1周だよ」。
 クラスの声援を受けながら,男子は1500m,女子は1000mを自分の記録を少しでも伸ばそうと,自分の力を振り絞って走っていました。
 その光景のなんと素晴らしいことか‥。
 最高の天気の中,生徒一人一人が,元気と勇気を育んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 3年生 修学旅行二日目

今日は東京分散研修です。朝食の後は、68班にわかれ、企業や施設で研修を行います。初めてのところで、緊張したり道に迷ったりするのも勉強です。それから東京の魅力を味わう名所観光へ。仲間との最高の思い出づくりをめざします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 1年生も「夢の世界」で!?

 3年生が修学旅行へ出発し,いつもより少しさみしい武豊中学校ですが,1・2年の生徒も頑張って学習しています。
 1年生の教室に行くと,数学の勉強をしていました。
 「2×3はいくつ?」
 「そんなの6だよ」
 「なんで6になるの?」
 「2を3つたすと,2+2+2で6になるから」
 「じゃあ,(−2)×3はいくつになるのだろう?」
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
 3年生がディズニーランドの「夢の世界」で楽しんでいる中,1年生は「マイナスの世界」でじっくり考え,思考力を高めていました。

 武豊中学校での学習は,ディズニー以上に「It is a BIG world」なのかもしれません。

画像1 画像1

5/16 3年生 修学旅行一日目

のぞみ号で一路東京へ。国会見学の後はディズニーランドです。さわやかな好天に恵まれ、みんな童心にかえって楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 3年生 修学旅行事前指導

3年生はいよいよ明日から修学旅行。今日はしおりの最終確認と合唱の練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 3年生 修学旅行学年合唱練習

修学旅行夕食会の学年合唱に向けて,帰りの会で練習をしています。
元気に歌っている姿がとてもよいです。
係の生徒が放送室で音楽を流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 痛い?痛くない?貧血検査

 本日,1年生を対象に5・6時間目に貧血検査がありました。この検査は,貧血を予防するため,血液成分である赤血球やそれに含まれるヘモグロビンの量などを測定するものです。そのため,注射器を使って少量の血液を採取するため,少しドキドキする検査になります。
 検査が終わって生徒らに感想を聞くと,「すうっとした」,「チクッとした」,「別に何も‥」,「痛かった」など反応も様々でした。
 この検査を通して,バランスのとれた食事や規則正しい生活に心がけて,中学校生活を健康的に過ごしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 集団行動コンクール

 5月10日(金),6時間目に2年生が体育館で「集団行動コンクール」を行いました。
 これは,保健体育の学習でで行った「4列横隊・回れ右・かけ足・行進」などの集団行動をクラスごとに行い、それを学年全体で見合う取り組みでした。
 整列や行動を通して,クラスの団結を図り,意思を統一し,どのクラスもはきはきと取り組んでいました。
 1学期の残り後半を,団結と協力で進んでいってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立武豊中学校
〒470-2334
住所:愛知県知多郡武豊町字中根四丁目5
TEL:0569-72-1283
FAX:0569-73-8068