最新更新日:2024/06/10
本日:count up52
昨日:17
総数:88160
6月25日(火)明北小校内見学会を実施します

新コーナー 激写くん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<Kの学校日記 vol.46>

1月13日(水) 快晴

新コーナー!【激写くん】
このコーナーは、明北小学校の様々な場所や場面を写真に収め、みなさまにご紹介するコーナーです。

記念すべき第1回目の今日は、ドーンと3枚の写真をご紹介します。

●(上から)1枚目
今朝の中庭の様子です。
庁務員の先生が作ってくださった美しい雪囲いに雪が積もった景色が楽しみで、いい写真がとれたらご紹介したいなと思っていました。
雪吊りと藁ボッチに昨日の雪がついています。凍った池の上にも雪が積もり、後ろの山は真っ白です。
この美しい景色を小学校で見られるとは。渡り廊下を歩く時に、つい足をとめて見入ってしまいます。
唯一残念なのは、昨日の雪で私の大好きな中庭のカッパの作品が隠れてしまったことです。

●2枚目
現在渡り廊下には、冬休みに子どもたちが取り組んだ作品が展示されています。
1,2年生は工作、3〜6年生は書初めです。
教室の前に全員の作品が展示されているクラスもあります。お正月らしいおめでたい作品の数々がいいですね。

●3枚目
なんと!
職員室で蝶が羽化しました!!
換気のために窓を開ける際、窓のへりにいた蝶を事務の先生が大発見!

そうそう…思い返せばまだ暑い時期。
緑色で太っちょで、職員室の山椒の葉が一時丸裸になるほどの食欲をみせていたいもむしがさなぎに。
それを、教頭先生が黒板に掲示してくれていたのでした。
ずいぶん前のことで、正直すっかり君の存在を忘れていたよ。立派な蝶になったね。
虫や花など生物全般に詳しいT先生が、“ナミアゲハ”という蝶だと教えてくれました。
冬至を過ぎ、確実に春に向かっているのでしょうが、ちょっとフライングしてしまったナミアゲハさん。よく見るとふさふさの毛が生えていて可愛らしく、癒しの存在となっています。

クラスみんなで遊ぶ時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<Kの学校日記 vol.45>

1月12日(火) 雪

朝から降っている雪は、2時間目休みには2cmほどになりました。
まだしんしんと降り続いています。

この雪の中、休み時間に校庭に出てくる児童はいるかな?と職員室から見ていると…いました、いました。
しかも大勢。
ジャングルジムの近くに集まり、なにやら号令をかけています。
これは何かの活動の一環なのかな?と思い、スノーブーツに履き替えて校庭に出てみました。

遊んでいたのは3年生のみんなでした。
3年生には、“みんなで遊ぼう”係があり、月曜日と木曜日の週に2回、2時間目休みにクラスのみんなで遊んでいるそうです。
今日は、校庭で雪の中鬼ごっこ。
寒い!手が冷たい!と言いながら駆け回るみんな。よく見ると、半そでや半ズボンという強者もいます。
3年生だけでなく、サッカーをしている4年生の児童もいました。

空も地面も真っ白な中、白い息を弾ませながら遊ぶ子供たちをみていると、外気の寒さに反して気持ちはほっこり温まりました。
今日の給食はキムタクごはんに富士山ゼリーだよ。
たくさん遊んでお腹を空かせて、美味しく給食を食べよう!あ、その前に3.4時間目の授業もしっかり集中しようね…!

体育館のアトラクション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<Kの学校日記 vol.44>

1月8日(金) くもり

昨日から3学期が始まりました。

今日は、子供たちの新学期の様子を感じながら、校内を消毒して回りました。
体育館へ来ると、1年生の体育の授業中でした。
そこには、跳び箱、マット、平均台、段ボールや輪っかが並べられ、立派なアトラクションが出来ていました。
なんて楽しそう!
思わず、ポケットに忍ばせていたカメラを取り出しパチリ。

授業では、まずこのアトラクションをどう攻略するか、気をつける事と一緒に先生と確認しました。
何人かの児童がみんなの前に出て、お手本を見せてくれました。

そして、実際にみんなでやってみます。
順番に並んで、前の人の進み具合を確認しながらチャレンジしていました。
走ったり、ジャンプしたり、跳び越えたり、バランスをとったり、転がったり…
じっとしていると手が凍りそうなほど寒い体育館でしたが、みんな元気に何周も回りながら楽しんでいました。

新しい年が明け、今日も子どもたちや先生方の元気な顔を見ることが出来て嬉しいです。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 学年費引き落とし日
1/19 来入児1日入学、第2回保護者会
児童会
1/14 児童会(現体制で最終)
1/19 児童会選挙公示 第2回選挙管理委員会
安曇野市立明北小学校
〒399-7101
住所:長野県安曇野市明科東川手823
TEL:0263-62-2130
FAX:0263-62-5892
☆ご感想・ご意見をお寄せください