最新更新日:2024/06/10
本日:count up108
昨日:178
総数:363570
ここは「桃陵中学校」のホームページです。「独歩の力」「信愛の心」「協働の手」の教育目標を掲げ,生徒にとって魅力ある学校づくりをめざします!

特設駅伝部

いよいよ来週が大会です。

夏休みも暑い中、みんなで練習に励んできました。桃陵中の代表としてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技部

画像1 画像1
画像2 画像2
9月に新人大会があります。

 陸上部では、新人戦に向け、それぞれ種目ごとに分かれ、どんなところを改善しなければならないかを自分なりに見つめなおし、とことん練習に励んできました。だから、これまで励んできた練習の成果をすべて発揮できるように次の大会も悔いが残らず自分のベスト記録を更新できるように頑張っていきましょう。

吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日にコンクールの本番演奏を行います。

 私たち吹奏楽部は、今回のコンクールに向けて聴いた人を感動させられるような良い演奏ができるように限られた時間の中で、毎日練習を重ねてきました。3年生のとってはこれが最後のコンクールになるので、本番では練習のすべてを発揮し、最高の演奏で金賞をとることができるように頑張りたいと思います。
 

合唱部

画像1 画像1
画像2 画像2
日曜日に発表会があります。

 私たち合唱部は、コロナウイルスの対策をしながら、これまで練習をしてきました。そのため、思うように練習できない時もありました。しかし、いい演奏ができるように全員の心を一つに練習を頑張ってきました。
 コロナウイルスが心配な中、校内発表会を開いてくださった先生方、家族への感謝を胸に、いい演奏ができるように頑張りたいです。

がんばってます 3年生

今日は実力テスト。1校時から5校時まで。希望進路の実現のために、みんなでがんばる3年生。(テスト中なので、ドアの外から)
画像1 画像1

登校

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い中、無事登校。ソーシャルディスタンスでの生活委員会のあいさつ運動。今朝もさわやかに。

3年 英語

疑問詞+不定詞を用いた新しい基本文の用法を学習しました。今回はhow to 動詞の原形で〜の仕方という表現を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 理科

生徒たちはいろいろなセキツイ動物について調べ、「セキツイ動物カード」を作成してきました。今回はそれを比較し、セキツイ動物を5つのグループに分類し、共通点や異なる点を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 技術科

エネルギー変換の技術という単元で、テーブルタップ作りを行っていきます。まず工具を適切に使い、コードの端末処理をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

女子は体育館で、バスケットボールです。味方同士でパスをつなぐためにはどのように動いたら考えました。その後、マークされていない味方にパスを出したり、受けたりする練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

体育理論の運動やスポーツの多様性を学ぶ単元です。「楽しい」「できる」充実した授業にするために、保健体育科の授業で大切にしたいことを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

1次関数の変化の割合のグラフにおける意味をもとにして、1次関数のグラフの特徴を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 美術

葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」の鑑賞です。浮世絵の創造的な表現や独自性について、グループで話し合い、自分の言葉でまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 数学

50円玉募金をしました。かなり集まったようです。さあ、集まった50円玉の枚数を調べるにはどうしますか。1枚1枚数えなくても、重さを調べればわかります。
みんで、式を作って考えました。方程式とその解き方の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

「星の花が降るころに」という話を読んでいます。主人公の心情とその変化について、登場人物の行動や情景などの描写に注目することを通して、自分の言葉で説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 家庭科

久しぶりの調理実習。幼児のおやつでオープンサンドを作りました。
上手に作って、おいしくいただきました。家庭科でもパーテーションを使って感染予防に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳

松葉づえをついている転校生に親切にしていたクラスメートたちが、次第に態度を変えてしまう姿を通して、思いやりとはどういうものかを少人数にロールプレイングを通して、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 理科

身のまわりの物質の単元で、気体の性質について学習中です。A,B2つの試験官で発生する気体は、酸素、二酸化炭素、窒素、アンモニアのどれかを調べる実験方法を検討しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

人権と日本国憲法の単元です。法の支配の特色を効率・公正など多面的に考え、班で話し合い、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学級活動

コロナ禍の避難所のあり方〜命を守るために必要なことを考える〜
協力して真剣に考え、発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 修了式
3/24 新入生オリエンテーション
3/26 離任式
伊達市立桃陵中学校
〒960-0644
住所:福島県伊達市保原町字豊田1-1
TEL:024-576-6353
FAX:024-576-6354