最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:120
総数:87621
6月5日 化学物質過敏症を『さらに』知る講演会 実施します

ウチの近くにあるもの

画像1 画像1
5月10日(金)2・3時間目
3年生が「まちたんけん」に出発です。

前回のテーマが「さくらさがし
今回は「ウチの近くにあるもの」だそうです。

ウチの近くにあるものを紹介するため、
コースは子どもたちが考えました。
カレー屋さんやハチミツ屋さんにも途中で立ち寄るのだとか…

明科のステキな場所が
彼らの世界を広げてくれます♪

どんな探検をしてきたのかな?
また聞かせてくださいね(^^)

児童総会がありました

画像1 画像1
5月9日(木)6時間目
児童総会がありました。

9名の6年生それぞれが
何らかの役割をもち
明北小児童会のため
準備をしてきました。

その熱量を感じたのか
「今年は何をするのだろう?」
と、4・5年生も興味津々です。

それぞれの立場で
「自分事」として参加する姿
素晴らしいなと思いました(^^)

はくしゅ〜(^^)

画像1 画像1
5月8日(水)3時間目
5年生音楽の時間です。

以前、5年生が
調理実習で調理した
ゆで卵・じゃがいも」を
校長先生が試食。

今日は、
とっても美味しかった
ゆで卵・じゃがいも」のお礼に
5年生が最初に音楽で歌う
ビリーブという合唱曲
 手話で歌うとどうなるか?」を
校長先生が見せてくれたそうです。

イロイロな手話を
他にも教わったそうで、
画像の手話は「拍手」だそうです。

何でも柔軟に学び
自在に表現できる子どもたち
何ともキラキラです♪

全員集合!全校音楽♪

画像1 画像1
5月8日(水)
今年度初の全校音楽です♪
明北小学校校歌を歌いました。

元気の良い低学年の声
そして、高学年が低音パートで
校歌を合唱に仕上げます♪

楽譜に書いてある
声量の大小も確認しながら
今朝は歌いました♪

元気の良さと
ハーモニーの美しさ…

明北小の校歌
聴きごたえアリです(^^)

明科さくらMAP完成!

画像1 画像1
5月7日(火)
まちたんけんで
さくらさがし」をした3年生。

たんけんのまとめとして
さくらMAPを作成しました♪

さくらの時期は終わりましたが、
来年の桜が楽しみですね♪

【タイムラプス】じゃんけん列車

全校が楽しく&仲良くなるように…
と、3年生が企画してくれた
「全校じゃんけん列車」
を、タイムラプスでどうぞ♪




最後に全校がひとつになって
ぞろぞろ歩く姿が
なんだかカワイイですね(^^

明北小学校のコレを
タイムラプスで撮ってほしい
というリクエストがありましたら
お気軽にお声がけください♪
(アイディア募集中です…)

【タイムラプス】だるまさんの1日

「1年生を迎える会の
 タイムラプスまだ?」
と、楽しみにしていた様子の
子どもたち(^-^;

お待たせしました。
タイムラプス「だるまさんの1日」です。

6年生のお手本の後、
スタートします。

だるまさんが何をしているところか
よく見るとわかりますね♪


途中、体育館フロアに
ゴロンとしています。
だるまさんが
何をしているところなのかは
ご想像ください♪

【タイムラプス】コンテナ室での受け渡し動線の確認

給食コンテナ室での
受け渡しの流れを
より安全に
よりスムーズに
できないか・・・
ということで
トライアル(お試し)期間を設けました。


危険なことはないか?
動きはスムーズか?
職員の動き・支援は適切か?

タイムラプスだからこそ
見えてくることもありますね



安全かつ順調に受け渡しできています。
動線テープをフロアに貼り
この方法で本格的に実施です♪

袋を片手に登校・・・?

5月1日(水)7:50ごろ
朝から多くの人が、
袋を片手に登校してくれています。

袋の中に入っているのは
アルミ缶やペットボトルキャップ。

自然保護委員会の呼びかけで
アルミ缶とペットボトルキャップの回収がスタートしました。
児童昇降口前にたくさん集まりました。
委員会のメンバーが
回収用の袋に移し替えていきます。

「たくさん集まったー♪」
と、朝から嬉しそうな表情です(^^)

みなさまのご協力・ご支援に感謝です
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安曇野市立明北小学校
〒399-7101
住所:長野県安曇野市明科東川手823
TEL:0263-62-2130
FAX:0263-62-5892
☆ご感想・ご意見をお寄せください