最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:69
総数:392003
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

4月27日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  笹かまの磯辺揚げ  五目きんぴら  わかめのみそ汁  牛乳
 
 きんぴらに入っているごぼうはほかの野菜のようにビタミンは多くありませんが、食物せんいがたくさん含まれています。食物せんいはおなかの働きを整える効果があります。また、食物せんいのおかげで噛みごたえがあるので、よく噛んで食べることにつながります。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2)
           セシウム−134  不検出(<7.1)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
           セシウム−134  不検出(<5.8)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
           セシウム−134  不検出(<7.3)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

修学旅行2日目 職業体験研修

午前中は、キッザニアにおいて職業体験研修を行います。
事前学習で体験したい職業を選択しており、それぞれのパビリオンの、持ち時間を計算しながら、受付に申し込みます。
1、ニンテンドー 2、警察官 3、味ぽん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 職業体験研修へ出発

本日は、晴天に恵まれ、最高の研修日和です。
ゆりかもめに乗り、研修場所へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目 朝の様子 さすが9年生

2日目の朝は、朝食前に荷物をまとめて、フロントへ預けることから始まります。
さすが9年生、時間前にロビーにおりてきて、荷物を預ける際、フロントのスタッフの方へあいさつもきちんとできました。
朝食もしっかりとって、2日スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行一1日目 宿泊

本日は、有明のダイワロイネット東京有明に泊まります。
ホテルに到着し、ひとまず小休止。
明日の研修も充実したものとなるように、ゆっくり休みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目 有明四季劇場 ライオンキング

夕食後は、歩いて3分の有明四季劇場で劇団四季によるライオンキングを観劇ました。
素晴らしい劇に感動し、フィナーレではスタンディングオベーションでキャストの皆さんを称えました。劇場を出た後も興奮がさめませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目 夕食

夕食は、有明ガーデンのTGIフライデーズガーデン店で、チキンステーキをいただきました。
ボリューム満点、スパイスがきいて美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 B班がこない

江ノ電の長谷駅で見かけたB班が、待てど暮らせど、チェックポイントの鎌倉大仏へたどり着かない。
いったいどこへ行ってしまったのか?
どうやら途中の長谷寺へ行っていたとのこと。
長谷寺へ行く計画してたかなぁ?
とにかくみんな無事たどり着いてよかった。
先生方も一安心。思わず笑みがこぼれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 鎌倉大仏 A班

A班は、銭洗弁財天を参拝した後、鎌倉大仏へ向かいました。
計画に沿って参拝を済ませ、順調に小町通りに戻って、どんぐり共和国でお土産を購入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 銭洗弁財天 A班

A班は、鶴岡八幡宮から銭洗弁財天へ向かいました。
事前学習で調べたところ、金運が上がるとのことなので期待して出発しました。
しかし、道中は、登りの坂道が続き、到着したときは、くたくたでした。
ご利益があることを祈っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 臨済宗建長寺 B班

建長寺では、事前学習で調べた天井の龍の絵画を見学しました。
細部まで描きこまれた迫力ある絵画は圧倒で、本物にふれ、感動したとのことでした。
その他にも、たくさんの発見がありました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 臨済宗建長寺 B班

B班は、鶴岡八幡宮から臨済宗建長寺へ向かいました。
登りの坂道を歩くこと20分。
荘厳なたたずまいの建長寺に到着。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮に全員で参拝した後、班別自主研修開始です。
生徒の道中の無事を祈り、先生方も見守り体制に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  麻婆生揚げ  中華サラダ  ニューサマーオレンジ  牛乳
 
 今日は、日本の家庭料理や給食ですっかりおなじみになっている中国料理です。中国はとても広い国なので、地域や気候風土によって、いろいろな料理が生まれました。塩味が強く濃厚な北京料理、魚介を使う上海料理、いろいろな食材を使う広東料理、辛さが特徴的な四川料理があります。皆さんはどの料理が好きですか?
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<6.2)
           セシウム−134  不検出(<7.2)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.2)
           セシウム−134  不検出(<5.8)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.2)
           セシウム−134  不検出(<7.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

修学旅行1日目 鎌倉到着

電車を乗り継いで鎌倉へ到着。
小雨のため、傘を準備して小町通りへ。
鶴岡八幡宮を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 出発

いよいよ待ちに待った修学旅行のスタートです。
見送りに来てくださった皆さんに挨拶し新幹線ホームへ。
本日、最初の目的地へ新幹線に乗り出発。
いざ、鎌倉!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工「絵の具でゆめもよう」

絵の具で色々な模様が描かれた紙を、切ったり貼ったりして絵にしました。
紙を切る中で偶然生まれた形をもとに想像を広げ、それぞれの想いあふれる素敵な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日の給食

画像1 画像1
【献立】
 山菜ごはん  ほっけの昆布醤油干し  アスパラのごまネーズ和え
 じゃがいものみそ汁  牛乳
 
 日本人は昔からみそ汁を食べてきました。みそにはとても栄養があり、具を煮た汁と一緒に食べるので健康によい食事になります。昔、日本が貧しかった頃でも健康でいられたのは、ごはんとみそ汁のおかげだといわれています。お家でもみそ汁を食べて健康に生活しましょう。
 
★放射能測定結果★

     ・主食   セシウム−137  不検出(<3.7)
           セシウム−134  不検出(<4.5)


     ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
           セシウム−134  不検出(<5.9)


     ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.0)
           セシウム−134  不検出(<7.7)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

修学旅行結団式

 明日出発する修学旅行の結団式を4校時に行いました。実行委員長が9年生らしい立派な態度で、修学旅行への意気込みを話し、学年全員団結することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8学年 音楽

画像1 画像1
8学年の音楽の授業で、「夢の世界を」を合唱しました。
各パートの歌声がきれいなハーモニーを奏でていました。
曲の盛り上がりを意識して歌うことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538