最新更新日:2024/06/07
本日:count up608
昨日:646
総数:761368

遊び感覚で,意欲的に学び合う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語の授業では,
英語の文法を考えるのに,

ビンゴ形式で学び合いをする授業をしていました。
自分が理解して,
人に教えられることを増やすために,
人に教えてもらう。

生徒たちは楽しそうに,
分からないことを
積極的に人に聞いたり,教えたりしていました。

ICT機器の活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の数学は,
外角の勉強をITC機器を活用して行っていました。

三角形,四角形,五角形,六角形,,,,
外角の和を
視覚的に確かめて考える。

なぜ,どの多角形も外角の和が360°なのか。

生徒から
既存の知識を駆使した
さまざまな考え方が発表されました。

自分たちの考えを紹介しながら,新たな見方や考え方を知る。
そいうった深い学びをしていました。


改革の理由

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会は,
江戸時代後期,
度重なる災害や飢饉が起こり,
幕府の力が衰える中,
さまざまな改革を行う時代を勉強していました。

現状を的確に理解し,判断し,実行していくことは,
過去を知ることだけでなく,現代社会にも通じる部分です。
日本は新内閣が動き出しています。
アメリカ合衆国では,今,まさに大統領選真っただ中です。

季節とともに気温の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日
本日,3年生は実力テストを行っています。
この結果をもとに,実力を判断し,
今後の進路を考えていきます。

テスト中の生徒を見ると,
いつの間にか,
みんな冬服になっていました。

学校から衣浦湾の方を見ると,
工場の煙突から出る煙が
南側に傾いていました。
北からの冷たい風が強く吹いていることが分かります。

そんな中,外の中庭では技術の
植物育成の授業を行っていました。

寒そうです。

秋ですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徐々に気温が下がり,
木々も少しずつ
色付き始めています。

図書室横の掲示板をフッと
見てみると,

飾りが赤いモミジや黄色の銀杏の葉でいっぱいでした。
一足先に紅葉が始まっていました。

休日に挟まれた授業日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は日曜日,
明日は文化の日で祝日。

休みに挟まれた授業日ですが,
生徒たちは元気に授業を受けていました。

体育祭の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内を歩くと
いろいろな場所に
体育祭時の写真が掲示されています。

生徒は写真を見て,
体育祭を思い出しながら友だちと
話をすると思います。

学校公開週間時に保護者の方にも
見ていただけると思います。

恒例の新刊

画像1 画像1
画像2 画像2
11月は,読書月間だそうです。

図書室前のガラスケース内が
新刊に変わっていました。
見てくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/17 学校公開週間(〜20日),3年進学説明会,PTAリサイクルバザー
11/19 テスト週間(〜25日)

年間予定一覧

部活動予定表

学校経営方針

保護者へのお知らせ

各学年通信

武豊町立武豊中学校
〒470-2334
住所:愛知県知多郡武豊町字中根四丁目5
TEL:0569-72-1283
FAX:0569-73-8068